桃山町の桃の花 桃源郷の写真 和歌山県紀の川市 - 紀伊半島のドライブと写真

桃山町の桃の花 桃源郷の写真 和歌山県紀の川市

2025年4月5日 【和歌山県,桜・桃・梅・花,穴場スポット,桃の花】タグ:  更新日:2025年4月20日

和歌山県紀の川市 桃山町の桃の花
2025年の写真を追加しました。

和歌山県紀の川市桃山町は、西日本最大級の桃の産地として知られ、春になると「桃源郷」と称される美しい景観が広がります。​

桃源郷は3月下旬~4月上旬頃、丁度桜の花と同時期に満開になり、ひと目十万本と言われ、かおり風景100選に選ばれています。

桃山町では寛永2年(1625年)から桃の栽培を始めて、桃源郷で栽培されている桃はあら川の桃として有名です。
桃の花の季節になると、紀ノ川沿いの桃畑一面がピンクの霧に包まれた様な景色が広がって、別世界の様です。

桃の花の開花時期に合わせて桃山まつりが開催されます。
桃の開花時期は50台の無料臨時駐車場があります。

お勧めのスポットに百合山・最初ケ峰(ゆりのやま・さいしょがみね) という標高285mの山があり、頂上まで車ですぐです。見晴らしが良く、眼下に紀の川の平野が一望でき、桃畑がピンクのじゅうたんを敷き詰めたように広がります。
頂上の駐車場横は、芝生の公園になっており、桜が植えられています。

桃の花の美しさだけでなく、農家の方々の手間暇かけた作業も見逃せません。​満開の時期には、実の品質を高めるために「摘花」と呼ばれる作業が行われ、余分な花やつぼみを摘み取ります。​この作業により、6月下旬にはみずみずしい桃が実り、全国へ出荷されます。

桃山町で栽培される「あら川の桃」は、土壌の水はけの良さと温暖な気候、そして生産者のたゆまぬ努力により、高品質な果実として全国的に知られています。​

また、桃が実る6月中旬ごろから8月中旬まで国道424号線沿いの直売所で桃が販売されます。
農協の直売所から個人の直売所まで何軒もの店が、品種、値段もまちまちで直売されているので、食べ比べも楽しくて、私も毎年何度か桃山に通います。
品種は早生品種の何種類かが一週間ごとぐらいに次の品種に変わり、メインの「白鳳」「清水白鳳」の後、晩生の「川中島」が出て桃の販売は終了します。(最近は販売の期間が延びているように思います)

 

毎年紀の川市桃山まつりと桃源郷ハーフマラソンが開催されています。
2025年の桃山まつりは4月5日。

紀の川市ホームページ。

2025年の 桃山町の桃の花 桃と菜の花のコラボ

紀の川沿いの桃畑で撮影した桃の花と菜の花のコラボです。去年も同じところで撮影したのですが、お天気がイマイチだったので消化不良でした。
今年は丁度通りがかった時にいい感じだったので撮影しました。

やはり青空が無いと映えません。
桃のピンクと菜の花の黄色、青い空、きれいです。

桃山町の桃畑の穴場

みなべ梅林と同じく桃山町の桃の畑も平坦な平地の畑が多く風景的にイマイチ良くない点があるのですが、このローカルな農道は起伏があり、桃山町の中心部では見れない桃畑の写真が撮影できます。
このJAわかやま 西部流通センター横の農道です。

2024年の 桃山町の桃の花 桃と菜の花のコラボ

桃山町のピンクの桃の花と黄色の菜の花の写真です。
菜の花の向こうに桃の花が咲いているところがあったので撮影。

和歌山県紀の川市、百合山の最初ヶ峰展望所からの紀の川の遠景。

この最初ヶ峰からの展望を私には写真で表現することが出来ませんが素晴らしい眺めです。
眼下に広がる農地の大半が桃の畑なので、桃の花が咲く季節には一帯がピンク色になります。

また、この写真を撮影しているすぐ横も眺めの良い桜の花見スポットです。

梅の花の写真は桃源郷運動公園の梅。

百合山・最初ヶ峰
百合山・最初ヶ峰からの展望
百合山・最初ヶ峰の桜
百合山・最初ヶ峰の桜
百合山最初ヶ峰展望所
最初ヶ峰からの展望 2月
桃源郷運動公園
桃源郷運動公園
桃源郷運動公園

2019年の 桃山町の桃の花

桃山町の桃の花
桃山町の桃の花
桃山町の桃の花
桃山町の桃の花
桃山町の桃の花
桃山町の桃の花
桃山町の桃の花
桃山町の桃の花
紀ノ川沿い
紀ノ川沿いの土手から
桃の花
桃の花

関連記事

高野山~龍神スカイラインの紅葉写真

紅葉の高野山、龍神スカイライン(国道371号線)・大滝、護摩山、五百原渓谷和歌山県の紅葉スポットでまず挙げられるのが高野山から龍神スカイライン周辺です。紅葉の綺麗な所はやはり気温の低くなる地域、朝夕の冷え込む地域が和歌山県、奈良県では良いスポットになります。関西は地域的に寒い地域ではありません。 …

古座川 と 民泊・笑くぼ(えくぼ)

古座川古座川は和歌山県の古座川町を流れる川です。河口付近は串本町になります。古座川は清流として有名ですが、ダムの無いのは滝の拝がある方の小川という支流の方。本流側は七川ダムがあり春は桜の名所です。古座川で有名なのは一枚岩(古座川本流)と滝の拝(支流小川)。温泉は月の瀬温泉ぼたん荘もうひとつは  …

高野山~高野龍神スカイライン~城ケ森林道の紅葉の写真 2024

高野龍神スカイラインの紅葉 2024年 高野山カら高野龍神スカイライン、城ケ森林道に行ってきました。 和歌山県に位置する高野山から続く高野龍神スカイライン、そしてその先の城ケ森林道は、秋になると山々が鮮やかな紅葉に彩られ […]

道の駅 四季の郷公園のコスモスの写真 2023

和歌山市のわかやま電鉄貴志川線の伊太祈曽という神社のあるところ駅の近くに道の駅 四季の郷公園があります。 ここの公園の土手の斜面にコスモスの花が咲いています。そろそろコスモスの季節ですが、有名なところは人も多いので、クロ […]

和歌山県植物公園 緑花センターで写真撮影

和歌山県岩出市の「和歌山県植物公園 緑花センター」は、約10.23ヘクタールの広大な敷地を誇る植物公園です。​四季折々の花々が楽しめるパノラマ花壇(約3,500㎡)や、75品種350株のバラ園、50品種約1,000株のあ […]

早朝のひっそりとした熊野三山 熊野速玉大社の写真

世界遺産 熊野三山の一つ、熊野速玉大社です。熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山の一つ、熊野速玉大社です。新宮市街の国道42号線から少し入ったところにあり、すぐ横を熊野川が流れます。速玉大社は本宮大社、那智大社と違い、まったくの平地にあり、社殿まで階段がありません。 …

和歌山のローカルスポット 紀の川大堰 魚道観察室

紀の川河口6キロほどのところにある紀の川大堰と言う大きな堰があります。紀の川は関西有数の大河ですのでこの付近の川幅はかなりあります。 可動式のゲートが並んでいて総延長 542m、橋長 532m、となっています。その両側に […]

和歌山の綺麗な海と海岸の写真。中紀編

和歌山県の中紀(紀中地域)とは有田市、湯浅町、広川町、有田川町、御坊市、美浜町、日高町、由良町、印南町、みなべ町:の10市町のことを言います。 その中紀の奇麗な透明度の高い海や海岸、穴場のビーチなどを撮影したものをこのペ […]

熊野川、十津川村の十二滝の写真

 新宮から熊野川沿いに十津川温泉に向かって行くと国道168号線のすぐ際に見上げるような高さの滝があります。 十二滝と言い落差は80mとも100mともいわれているらしく、水量は多くありません。写真でわかるように滝 […]

仁平寺の紫陽花の写真 和歌山県有田市

和歌山県有田市の仁平寺というお寺に紫陽花を見に行きました。有田市の有田川沿いの国道42号線から少し入ったところです。少しとは言ったものの道はかなり細く、右折左折がありますので迷わないように注意してください。途中に案内板は設置してくれています。仁平寺(にんぺいじ)という名称は仁平年間に再建され、 …