桃山町の桃の花 桃源郷の写真 和歌山県紀の川市 - 紀伊半島のドライブと写真

桃山町の桃の花 桃源郷の写真 和歌山県紀の川市

2025年4月5日 【和歌山県,桜・桃・梅・花,穴場スポット,桃の花】タグ:  更新日:2025年4月20日

和歌山県紀の川市 桃山町の桃の花
2025年の写真を追加しました。

和歌山県紀の川市桃山町は、西日本最大級の桃の産地として知られ、春になると「桃源郷」と称される美しい景観が広がります。​

桃源郷は3月下旬~4月上旬頃、丁度桜の花と同時期に満開になり、ひと目十万本と言われ、かおり風景100選に選ばれています。

桃山町では寛永2年(1625年)から桃の栽培を始めて、桃源郷で栽培されている桃はあら川の桃として有名です。
桃の花の季節になると、紀ノ川沿いの桃畑一面がピンクの霧に包まれた様な景色が広がって、別世界の様です。

桃の花の開花時期に合わせて桃山まつりが開催されます。
桃の開花時期は50台の無料臨時駐車場があります。

お勧めのスポットに百合山・最初ケ峰(ゆりのやま・さいしょがみね) という標高285mの山があり、頂上まで車ですぐです。見晴らしが良く、眼下に紀の川の平野が一望でき、桃畑がピンクのじゅうたんを敷き詰めたように広がります。
頂上の駐車場横は、芝生の公園になっており、桜が植えられています。

桃の花の美しさだけでなく、農家の方々の手間暇かけた作業も見逃せません。​満開の時期には、実の品質を高めるために「摘花」と呼ばれる作業が行われ、余分な花やつぼみを摘み取ります。​この作業により、6月下旬にはみずみずしい桃が実り、全国へ出荷されます。

桃山町で栽培される「あら川の桃」は、土壌の水はけの良さと温暖な気候、そして生産者のたゆまぬ努力により、高品質な果実として全国的に知られています。​

また、桃が実る6月中旬ごろから8月中旬まで国道424号線沿いの直売所で桃が販売されます。
農協の直売所から個人の直売所まで何軒もの店が、品種、値段もまちまちで直売されているので、食べ比べも楽しくて、私も毎年何度か桃山に通います。
品種は早生品種の何種類かが一週間ごとぐらいに次の品種に変わり、メインの「白鳳」「清水白鳳」の後、晩生の「川中島」が出て桃の販売は終了します。(最近は販売の期間が延びているように思います)

 

毎年紀の川市桃山まつりと桃源郷ハーフマラソンが開催されています。
2025年の桃山まつりは4月5日。

紀の川市ホームページ。

2025年の 桃山町の桃の花 桃と菜の花のコラボ

紀の川沿いの桃畑で撮影した桃の花と菜の花のコラボです。去年も同じところで撮影したのですが、お天気がイマイチだったので消化不良でした。
今年は丁度通りがかった時にいい感じだったので撮影しました。

やはり青空が無いと映えません。
桃のピンクと菜の花の黄色、青い空、きれいです。

桃山町の桃畑の穴場

みなべ梅林と同じく桃山町の桃の畑も平坦な平地の畑が多く風景的にイマイチ良くない点があるのですが、このローカルな農道は起伏があり、桃山町の中心部では見れない桃畑の写真が撮影できます。
このJAわかやま 西部流通センター横の農道です。

2024年の 桃山町の桃の花 桃と菜の花のコラボ

桃山町のピンクの桃の花と黄色の菜の花の写真です。
菜の花の向こうに桃の花が咲いているところがあったので撮影。

和歌山県紀の川市、百合山の最初ヶ峰展望所からの紀の川の遠景。

この最初ヶ峰からの展望を私には写真で表現することが出来ませんが素晴らしい眺めです。
眼下に広がる農地の大半が桃の畑なので、桃の花が咲く季節には一帯がピンク色になります。

また、この写真を撮影しているすぐ横も眺めの良い桜の花見スポットです。

梅の花の写真は桃源郷運動公園の梅。

百合山・最初ヶ峰
百合山・最初ヶ峰からの展望
百合山・最初ヶ峰の桜
百合山・最初ヶ峰の桜
百合山最初ヶ峰展望所
最初ヶ峰からの展望 2月
桃源郷運動公園
桃源郷運動公園
桃源郷運動公園

2019年の 桃山町の桃の花

桃山町の桃の花
桃山町の桃の花
桃山町の桃の花
桃山町の桃の花
桃山町の桃の花
桃山町の桃の花
桃山町の桃の花
桃山町の桃の花
紀ノ川沿い
紀ノ川沿いの土手から
桃の花
桃の花

関連記事

箕島漁協直営産直市場「浜のうたせ」

和歌山県有田市箕島漁協直営の産直市場「浜のうたせ」に行って来ました。実はこの日深日港にイワシ釣りに出かけたのですが、水の色も悪く、7時前まで様子を見ましたが周りも上がっていないので、早々に切り上げて以前から気になっていた箕島の「浜のうたせ」に行くことにしました。

南紀白浜 円月島、千畳敷、三段壁、天神崎元島の写真

南紀白浜周辺と天神崎元島の写真円月島、千畳敷、三段壁、天神崎元島、京都大学白浜水族館など。 白浜周辺は何度も来ていて写真はあるのですが、フィルム時代のものだったり、コンデジ初期のものだったりで取り直したいのと、京大白浜水 […]

丹生都比賣神社 (にうつひめじんじゃ)のモミジの紅葉写真

丹生都比売神社のあるかつらぎ町上天野は和歌山県かつらぎ町の紀ノ川沿いの笠田(かせだ)から高野山に向かうR480を途中の信号で左折して上って行くと天野という地区があります。笠田から約10kmの行程で天野一帯は低い山に囲まれ […]

高野山~龍神スカイラインの紅葉写真

紅葉の高野山、龍神スカイライン(国道371号線)・大滝、護摩山、五百原渓谷和歌山県の紅葉スポットでまず挙げられるのが高野山から龍神スカイライン周辺です。紅葉の綺麗な所はやはり気温の低くなる地域、朝夕の冷え込む地域が和歌山県、奈良県では良いスポットになります。関西は地域的に寒い地域ではありません。 …

丹生酒殿神社の大イチョウ(大銀杏)の紅葉写真 2021 かつらぎ町

和歌山県伊都郡かつらぎ町にある丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ)の大イチョウ(銀杏)の紅葉です。 紅葉の時期にはライトアップもされます。 過去に2019年に撮影した写真を以前にアップしていますが、その時は神社の境内で撮 […]

夏の風物詩、和歌山県の神社の風鈴祭りの写真

和歌山県の風鈴祭りの催される神社 夏の風物詩、風鈴の涼しげな音色が楽しめる和歌山県の神社です。風鈴祭りが催される神社は結構あるもので、ここ海南市も三つの神社で風鈴が飾られています。美しい風鈴は見るのも楽しめますし、写真撮 […]

鷲ヶ峰コスモスパークの桜と絶景

和歌山県有田川町の鷲ヶ峰コスモスパークの桜と絶景の展望です。 標高586メートルの鷲ヶ峰にコスモスが植えられていて秋に咲き誇ります。桜も多くはありませんが、見晴らしの良い景観と桜のコラボが楽しめ、桜の次はツツジも楽しめま […]

和歌山県橋本のカエデ(メープル)、紅葉の並木道

先日そろそろ紅葉はの色づきはと思い、とりあえず奈良の五條市の方を目指して、橋本から五條までの農道を行こうと思ったのですが、道を間違ってしまって偶然この並木道を通りがかりました。 モミジではなく、カエデか何かのようで、並木 […]

コロナ禍で静寂の熊野三山 熊野本宮大社の写真

世界遺産 熊野本宮大社熊野本宮大社はこれまで初詣でなどで何度か行っていますし、熊野川も釣りで年券を買って通ったりもしていますので、本宮大社の前は何度も通っていますが、写真はフィルム時代に撮ったものしかなく、デジタルカメラで撮りたいと思っていましたので先日行って来ました。撮影した時間は12時ごろだったのですが、大斎原( …