新緑の有田川、二川ダム湖 蔵王橋の写真
🌿有田川、二川ダムと蔵王橋からの新緑のダム湖の眺め
和歌山県有田川町にある二川(ふたがわ)ダム湖と、その上流にかかる**蔵王橋(ざおうばし)**は、春から初夏にかけて新緑がまばゆい絶景スポットです。
エメラルドグリーンに輝くダム湖と、萌えるような緑に包まれた山々。その中をひっそりと横切る赤いアーチ橋「蔵王橋」が、風景に鮮やかなアクセントを加えます。
このエリアは観光地化されすぎておらず、自然の静けさを感じながら写真撮影や散策が楽しめる穴場。新緑と人工物の調和が美しく、訪れるたびに違った表情を見せてくれる場所です。
📷写真撮影の魅力とコツ
魅力ポイント
- 赤いアーチ橋×新緑のコントラスト
赤色の蔵王橋が、新緑の緑に映えてとてもフォトジェニック。 - 湖面への映り込み
風が穏やかな朝や夕方には、湖面に橋や山が映り込む幻想的な写真が撮れます。 - 四季の移ろい
春の新緑、夏の深緑、秋の紅葉と、季節ごとに違った魅力を楽しめるスポット。
撮影のコツ
- 時間帯は午前中か夕方がベスト
柔らかい光が風景に立体感を与え、湖面の反射も美しくなります。 - 広角レンズで橋全体を捉える
蔵王橋を山々と一緒にフレームに収めるには、広角〜標準レンズが◎。 - 三脚の使用をおすすめ
特に朝夕の撮影や湖面の映り込みを狙うなら、ブレ防止に三脚があると安心。 - 少し高台から狙う
道路沿いにある見晴らしの良い場所や遊歩道からの俯瞰ショットも狙い目です。 - 雨上がりや曇りの日も狙い目
雨で濡れた葉の緑がいっそう濃くなり、しっとりとした雰囲気に。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 桜の季節の二川湖畔
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ こちらもおすすめ
有田川町観光協会 公式サイト:https://www.aridagawa-kanko.jp/spot/zaoubashi/






関連記事
丹生酒殿神社の大イチョウ(大銀杏)の紅葉写真 2021 かつらぎ町
和歌山県伊都郡かつらぎ町にある丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ)の大イチョウ(銀杏)の紅葉です。 紅葉の時期にはライトアップもされます。 過去に2019年に撮影した写真を以前にアップしていますが、その時は神社の境内で撮 […]
温泉情緒満点、世界遺産、湯の峰温泉
湯の峰温泉泉質 含硫黄ナトリウム炭酸水素塩泉 92度和歌山県田辺市本宮町湯の峰下湯川アクセス電車 JR紀勢本線 紀伊田辺駅下車ー龍神バス田辺バス停ー湯の峰温泉下車(所要時間 2時間弱)JR紀勢本線 新宮駅下車ー熊野交通、又は、奈良交通八木新宮特急バスで約60分車 阪和自動車道 上富田ICから国道311号線 …
「安珍・清姫伝説」伝説が残る桜の名所、満開の道成寺の桜
和歌山県日高川町の道成寺の桜を見に行ってきました。 東京ではもう桜が満開というタイミングですが、大阪、和歌山では開花宣言があったところです。3月15日にもぶらっと和歌山県をドライブしてきたのですが、結構咲いている桜もあっ […]
丹生都比賣神社 (にうつひめじんじゃ)のモミジの紅葉写真
丹生都比売神社のあるかつらぎ町上天野は和歌山県かつらぎ町の紀ノ川沿いの笠田(かせだ)から高野山に向かうR480を途中の信号で左折して上って行くと天野という地区があります。笠田から約10kmの行程で天野一帯は低い山に囲まれ […]
紀伊水道を望む絶景スポット:雑賀崎灯台で海景を満喫
和歌山県和歌山市の雑賀崎に位置する「雑賀崎灯台(さいかざきとうだい)」は、紀伊水道を一望できる絶景スポットとして知られています。灯台からは、友ヶ島や淡路島、四国まで見渡すことができ、特に夕暮れ時には、海に沈む夕日が美 […]
紀州漆器の里 黒江の町並み
紀州漆器の里 黒江の町並み紀州漆器(黒江塗)は和歌山県海南市の北西部、黒江地区を中心に生産されています。紀州漆器は、室町時代に紀州木地師によって、渋地椀が作られたのが始まりだと言われています。シンプルで丈夫、気軽に使え実用的で、江戸時代から庶民の日用品として親しまれて来ました。黒江は日本の漆器、四大産地(会津漆器、 …
道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARKの冬の朝の写真
和歌山市の道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARKの霜が降りた冬の朝、太陽が昇り日が差し始めた時間の風景の写真 です。 何度も来ている四季の郷公園ですが、こんな光景は初めてでした。 FOOD HUNTER […]
仁平寺の紫陽花の写真 和歌山県有田市
和歌山県有田市の仁平寺というお寺に紫陽花を見に行きました。有田市の有田川沿いの国道42号線から少し入ったところです。少しとは言ったものの道はかなり細く、右折左折がありますので迷わないように注意してください。途中に案内板は設置してくれています。仁平寺(にんぺいじ)という名称は仁平年間に再建され、 …