和歌山や奈良で撮影した桜の写真
各所で撮った桜の写真をこのページにまとめていきます。まずAIに聞いた桜の撮影のコツを覚書に。
📷 桜の写真撮影のコツ-構図アイデア集
1. トンネル構図
- 両側に桜並木がある場所で、奥行きを活かして撮る。
- 人が歩いてる様子を入れるとストーリー感UP。
2. ローアングル × 青空バック
- 地面すれすれから見上げて、空と一緒に撮影。
- 桜のボリューム感&開放感が出て映える!
3. 桜の額縁構図
- 手前にぼかした桜を入れて、奥に主役(人物・建物など)を配置。
- 自然のフレームで被写体を引き立てるテクニック。
4. リフレクション構図(水面・水たまり)
- 水に映る桜を活かす。
- 上下シンメトリーで幻想的な雰囲気に。
5. 散った花びら × 接写
- 地面に積もった花びら、手のひらに乗せた花びら、花びら舞う瞬間など。
- 小さな春を切り取るイメージ。
6. 人物 × 桜
- 背景ボケを活かしたポートレート。
- 桜を手前に入れて、ふんわり感を演出。
- 後ろ姿・見上げる構図・桜の下で立つ構図などいろいろ試せる!
7. 枝のシルエット × 夕焼け
- 桜のシルエット+夕日 or 朝日でドラマチックな構図に。
- モノクロ気味に編集しても雰囲気出る。
8. 桜×モノ(電車・鳥居・橋など)
- 「桜+〇〇」って感じで季節感+地域性も伝えられる。
- 鉄道と桜、神社と桜、学校と桜…組み合わせは無限!
和歌山県下津で通りがかりの桜の写真
和歌山県下津で通りがかりの桜の花がモコモコして綺麗だったので撮影。
お天気も良く青空が広がっていたので下から青空背景で。
ピンク強めに現像。






橋本で見つけた丘の上の桜の写真





伊太祈曽周辺で胴吹き桜の撮影
胴吹き桜のクローズアップ







道の駅 吉野路大塔前の大塔郷土館の桜
奈良県五條市大塔町の道の駅 吉野路大塔の向かいにある、大塔郷土館駐車場横の桜です。
ここは国道168号線の丁度天辻峠の天辺付近にあり、ここから猿谷ダムまで一気に下って行くその出発点になり、その斜面に桜が植えられていて、桜越しに見えるのは向こうの山並みです。
絶景の山々を背景に見えるこの桜は何とも言えない開放感があります。





奈良県五條市西吉野町 一の木ダムの桜の写真
五條市西吉野町に「一の木ダム」というダムがあります。
平成6年末に完成し、平成7年のはじめから貯水が始まったということですから比較的新しいダムです。
ダム湖の周囲や展望所に桜が植えられており湖面とのコントラストが美しいです。この日のお天気はまずまず良かったですが花見客はほとんど居ませんでした。
五條市観光協会 URL:https://www.gojo.ne.jp/g-kanko/seeing/16ichinoki-dam.html









奈良県御所市の別所池の桜の写真
胴吹き桜とシャクナゲ(石楠花)の写真
道の駅 くしがきの里から堀越観音の方へ行く途中にシャクナゲと桜が咲いていたので写真を撮りました。
桜の写真は曇りの日など空が白っぽい時の撮影は引いて撮ると全体がハッキリしない写真になりますが、胴吹きの花だと幹とのコントラストと背景も暗くできるので曇りの日はこれ狙いです。
シャクナゲの下二枚は現像を濃い色に調整してみました。
Lightroom Classic のパラメーターはキャプチャ画像のとおりでハイライトとシャドーをいつもとは逆の極端な値にしてみました。







関連記事
和歌山県橋本のカエデ(メープル)、紅葉の並木道
先日そろそろ紅葉はの色づきはと思い、とりあえず奈良の五條市の方を目指して、橋本から五條までの農道を行こうと思ったのですが、道を間違ってしまって偶然この並木道を通りがかりました。 モミジではなく、カエデか何かのようで、並木 […]
熊野川、十津川村の十二滝の写真
新宮から熊野川沿いに十津川温泉に向かって行くと国道168号線のすぐ際に見上げるような高さの滝があります。 十二滝と言い落差は80mとも100mともいわれているらしく、水量は多くありません。写真でわかるように滝 […]
蝶々の写真
ツツジの花に舞うアゲハ蝶の写真 道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARKのツツジのとまるアゲハ蝶とクロアゲハです。 ツツジの花の写真を撮りに行ったところ、アゲハ蝶が結構飛んでいたので撮影してみま […]
「安珍・清姫伝説」伝説が残る桜の名所、満開の道成寺の桜
和歌山県日高川町の道成寺の桜を見に行ってきました。 東京ではもう桜が満開というタイミングですが、大阪、和歌山では開花宣言があったところです。3月15日にもぶらっと和歌山県をドライブしてきたのですが、結構咲いている桜もあっ […]
和歌山 根来寺の青もみじの写真撮影
桜とモミジの有名なスポットの根来寺です。 青もみじ(新緑のもみじ)の写真には、爽やかで清涼感のある美しさがあり、多くの写真愛好家に人気があります。紅葉とはまた違う、静けさや生命力を感じさせる魅力がありますね。以下に、青 […]
道の駅 四季の郷公園のコスモスの写真 2023
和歌山市のわかやま電鉄貴志川線の伊太祈曽という神社のあるところ駅の近くに道の駅 四季の郷公園があります。 ここの公園の土手の斜面にコスモスの花が咲いています。そろそろコスモスの季節ですが、有名なところは人も多いので、クロ […]
ページ移転しました 伊太祈曽周辺で胴吹き桜の撮影
ページ移転しました
丹生都比賣神社 (にうつひめじんじゃ)のモミジの紅葉写真
丹生都比売神社のあるかつらぎ町上天野は和歌山県かつらぎ町の紀ノ川沿いの笠田(かせだ)から高野山に向かうR480を途中の信号で左折して上って行くと天野という地区があります。笠田から約10kmの行程で天野一帯は低い山に囲まれ […]
道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARKの冬の朝の写真
和歌山市の道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARKの霜が降りた冬の朝、太陽が昇り日が差し始めた時間の風景の写真 です。 何度も来ている四季の郷公園ですが、こんな光景は初めてでした。 FOOD HUNTER […]