有田川・二川湖畔の桜 - 紀伊半島のドライブと写真

有田川・二川湖畔の桜

2019年3月19日 【和歌山県,桜・桃・梅・花,】タグ: ,  更新日:2025年6月6日

和歌山県のローカルお花見スポット、有田川の二川ダム湖畔の桜です。

和歌山県の高野山からミカンで有名な有田・箕島に流れる有田川の中流部にある二川ダム湖沿いの桜並木です。
盛期でも人出はそれほどなくゆっくり楽しめます。

二川ダム湖より上流に道の駅「あらぎの里」、下流に「明恵ふるさと館(みょうえふるさとかん)」がある。

阪和自動車道を有田IC下車、県道22号、国道480号線を経由して、清水温泉方面へ車で23キロ、約35分走ると二川ダム湖があり、ダム周辺、国道480号線沿いに、4キロに渡り約1000本のソメイヨシノが咲き誇る。

ダムにかかる赤い吊橋、蔵王橋から見た満開の桜並木がいつまでも見とれてしまう様な素晴らしい景色です。
毎年4月上旬に桜まつりが開催されます。車で行っても、20台止められる無料駐車場があります。

何年も前になりますが、初めて二川湖の桜並木を見た時は本当に綺麗で感動した事が忘れられません。

二川湖から少し清水側に走ると、道の駅の先(旧道)に棚田あらぎ島があります。
この棚田あらぎ島は、江戸時代初期に大庄屋、笠松左太夫という人が村民を救済する為に、私財をなげうって開発した新田で
大小54枚の水田からなっているそうで、現在は6軒の農家で耕作されているそうです。
棚田あらぎ島は、和歌山県で唯一「日本の棚田百選」に選ばれました。
平成25年、国の重要文化的景観に指定されています。

毎年、9月6日に「キャンドルナイト・イルミネーションinあらぎ島」が開催されていて、約1700本の竹灯籠にろうそくが
灯されます。(18時30分~21時まで)
12月上旬から翌年2月上旬まで、あらぎ島に設置されたLEDソーラーライト3000個が日暮れから点灯され、最終日には
花火も打ち上げられるそうです。

有田川沿いを清水方面に走ると、高台に清水温泉があります。
八角形の屋根を組み合わせた、変わった形状の建物で、浴室は八角形の内湯とサウナのみで露天風呂はありません。
加温、消毒有りですが、消毒臭はほとんど気にならず、循環ですが入浴したら浴槽から湯が溢れて、気持ち良く入れます。

 

〒643-0542 和歌山県有田郡有田川町二川
例年3月下旬~4月上旬に見頃を迎える。
駐車場(無料)は蔵王橋にありますが、ダム湖の道路沿いにも何か所か駐車できるスペースはあります。

有田川町役場 TEL 0737-52-2111

有田川・二川湖畔の桜
有田川・二川湖畔の桜
有田川・二川湖畔の桜
有田川・二川湖畔の桜
有田川・二川湖畔の桜
有田川・二川湖畔の桜
有田川・二川湖畔の桜
有田川・二川湖畔の桜
有田川・二川湖畔の桜
有田川・二川湖畔の桜
二川ダム湖 蔵王橋
二川ダム湖 蔵王橋
二川ダム湖 蔵王橋
二川ダム湖 蔵王橋
二川ダム湖 蔵王橋
二川ダム湖 蔵王橋
有田川 二川ダム湖
有田川 二川ダム湖
有田川 二川ダム湖
有田川 二川ダム湖
有田川 あらぎ島
有田川 あらぎ島
清水温泉
清水温泉

関連記事

丹生都比賣神社 (にうつひめじんじゃ)のモミジの紅葉写真

丹生都比売神社のあるかつらぎ町上天野は和歌山県かつらぎ町の紀ノ川沿いの笠田(かせだ)から高野山に向かうR480を途中の信号で左折して上って行くと天野という地区があります。笠田から約10kmの行程で天野一帯は低い山に囲まれ […]

白崎海岸の写真、この日の海は透明感抜群

 白崎海岸には三月にも来たのですが、その時は強風の翌日だったのでやや濁り感ありました。潮位の関係もあるのだと思いますが、今日は透明感の高い綺麗な海です。 和歌山県由良町にある白崎海岸(しらさきかいがん)は、「日 […]

「安珍・清姫伝説」伝説が残る桜の名所、満開の道成寺の桜

和歌山県日高川町の道成寺の桜を見に行ってきました。 東京ではもう桜が満開というタイミングですが、大阪、和歌山では開花宣言があったところです。3月15日にもぶらっと和歌山県をドライブしてきたのですが、結構咲いている桜もあっ […]

生石高原 夏 空にいちばん近い絶景の展望

ススキにはまだ少し早いですが生石高原に行ってきました。タムロン10-24mm超広角レンズで生石高原を撮影してみるのが目的です。8月が終わったところでまだまだ夏の生石高原ですが、そろそろススキのシーズンが近いからか平日にもかかわらず常に何組かの観光客が来ています。風が少し吹いていたので高原を歩いても涼しかったです。生石( …

霧の生石高原の写真─霧が織りなす生石高原の絶景

和歌山県の山間に広がる「生石高原(おいしこうげん)」。四季折々に美しい表情を見せるこの場所は、特に霧が立ちこめる朝や夕方に、まるで別世界に迷い込んだかのような幻想的な景観を見せてくれます。 雲の中を歩くような感覚標高87 […]

湯浅町山田山の泣きそうな道、一か所だけ絶景が

 湯浅町山田山に泣きそうな道があり、一か所だけ絶景が。 この道はこれまでで三本の指に入る泣きそうな道でした。広川ダムの奥に続く道を反対側から行けそうなので行ってみることにした結果です。 和歌山県湯浅町の国道から入って二の […]

桃山町の桃の花 桃源郷の写真 和歌山県紀の川市

和歌山県紀の川市 桃山町の桃の花和歌山県紀の川市桃山町の紀ノ川沿いに広がる桃源郷は3月下旬~4月上旬頃、丁度桜の花と同時期に満開になり、ひと目十万本と言われ、かおり風景100選に選ばれています。桃山町では寛永2年(1625年)から桃の栽培を始めて、桃源郷で栽培されている桃はあら川の桃として有名です。 …

熊野三山  熊野那智大社と青岸渡寺の写真

世界遺産 熊野三山  熊野那智大社 と 青岸渡寺熊野那智大社は熊野三山(熊野速玉、熊野本宮大社)の一つで、熊野夫須美大社を祀っている神社で、熊野那智大社と隣り合わせに那智山青岸渡寺があります。那智山青岸渡寺は天台宗の寺院で、「西国三十三か所」一番札所、御本尊は如意輪観音菩薩です。 …

和歌山の綺麗な海と海岸の写真。中紀編

和歌山県の中紀(紀中地域)とは有田市、湯浅町、広川町、有田川町、御坊市、美浜町、日高町、由良町、印南町、みなべ町:の10市町のことを言います。 その中紀の奇麗な透明度の高い海や海岸、穴場のビーチなどを撮影したものをこのペ […]