穴場スポット - 紀伊半島のドライブと写真

和歌山のローカルスポット 紀の川大堰 魚道観察室

更新日:2025年6月7日|投稿日:2025年6月6日 【和歌山県,穴場スポット,川、渓流

紀の川河口6キロほどのところにある紀の川大堰と言う大きな堰があります。紀の川は関西有数の大河ですのでこの付近の川幅はかなりあります。 可動式のゲートが並んでいて総延長 542m、橋長 532m、となっています。その両側に […]

「道の駅 青洲の里」を鮮やかに彩る藤の花とツツジの花の写真撮影

更新日:2025年5月30日|投稿日:2025年4月27日 【和歌山県,桜・桃・梅・花,穴場スポット,藤の花,つつじ

道の駅 青洲の里で藤の花とツツジの花の写真を撮影してきました。 藤の写真を撮りたいと思って咲いているところを探したら「青洲の里」に藤棚があるようなので行ってきました。 これまで何度かこの道の駅に来ていますが、正面からは見 […]

桃山町の桃の花 桃源郷の写真 和歌山県紀の川市

更新日:2025年4月20日|投稿日:2025年4月5日 【桜・桃・梅・花,穴場スポット,桃の花,和歌山県】タグ:

和歌山県紀の川市 桃山町の桃の花和歌山県紀の川市桃山町の紀ノ川沿いに広がる桃源郷は3月下旬~4月上旬頃、丁度桜の花と同時期に満開になり、ひと目十万本と言われ、かおり風景100選に選ばれています。桃山町では寛永2年(1625年)から桃の栽培を始めて、桃源郷で栽培されている桃はあら川の桃として有名です。 …

霧の生石高原の写真─霧が織りなす生石高原の絶景

更新日:2025年4月24日|投稿日:2024年10月25日 【眺望、絶景、景勝地,Lightroom Classic 現像,和歌山県,穴場スポット,紅葉,自然】タグ:

和歌山県の山間に広がる「生石高原(おいしこうげん)」。四季折々に美しい表情を見せるこの場所は、特に霧が立ちこめる朝や夕方に、まるで別世界に迷い込んだかのような幻想的な景観を見せてくれます。 雲の中を歩くような感覚標高87 […]

角型ハーフNDフィルター 初使用 鷲ヶ峰コスモスパークの写真

前回から5日後の訪問です。 前回のページはこちら もう満開のはずなのですが、花数はやはり多くないようです。今日は日の出時刻に合わせてやって来ました。 角型ハーフNDフィルターを使っていつもとは違う雰囲気の写真を撮りたいか […]

絶景の鷲ヶ峰コスモスパークの写真

更新日:2025年5月20日|投稿日:2024年10月10日 【和歌山県,桜・桃・梅・花,眺望、絶景、景勝地,穴場スポット,コスモス

和歌山県有田川町に位置する「鷲ヶ峰コスモスパーク」は、標高約586メートルの鷲ヶ峰山頂に広がる、四季折々の花々と絶景が楽しめる自然公園です。​特に秋には約100万本ものコスモスが咲き誇り、訪れる人々を魅了します。​ 鷲ヶ […]

和歌山県下津町 立神社の写真

更新日:2025年4月17日|投稿日:2024年5月21日 【史跡,和歌山県,神社仏閣,穴場スポット

作成中   和歌山県下津町 立神社         〒649-0152 和歌山県海南市下津町引尾72  

和歌山県のローカルな神社とお寺

更新日:2025年4月25日|投稿日:2024年5月21日 【史跡,和歌山県,神社仏閣,穴場スポット

 和歌山県広川町 廣八幡宮の写真 広川町は湯浅町の隣の町でシロウオ漁で知られるところです。広川町と湯浅町の間に広川という川が流れていて、早春にシロウオが遡上し、四つ手網という仕掛けでシロウオを捕ります。アユも遡 […]

絶景の有田川明恵峡と満開の桜の写真

更新日:2025年6月6日|投稿日:2021年3月24日 【和歌山県,桜・桃・梅・花,穴場スポット,

和歌山県を流れる有田川の明恵峡、明恵峡温泉下の桜です。満開の状態でした。 明恵峡は明恵上人が修行した場所として名付けられた渓谷です。「みょうえいきょう」と読みます。 和歌山県の豊かな自然に囲まれた有田川町。そのなかでも、 […]

仁平寺の紫陽花の写真 和歌山県有田市

更新日:2025年6月4日|投稿日:2019年6月17日 【和歌山県,桜・桃・梅・花,神社仏閣,穴場スポット,あじさい

和歌山県有田市の仁平寺というお寺に紫陽花を見に行きました。有田市の有田川沿いの国道42号線から少し入ったところです。少しとは言ったものの道はかなり細く、右折左折がありますので迷わないように注意してください。途中に案内板は設置してくれています。仁平寺(にんぺいじ)という名称は仁平年間に再建され、 …

和歌山城の銀杏の紅葉

更新日:2025年5月14日|投稿日:2019年4月12日 【和歌山県,穴場スポット,紅葉,自然】タグ:

和歌山城の黄色に色付いたイチョウの木和歌山城の南側の空堀、三年坂通り沿いのイチョウの紅葉です。駐車場の出入り口(不明門)と岡口門の間。この何年かモミジの紅葉は茶色くチリチリの葉になるのが多くて、なかなか鮮やかな赤や朱色になりません。最近は山桜や新緑のころの方が山は綺麗です。イチョウだけでも綺麗に色付いてほしいです。 …