和歌山の綺麗な海と海岸の写真。中紀編 - 紀伊半島のドライブと写真

和歌山の綺麗な海と海岸の写真。中紀編

2025年4月20日 【和歌山県, 更新日:2025年6月29日

和歌山県の中紀(紀中地域)とは有田市、湯浅町、広川町、有田川町、御坊市、美浜町、日高町、由良町、印南町、みなべ町:の10市町のことを言います。

その中紀の奇麗な透明度の高い海や海岸、穴場のビーチなどを撮影したものをこのページにまとめます。(一部別ページにリンク)
北から順に掲載しています。

現在掲載している海岸は千田、田海岸、小浜海水浴場、広川町の小浦海岸、樫長海岸、西広海岸、宮代海岸、衣奈漁港、戸津井漁港、白崎海岸、方杭漁港、小浦海水浴場、産湯海水浴場、日の岬、煙樹ヶ浜、津井漁港、小目津海岸、一本松漁港です。

湯浅町の千田、田海岸

和歌山県 湯浅町 千田~田海岸

田海岸(たかいがん)
田海岸は、湯浅町大字田に位置し、西有田県立自然公園の一部として保護されている美しいリアス式海岸です。​全長約400メートルの湾入の深い海岸線が特徴で、透明度の高い海水と自然景観が魅力です。​夏には海水浴客で賑わい、釣りや夕日鑑賞のスポットとしても人気があります。​また、バリアフリー対応が施されており、車椅子対応トイレも完備されています。​

所在地:​〒643-0006 和歌山県有田郡湯浅町大字田アクセス:​JR湯浅駅から車で約15分
問い合わせ先:​湯浅町観光協会(TEL: 0737-22-3133)

湯浅町の小浜海水浴場

広川町の小浦海岸

和歌山県 広川町 小浦海岸

小浦という名の海岸は日高町にもあります。
どちらの海も綺麗ですが、こちらの方が大阪からは近いです。

和歌山県有田郡広川町に位置する「小浦海岸」は、西有田県立自然公園内にある美しい海岸です。​透明度の高い海水と、干潮時に幅約300mの砂浜が広がる遠浅のビーチが特徴で、家族連れや静かな海辺を楽しみたい方に最適なスポットです。​

自然美:​紀伊水道と海岸線の景観が美しく、裏手には山が迫るため、自然に囲まれたプライベートビーチのような雰囲気が楽しめます。 ​
設備:​公衆トイレやシャワーが完備されており、快適に過ごせます。

 

広川町の樫長海岸

 和歌山県広川町の隠れた癒しスポット「樫長海岸」

和歌山県有田郡広川町に位置する「樫長海岸(かしながかいがん)」は、西有田県立自然公園内にある静かな海岸で、自然の美しさと穏やかな雰囲気が魅力です。​紀伊水道に面したこの海岸は、長さ約100メートル、幅約5メートルのコンパクトな砂浜が広がり、ゆったりとした時間を過ごすのに最適な場所です。
とにかく海は奇麗です。
ただ、満潮時は砂浜がかなり狭くなりますので干満の時間を見てから出かけるとよいです。

樫長海岸は、観光地としての派手さはありませんが、その分、静かで落ち着いた雰囲気を楽しめます。​海岸線を散歩したり、波の音を聞きながら読書をしたりと、心身をリフレッシュするのに最適な場所です。​また、隣の「西広海岸」では遠浅の砂浜が広がり、家族連れにも人気のスポットとなっています。
奇麗とは言えないですが公衆トイレはあります。駐車場はありません。路駐で置けそうなところもあまりないと思います。以前は海岸の南側に駐車スペースがあったのですが現在はできなくなっています。

ここはキス投げ釣りで結構数が釣れたことがある海岸です。

広川町唐尾 西広海岸

和歌山県有田郡広川町唐尾 西広海岸 

和歌山県有田郡広川町唐尾に位置する「西広海岸」は、遠浅の美しい砂浜が広がる人気の海岸です。特に夏場は家族連れや観光客で賑わい、​干潮時には広大な砂浜が出現し、磯遊びや生き物探しが楽しめます。​また、夕暮れ時には水平線に沈む美しい夕日が見られ、「和歌山県朝日夕陽百選」にも選ばれています。​条件が整えば、まるでウユニ塩湖のような幻想的な風景が広がり、写真愛好家にも人気のスポットです 。​

とにかく遠浅です。
和歌山で最も遠浅のビーチだと思います。

広川町唐尾 宮代海岸

和歌山県有田郡広川町唐尾に位置する「宮代海岸」は、自然の美しさと静けさが魅力の隠れた名所です。​透明度の高い海と整備された砂浜が広がり、訪れる人々に癒しの時間を提供しています。

宮代海岸の魅力
自然の美しさと静けさ
宮代海岸は、遠浅で波が穏やかなため、家族連れやカップルに人気のスポットです。​海岸線からは四国方面まで見渡せることもあり、特に夕暮れ時の景色は絶景です。​

設備と利用情報
営業期間:​例年7月中旬~8月中旬
営業時間:​9:00~17:00
設備:トイレ、シャワー、更衣室、駐車場
アクティビティ:磯遊び可

注意点:​ジェットスキーの利用が多いため、遊泳時は注意が必要です。 ​
アクセス
住所:​和歌山県有田郡広川町唐尾
最寄り駅:​JRきのくに線「広川ビーチ駅」から徒歩約30分(約2.4km)
車でのアクセス:​阪和自動車道「広川IC」から約10分​

周辺の観光スポット
稲むらの火の館:​津波防災の歴史を学べる資料館。
広村堤防:​国指定史跡で、地域の防災の歴史を感じられる場所。

 

由良町の衣奈漁港

衣奈漁港(えなぎょこう)は、和歌山県日高郡由良町に位置する第2種漁港で、由良町が管理し、紀州日高漁業協同組合が関係しています。​この港は釣りスポットとしても人気があり、四季を通じて様々な魚種が狙えます。​特にアジ、ガシラ、メバル、サワラ、タチウオ、コウイカ、アオリイカ、ハマチ、キスなどが釣れることで知られています。​釣り方としては、サビキ釣り、エギング、ショアジギング、ルアー釣りなどが効果的です。 ​
また、衣奈漁港では渡船サービスも提供されており、磯や筏からの釣りも楽しめます。​坂田渡船では、チヌ、アオリイカ、グレ、ヒラメ、マゴチなどの釣果が報告されています。

由良町の戸津井漁港

戸津井漁港(とついぎょこう)は、和歌山県日高郡由良町小引に位置する第1種漁港で、由良町が管理し、紀州日高漁業協同組合が関係漁協として関与しています。​周囲を山々に囲まれ、穏やかな海域が特徴で、釣り愛好者にとって人気のスポットです。​

釣り方としては、紀州釣り、エギング、ショアジギング、ルアー釣りなどが適しています。​特に、堤防や岸壁からの釣りが人気で、広い岸壁に駐車が可能でトイレも整備されているため、ファミリーフィッシングにも適しています。

漁港の正面に見えるのが十九島(つるしま)です。となりの衣奈の黒島と並んで中紀の代表的な島だと思います。

また戸津井には戸津井鍾乳洞があります。
石灰岩が雨水に溶け、長い年月をかけて形成された全長約100メートルの洞窟です。約2億5千万年前にできたということです。

由良町 白崎海岸

日高町 方杭漁港

和歌山県日高町にある「方杭漁港」は、アオリイカやアジなどが釣れることで知られる、静かな漁港です。​釣りや景色を楽しむのに適した場所として、地元の釣り人や観光客に人気があります。

何年か前にできた新波止は沖側にテトラもなく、釣りに絶好の条件なのですが、駐車スペースが殆どないのが残念です。

方杭の読み方ですが、「かたくい」と紹介しているところもあれば「かたぐい」と紹介しているところもあります。和歌山の地名等は大阪人の感覚で濁点をつけるところを無い場合が多く、濁点がないだろうというところに濁点がある読みが多いので、これは「かたぐい」ではないかと思っています。

ここには温泉館『海の里』みちしおの湯があります。

日高町 小浦海水浴場

和歌山県 日高町 小浦 小浦海水浴場

写真の通り綺麗な美しい砂浜です。
海の水も綺麗ですが砂浜の砂も綺麗です。
遠浅なので満潮時、特に漁港側は浜が浜がなくなってきます。

この砂浜からのキスの投げ釣りや、漁港波止、その先の岩場で魚釣りができます。

県道24号線から海側に少しだけはいるのですが、曲がり角を見落としやすいかも知れません。

漁港の入り口に公衆トイレがあります。

 

〒649-1223 和歌山県日高郡日高町小浦

日高町 産湯海水浴場

ここは、最初に和歌山の海水浴場の海の奇麗さに感動したところです。

和歌山県日高町にある「産湯海水浴場」は、遠浅で約1kmにわたる白砂の浜が広がる、家族連れに人気の海水浴場です。​海水の透明度が高く、和歌山中部(中紀)でも屈指の美しさを誇ります。​また、海岸から望む夕日は「和歌山の朝日・夕日100選」にも選ばれており、絶景を楽しむことができます。

程よい遠浅と、泥っぽくない砂のさらっと感が丁度良い砂浜です。

美浜町の日の岬

美浜町の煙樹ヶ浜

煙樹ヶ浜(えんじゅがはま)は、和歌山県日高郡美浜町に位置する美しい海岸で、全長約4.6kmにわたるクロマツ林と丸石の浜辺が特徴です。​この松林は、初代紀州藩主・徳川頼宣が塩害防止のために植えたもので、現在は「煙樹海岸県立自然公園」として保護されています 。​

印南町の津井漁港

釣りスポットとしての魅力

津井漁港は釣り愛好者に人気のスポットで、特に「津井の波止(ついのはと)」と呼ばれる堤防は、アオリイカ釣りの名所として知られています。​エギングやヤエン釣りでアオリイカがよく釣れるポイントであり、活アジも近くで販売されており、波止の目の前に駐車スペースもあります。

釣れる魚種は豊富で、アジ、タチウオ、ガシラ、メバル、サワラ、コウイカ、アオリイカ、ハマチ、ブリ、チヌなどが挙げられます。​釣り方としては、サビキ釣り、ショアジギング、エギングなどが効果的です。​​

ここは現在のエギングが流行する前からのアオリイカ釣りのポイントで、ヤエン釣りの他、地元の方が普通の長い磯竿に餌木をつけて、ビューンと竿をあおっては落とし、あおっては落とし、冷凍室にイカがいっぱいあってもう入らん言っていたポイントです。

みなべ町の小目津海岸

和歌山県みなべ町にある小目津浜(こめづはま)は、自然と触れ合える美しい海岸で、特に「小目津公園」が家族連れや自然愛好家に人気のスポットです。​公園は約7,500平方メートルの広さを誇り、芝生が整備され、桜や黒松に囲まれた心地よい空間となっています 。

芝生広場や屋根付きの休憩スペースがあり、家族でのピクニックや海岸散策にぴったりの環境です 。​

みなべ町 みなべ海岸 埴田漁港

みなべ町の一本松漁港

この辺りから田辺にかけて満潮時には水没する平らな磯が多いのが特徴です。

関連記事

恋のチューリップ畑の写真(和歌山県橋本市恋野)

和歌山県橋本市恋野のチューリップ畑です。 先日、偶然に奈良県の五條市の国道168号線から和歌山県橋本市の恋野農免道路に入った時に、何人もの人がチューリップが咲いているらしき畑の周りで写真を撮影している所に通りかかりました […]

絶景の有田川明恵峡と満開の桜の写真

和歌山県を流れる有田川の明恵峡、明恵峡温泉下の桜です。満開の状態でした。 明恵峡は明恵上人が修行した場所として名付けられた渓谷です。「みょうえいきょう」と読みます。 和歌山県の豊かな自然に囲まれた有田川町。そのなかでも、 […]

仁平寺の紫陽花の写真 和歌山県有田市

和歌山県有田市の仁平寺というお寺に紫陽花を見に行きました。有田市の有田川沿いの国道42号線から少し入ったところです。少しとは言ったものの道はかなり細く、右折左折がありますので迷わないように注意してください。途中に案内板は設置してくれています。仁平寺(にんぺいじ)という名称は仁平年間に再建され、 …

鶴姫公園展望台の絶景 高野龍神スカイライン

これまで野迫川村や日高川での渓流釣り、野鳥撮影等で何度も何度も通っている高野山と龍神温泉を結ぶ全長42.7kmの山岳道路「高野龍神スカイライン」(国道371号)ですが、スカイライン途中の野迫川村総合案内所 喫茶鶴姫から左 […]

高野山~龍神スカイラインの紅葉写真

紅葉の高野山、龍神スカイライン(国道371号線)・大滝、護摩山、五百原渓谷和歌山県の紅葉スポットでまず挙げられるのが高野山から龍神スカイライン周辺です。紅葉の綺麗な所はやはり気温の低くなる地域、朝夕の冷え込む地域が和歌山県、奈良県では良いスポットになります。関西は地域的に寒い地域ではありません。 …

白崎海岸 「日本のエーゲ海」

和歌山県の由良町大引(おおびき)と小引(こびき)の間に、白崎(しらさき)と言う海岸があります。白崎海岸は、石灰岩の白い大小の岩が、海の中に点在する県立自然公園で、日本の渚百選にも選定されています。大きな白い岩がそびえていて、それが点々と連なって、晴れた日には岩の白さと海の深いブルーと、 …

湯浅町山田山の泣きそうな道、一か所だけ絶景が

 湯浅町山田山に泣きそうな道があり、一か所だけ絶景が。 この道はこれまでで三本の指に入る泣きそうな道でした。広川ダムの奥に続く道を反対側から行けそうなので行ってみることにした結果です。 和歌山県湯浅町の国道から入って二の […]

早朝のひっそりとした熊野三山 熊野速玉大社の写真

世界遺産 熊野三山の一つ、熊野速玉大社です。熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山の一つ、熊野速玉大社です。新宮市街の国道42号線から少し入ったところにあり、すぐ横を熊野川が流れます。速玉大社は本宮大社、那智大社と違い、まったくの平地にあり、社殿まで階段がありません。 …