志賀高原、山田牧場周辺 - 紀伊半島のドライブと写真

志賀高原、山田牧場周辺

2019年3月22日 【自然,長野県 更新日:2025年5月11日

志賀高原、山田牧場周辺

 

志賀高原は長野県下高井郡山ノ内町にあり、標高1000メートル以上の高さで夏でも気温が30度を超える真夏日になることは

極めてまれで、熱帯夜になることは先ずないそうです。

例年10月中旬から下旬に初雪を観測し、11月に入ると本格的な冬が訪れて、時には気温が−20℃以下になることもあります。

志賀高原は自然が豊富で、動植物が多岐にわたり生息していて、「志賀高原周辺湿原群」として環境省から重要度の高い湿地に

選定されています。

 

秋のひと時、信州の紅葉が見たくて志賀高原へ足を延ばしてみました。

松川渓谷を通り、山田牧場を上って志賀高原に。

松川渓谷は少し早かったですが、紅葉は確実に進んでいました。

山田牧場は、上に行くにしたがって綺麗な色が付いていて、丁度見ごろを迎えていました。

志賀高原から奥志賀を経て秋山郷へ。

秋山郷は、奥に行くに従って鮮やかな紅葉が現れて、充分過ぎ行く秋を堪能する事が出来ました。

 

志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺
志賀高原、山田牧場周辺

関連記事

九州 由布院(湯布院)~久住高原(くじゅう)

九州 由布院(湯布院)~久住高原(くじゅう)別府を出発して由布院からくじゅう高原、阿蘇山に至る景色の雄大さには感動の連続でした。よくまあこんな自然の大地ができたものだと感心する。自分たちが住む近畿と比べてとても同じ日本とは思えない。久住高原は久住山、大船山の南麓の標高約600~1100メートルの地域に広がる高原。 …

秋の近江八幡、~静寂に包まれる早朝の西の湖の写真

近江八幡の西の湖で日の出を撮りたかったのですが、寝過ごした~。 ハーフNDで日の出を撮りたいので、前日にスマホのアプリ、サンサーベイヤーで日の出位置をシミュレーション。おお!丁度いいところから太陽が昇るぞと飲みすぎた。( […]

南紀白浜 円月島、千畳敷、三段壁、天神崎元島の写真

南紀白浜周辺と天神崎元島の写真円月島、千畳敷、三段壁、天神崎元島、京都大学白浜水族館など。 白浜周辺は何度も来ていて写真はあるのですが、フィルム時代のものだったり、コンデジ初期のものだったりで取り直したいのと、京大白浜水 […]

美濃白川の新茶と飛騨川、飛水峡の写真

美濃白川の新茶と飛騨川の飛水峡です。 飛騨川の飛水峡 白川町を流れる飛騨川は、長良川の支流のひとつで、清流の里としても名高い場所。中でも「飛水峡(ひすいきょう)」は、飛騨川が花崗岩を深く刻んで作り上げた渓谷で、巨岩とエメ […]

和歌山一遠浅の海岸 西広海岸 和歌山県広川町

和歌山県広川町西広海岸 西広海岸・・・幅約300メートル位有り、遠浅の砂浜が広がっていて、干潮時には広大な砂浜が現れて小さな子供も楽しく遊べる 人気のビーチです。 夏には海水浴客で賑わい、冬から春先になると、カモメの大群が干潟で餌を啄んでいる姿を見ることができます。 空では猛禽類のミサゴが、 …

生石高原 秋 黄金に輝くススキ野原

生石(おいし)高原は、和歌山県の北部にある有田川町と紀美野町との間に広がる標高870メートルの生石ヶ峰(おいしがみね)山頂付近の県立自然公園です。秋の山頂一帯のススキは有名で非常に眺めの良いところです。山頂にある「山の家おいし」では、特産物の販売や喫茶軽食コーナーがあります。トイレや無料駐車場も完備されています。 …

青空と絶景の紀伊日ノ御埼灯台の写真

紀伊半島の最西端、その岬の先に立つ日ノ御埼灯台。単純に日の岬と書くと思っていましたが、正式名称はこう書くのですね。 この灯台は三代目で灯台の敷地に崩落の恐れがあり、2017年現在の場所に建て替えられたようです。地上面から […]

2015正月 御前崎~富士山本宮浅間大社

2015年の正月 静岡県御前崎市 御前崎~静岡県富士宮市 富士山本宮浅間大社御前崎の初日の出12月31日に出発し、島田宿や茶畑を見た後、初日の出を見る予定で御前崎に一泊した。翌朝早起きして初日の出を見に行った。海岸に到着してみるとその人の多さにびっくり! …

安房峠

安房峠越え奥飛騨温泉の平湯から上高地の釜トンネルまでの安房峠越えです。今は安房トンネルがあるので交通の目的ならもちろん安房トンネルを利用すればいいのですが、私は野鳥写真や紅葉などの風景写真の撮影の目的で安房峠を通ります。峠越えで距離は大したことないと思いますが、安房トンネルなら5分ぐらいで走ってしまうでしょうか。 …

鬼押出し園

群馬県吾妻郡嬬恋村 鬼押出し園(おにおしだしえん)浅間山が噴火して流れ出した溶岩が固まってできたもの。浅間山には鬼が住んでてその鬼が溶岩を押し出したってこと?珍しい風景なので写真にはなりますが、観光地の記念写真ですね。鬼押出し園