タムロン10-24mm超広角レンズで高野山を撮影 - 紀伊半島のドライブと写真

タムロン10-24mm超広角レンズで高野山を撮影

2019年6月20日 【和歌山県,撮影機材】タグ: , ,  更新日:2024年12月22日

タムロンの10-24mmの超広角を買いました。
超広角レンズを買うのはこれが初めて。
最初はシグマの10-20mmにしようと思っていたのだがペンタックスマウントは品切れ中。
タムロンの10-24mmも品切れしていたがこちらが先に入荷したのでこちらの方が安いしまぁいいかとタムロンに決定。

これまではAPS-Cの18mmからの標準ズームしか使ったことがない。
18mmで撮っているともう少し広角が欲しいなと思うシーンが時々あった。

そんな訳で以前から興味があって購入することに。
まずは和歌山県の高野山に試し撮りに。

初めて超広角を使った感想はとにかく難しい。

10mmの広角というのはかなり強烈で、なかなか良い被写体も見つからない。
カメラを少し上下さすだけで像が歪みまくるのにビックリ。
ワイド端に拘らず適切な焦点距離で撮った方が良さそうです。

タムロン  TAMRON
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF]

焦点距離 10 – 24mm
明るさ F/3.5 – 4.5
最短撮影距離 0.24m(ズーム全域)
フィルター径 φ77mm
質量 406g
絞り羽根枚数 7枚
最小絞り F/22
付属品 花形フード

 

タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5
タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5

タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5
タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5

高野山の写真画像
和歌山県・高野山 タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 焦点距離 24mm
高野山の写真画像
和歌山県・高野山 タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 焦点距離 10mm
高野山の写真画像
和歌山県・高野山 タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 焦点距離 10mm
高野山の写真画像
和歌山県・高野山 タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 焦点距離 11mm
高野山の写真画像
和歌山県・高野山 タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 焦点距離 11mm

 

関連記事

山菜のタラの芽を撮影

 タラの芽や山菜のアップの写真を撮りたいと思っていたところふっくらした美味しそうなのがあったので撮影。 タラの芽は結構手の届かない高さの木も多いので写真撮影も案外寄れないですね。短いマクロレンズとかは難しいです。 寄るこ […]

白崎海岸の夕焼け

以前にもアップしている和歌山県の由良町大引(おおびき)と小引(こびき)の間の白崎(しらさき)海岸の夕焼けを撮影してみました。 この時間帯は殆ど飲み始めている時間なのでこれまであまり撮影したことがないのですが、やはり夕焼け […]

南紀白浜 円月島、千畳敷、三段壁、天神崎元島の写真

南紀白浜周辺と天神崎元島の写真円月島、千畳敷、三段壁、天神崎元島、京都大学白浜水族館など。 白浜周辺は何度も来ていて写真はあるのですが、フィルム時代のものだったり、コンデジ初期のものだったりで取り直したいのと、京大白浜水 […]

和歌山城の銀杏の紅葉

和歌山城の黄色に色付いたイチョウの木和歌山城の南側の空堀、三年坂通り沿いのイチョウの紅葉です。駐車場の出入り口(不明門)と岡口門の間。この何年かモミジの紅葉は茶色くチリチリの葉になるのが多くて、なかなか鮮やかな赤や朱色になりません。最近は山桜や新緑のころの方が山は綺麗です。イチョウだけでも綺麗に色付いてほしいです。 …

堀越癪観音の樹齢400年の大銀杏(イチョウ)の写真

和歌山県伊都郡かつらぎ町にある堀越癪観音(ほりこししゃくかんのん)の樹齢400年の大銀杏の写真を撮ってきました。最近はモミジや山の広葉樹も茶色くなってなかなか鮮やかに紅葉しないので、イチョウなら黄色く綺麗に色付いたものが […]

夏の風物詩、和歌山県の神社の風鈴祭りの写真

和歌山県の風鈴祭りの催される神社 夏の風物詩、風鈴の涼しげな音色が楽しめる和歌山県の神社です。風鈴祭りが催される神社は結構あるもので、ここ海南市も三つの神社で風鈴が飾られています。美しい風鈴は見るのも楽しめますし、写真撮 […]

飛んでいる蜻蛉の写真撮影「道の駅 四季の郷公園」

今年は蝶々と蜻蛉も撮影しようと思っているのですが、飛んでいる蜻蛉を撮影してみたところ、意外と簡単に撮れたのでアップします。ちなみに蝶々の飛んでいるところはなかなか撮れません。 公園のビオトープ風の小さな池に少し水蓮が咲い […]

生石高原 冬 樹氷の写真

  生石高原は高原へ行くだけでなく、有田川方面に行くのに何度も通っている道路です。 有田方面に行こうかと札立峠を曲がって生石高原線に入って少し行くと様子が変わってきました。道路に積雪が残っていて、ノーマルタイヤ […]

貴志川沿いコスモスと熊蜂の撮影

地図にも何処にも載ってないかもしれませんが、貴志川沿いの地区としては「孟子」になるのかと思いますが、貴志川東側の国道424号線ではなく、西側の細い道沿いにコスモスの沢山咲いているところがあったので撮影してきました。 畑の […]

道の駅 海南サクアス、魚の「サ」、果物の「ク」、遊びの「ア」、人が集まる巣「ス」

 和歌山県海南市下津町に去年オープンした道の駅 海南サクアスです。 初めて行ったのは丁度オープンの日だったようで、警備員さんも居て車もいっぱいでバスの駐車スペースに止めさせてくれたのだと思います。 この辺りは毎 […]