和歌山や奈良で撮影した桜の写真 - 紀伊半島のドライブと写真

和歌山や奈良で撮影した桜の写真

2024年4月7日 【和歌山県,桜・桃・梅・花, 更新日:2025年4月26日

各所で撮った桜の写真をこのページにまとめていきます。まずAIに聞いた桜の撮影のコツを覚書に。

📷 桜の写真撮影のコツ-構図アイデア集

1. トンネル構図

  • 両側に桜並木がある場所で、奥行きを活かして撮る。
  • 人が歩いてる様子を入れるとストーリー感UP。

2. ローアングル × 青空バック

  • 地面すれすれから見上げて、空と一緒に撮影。
  • 桜のボリューム感&開放感が出て映える!

3. 桜の額縁構図

  • 手前にぼかした桜を入れて、奥に主役(人物・建物など)を配置。
  • 自然のフレームで被写体を引き立てるテクニック。

4. リフレクション構図(水面・水たまり)

  • 水に映る桜を活かす。
  • 上下シンメトリーで幻想的な雰囲気に。

5. 散った花びら × 接写

  • 地面に積もった花びら、手のひらに乗せた花びら、花びら舞う瞬間など。
  • 小さな春を切り取るイメージ。

6. 人物 × 桜

  • 背景ボケを活かしたポートレート。
  • 桜を手前に入れて、ふんわり感を演出。
  • 後ろ姿・見上げる構図・桜の下で立つ構図などいろいろ試せる!

7. 枝のシルエット × 夕焼け

  • 桜のシルエット+夕日 or 朝日でドラマチックな構図に。
  • モノクロ気味に編集しても雰囲気出る。

8. 桜×モノ(電車・鳥居・橋など)

  • 「桜+〇〇」って感じで季節感+地域性も伝えられる。
  • 鉄道と桜、神社と桜、学校と桜…組み合わせは無限!

和歌山県下津で通りがかりの桜の写真

和歌山県下津で通りがかりの桜の花がモコモコして綺麗だったので撮影。

お天気も良く青空が広がっていたので下から青空背景で。
ピンク強めに現像。

橋本で見つけた丘の上の桜の写真

伊太祈曽周辺で胴吹き桜の撮影

胴吹き桜のクローズアップ

道の駅 吉野路大塔前の大塔郷土館の桜

奈良県五條市大塔町の道の駅 吉野路大塔の向かいにある、大塔郷土館駐車場横の桜です。

ここは国道168号線の丁度天辻峠の天辺付近にあり、ここから猿谷ダムまで一気に下って行くその出発点になり、その斜面に桜が植えられていて、桜越しに見えるのは向こうの山並みです。

絶景の山々を背景に見えるこの桜は何とも言えない開放感があります。

大塔郷土館の桜

奈良県五條市西吉野町 一の木ダムの桜の写真

五條市西吉野町に「一の木ダム」というダムがあります。
平成6年末に完成し、平成7年のはじめから貯水が始まったということですから比較的新しいダムです。

ダム湖の周囲や展望所に桜が植えられており湖面とのコントラストが美しいです。この日のお天気はまずまず良かったですが花見客はほとんど居ませんでした。

五條市観光協会 URL:https://www.gojo.ne.jp/g-kanko/seeing/16ichinoki-dam.html

奈良県五條市西吉野町 一の木ダムの桜の写真

奈良県御所市の別所池の桜の写真

胴吹き桜とシャクナゲ(石楠花)の写真

道の駅 くしがきの里から堀越観音の方へ行く途中にシャクナゲと桜が咲いていたので写真を撮りました。

桜の写真は曇りの日など空が白っぽい時の撮影は引いて撮ると全体がハッキリしない写真になりますが、胴吹きの花だと幹とのコントラストと背景も暗くできるので曇りの日はこれ狙いです。

シャクナゲの下二枚は現像を濃い色に調整してみました。
Lightroom Classic のパラメーターはキャプチャ画像のとおりでハイライトとシャドーをいつもとは逆の極端な値にしてみました。

シャクナゲ(石楠花)

関連記事

海南、下津のシュロ(棕櫚)の栽培の写真

和歌山の海南市はもともと「たわし」や「ほうき」の生産が盛んだったようで、世界初の貼り合わせスポンジたわしを作ったキクロンももともとは下津の「シュロたわし」の会社だったようです。海南辺りの山間部を走っていてもぱらぱらとシュ […]

紀伊水道を望む絶景スポット:雑賀崎灯台で海景を満喫

和歌山県和歌山市の雑賀崎に位置する「雑賀崎灯台(さいかざきとうだい)」は、​紀伊水道を一望できる絶景スポットとして知られています。​灯台からは、友ヶ島や淡路島、四国まで見渡すことができ、特に夕暮れ時には、海に沈む夕日が美 […]

蝶々の写真

 ツツジの花に舞うアゲハ蝶の写真 道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARKのツツジのとまるアゲハ蝶とクロアゲハです。 ツツジの花の写真を撮りに行ったところ、アゲハ蝶が結構飛んでいたので撮影してみま […]

和歌山の綺麗な海と海岸の写真。中紀編

和歌山県の中紀(紀中地域)とは有田市、湯浅町、広川町、有田川町、御坊市、美浜町、日高町、由良町、印南町、みなべ町:の10市町のことを言います。 その中紀の奇麗な透明度の高い海や海岸、穴場のビーチなどを撮影したものをこのペ […]

青空と絶景の紀伊日ノ御埼灯台の写真

紀伊半島の最西端、その岬の先に立つ日ノ御埼灯台。単純に日の岬と書くと思っていましたが、正式名称はこう書くのですね。 この灯台は三代目で灯台の敷地に崩落の恐れがあり、2017年現在の場所に建て替えられたようです。地上面から […]

箕島漁協直営産直市場「浜のうたせ」

和歌山県有田市箕島漁協直営の産直市場「浜のうたせ」に行って来ました。実はこの日深日港にイワシ釣りに出かけたのですが、水の色も悪く、7時前まで様子を見ましたが周りも上がっていないので、早々に切り上げて以前から気になっていた箕島の「浜のうたせ」に行くことにしました。

和歌山県植物公園 緑花センターで写真撮影

和歌山県岩出市の「和歌山県植物公園 緑花センター」は、約10.23ヘクタールの広大な敷地を誇る植物公園です。​四季折々の花々が楽しめるパノラマ花壇(約3,500㎡)や、75品種350株のバラ園、50品種約1,000株のあ […]

堀越癪観音の樹齢400年の大銀杏(イチョウ)の写真

和歌山県伊都郡かつらぎ町にある堀越癪観音(ほりこししゃくかんのん)の樹齢400年の大銀杏の写真を撮ってきました。最近はモミジや山の広葉樹も茶色くなってなかなか鮮やかに紅葉しないので、イチョウなら黄色く綺麗に色付いたものが […]

和歌山県の農道のアケビの写真

和歌山県の紀ノ川と並行して通っている農道を走っていると、アケビがあったので秋らしいかなと思い写真を撮って見ました。 もう遅いのでしょう。茶色くなった部分が多く、紫色はあまり残っていません。 このあと注意して見て行くと、ア […]