小田井用水の龍之渡井(たつのとい)と紅葉したモミジの写真 - 紀伊半島のドライブと写真

小田井用水の龍之渡井(たつのとい)と紅葉したモミジの写真

2023年12月9日 【和歌山県,紅葉】タグ:  更新日:2025年5月11日

 和歌山県紀の川市にある龍之渡井(たつのとい)という川にかけられたアーチ状の橋の水路です。川の上を水路が横切る形になります。
川の向こう側にモミジが一本あり、こちらから見るとあまり綺麗ではなかったが下から太陽の透過した写真を撮ると結構綺麗だった。

レトロ感とローカル感満点のスポットです。

以前は駐車して見学しようにも難しい環境でしたが、最近見学スペースも整備されたので何かのついでに立ち寄られてはと思います。

小田井用水の「龍之渡井(たつのとい)」は、和歌山県紀の川市と伊都郡かつらぎ町の境に位置する歴史的な水路橋です。​江戸時代中期の宝永4年(1707年)、紀州藩主・徳川吉宗の命により、土木技術者・大畑才蔵によって開削された小田井用水の一部として建設されました。​この用水は、紀の川の水を取水し、右岸の農地に供給する目的で整備されました。 ​

龍之渡井は、穴伏川(旧称:四十八瀬川)を横断するために架けられた水路橋で、当初は木製の掛樋(かけひ)でした。​しかし、度重なる洪水被害を受け、大正8年(1919年)にレンガと石張りによるアーチ構造に改修されました。​このアーチ橋は、橋長20.5メートル、橋幅5.3メートル、水路幅3.7メートルの規模を持ち、煉瓦7枚厚のアーチが段状に迫り出す独特の構造形式となっています。 ​

この橋は、平成18年(2006年)に国の登録有形文化財に指定され、平成29年(2017年)には世界かんがい施設遺産にも登録されました。​現在も現役の農業用水路として、約600ヘクタールの農地を潤し続けています。 ​

龍之渡井は、和歌山県の土木技術の粋を集めた歴史的建造物であり、地域の農業と文化を支える重要な遺産です。​その美しいアーチ構造と周囲の自然景観は、訪れる人々に深い感動を与えています。

わかやまの文化財 URL:https://wakayama-bunkazai.jp/bunkazai/bunkazai_91/

 

 

小田井用水、龍之渡井(たつのとい)

 

小田井用水、龍之渡井(たつのとい)

 

小田井用水、龍之渡井(たつのとい)

 

小田井用水、龍之渡井(たつのとい)

 

小田井用水、龍之渡井(たつのとい)

 

小田井用水、龍之渡井(たつのとい)

 

小田井用水、龍之渡井(たつのとい)
NDフィルターで長秒露光したらこんなになったしまった。

 

小田井用水、龍之渡井のもみじ

 

小田井用水、龍之渡井のもみじ

 

小田井用水、龍之渡井のもみじ

 

小田井用水、龍之渡井のもみじ

 

小田井用水、龍之渡井のもみじ

 

小田井用水、龍之渡井のもみじ

 

小田井用水、龍之渡井のもみじ
玉ボケが重なりすぎて汚かったのでLightroom Classicで背景ぼかしてこんな感じ。

 

関連記事

くるみ谷もみじ公園の写真

串柿で有名なかつらぎ町の四郷の近くの紅葉スポットです。 道の駅くしがきの里を過ぎて山側に入って上って行くと「くるみ谷もみじ公園」というところがあります。以前偶然グーグルマップを見ていた時に「くるみ谷もみじ公園」というのが […]

鷲ヶ峰コスモスパークの桜と絶景

和歌山県有田川町の鷲ヶ峰コスモスパークの桜と絶景の展望です。 標高586メートルの鷲ヶ峰にコスモスが植えられていて秋に咲き誇ります。桜も多くはありませんが、見晴らしの良い景観と桜のコラボが楽しめ、桜の次はツツジも楽しめま […]

丹生都比賣神社 (にうつひめじんじゃ)のモミジの紅葉写真

丹生都比売神社のあるかつらぎ町上天野は和歌山県かつらぎ町の紀ノ川沿いの笠田(かせだ)から高野山に向かうR480を途中の信号で左折して上って行くと天野という地区があります。笠田から約10kmの行程で天野一帯は低い山に囲まれ […]

絶景の鷲ヶ峰コスモスパークの写真

和歌山県有田川町に位置する「鷲ヶ峰コスモスパーク」は、標高約586メートルの鷲ヶ峰山頂に広がる、四季折々の花々と絶景が楽しめる自然公園です。​特に秋には約100万本ものコスモスが咲き誇り、訪れる人々を魅了します。​ 鷲ヶ […]

「全国の鈴木姓発祥の地」がピンチ

今日、テレビで「鈴木家発祥の地」がピンチとの番組がありました。和歌山県の海南市の藤白神社の近くに「全国の鈴木姓発祥の地」というところがあります。熊野の鈴木姓の方が熊野信仰を広げるために海南藤白に移り住んで、熊野信仰を広げるために鈴木さんも全国に広まって行ったという歴史のようです。全国で鈴木姓の方は二番目に多いそうで、 …

和歌山、貴志川支流、真国川の不動の滝の写真

 和歌山県貴志川支流、真国川の不動の滝です。貴志川は紀の川の支流で高野町から海南市を流れ岩出市で紀の川に合流します。 和歌山県紀の川市、貴志川の支流・真国川(まくにがわ)にひっそりと佇む「不動の滝」は、自然と信 […]

蝶々の写真

 ツツジの花に舞うアゲハ蝶の写真 道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARKのツツジのとまるアゲハ蝶とクロアゲハです。 ツツジの花の写真を撮りに行ったところ、アゲハ蝶が結構飛んでいたので撮影してみま […]

堀越癪観音の樹齢400年の大銀杏(イチョウ)の写真

和歌山県伊都郡かつらぎ町にある堀越癪観音(ほりこししゃくかんのん)の樹齢400年の大銀杏の写真を撮ってきました。最近はモミジや山の広葉樹も茶色くなってなかなか鮮やかに紅葉しないので、イチョウなら黄色く綺麗に色付いたものが […]