中部山岳国立公園 乗鞍高原|レンズ越しに出会う絶景と野鳥
乗鞍高原
乗鞍高原も何度も行ったところです。
目的は温泉と野鳥撮影です。街中ではなかなか見れない野鳥たちに出会えます。
宿泊した旅館やペンションも6ヶ所、複数回泊まっていますし、奈川や奥飛騨など他に泊まった時にも来ています。
前川渡から上がったり白骨温泉から回ったりです。下りるのは通行止めで通れないことも何度かありましたが白樺峠を通って奈川に降りたりもします。奈川行く途中に白樺峠というところがあり、たくさんの猛禽類が渡っていくことで有名です。
乗鞍高原に行ったら必ず行くのが一ノ瀬園地です。
白樺の向こうに間近に見える乗鞍岳は最高のロケーションです。
乗鞍温泉
乗鞍温泉は基本的には白濁の硫黄泉です。
初めて乗鞍高原に泊まった時に湯あたりしたのか、急に寒くなって来たと思えば熱が出てガクガクと震えが止まらず、それが30分ほどでスーと熱も引いてしまったという経験があります。考えてみると湯に入ると肌にピリピリと感じる気がします。結構酸性の強い成分のお湯なんでしょう。
AIに聞いた乗鞍高原のみどころ
1. 三本滝(さんぼんだき)
- 3つの滝(本沢、善五郎、無名沢)が合流する珍しいスポット。
- 森の中の遊歩道を歩いて行ける。
- 夏は緑、秋は紅葉とのコントラストが絶景。
2. 善五郎の滝
- 乗鞍岳を背景に撮れる大迫力の滝。
- 冬には氷瀑になり、スノーシューでアクセス可能。
3. 一の瀬園地
- 広大な草原と湿原が広がる自然公園。
- 春~秋にかけて多くの高山植物が咲く。
- 木道が整備されており、気軽な散策に最適。
4. 乗鞍岳(畳平)
- 標高2,702mの畳平までバスでアクセス可能(5月~10月)。
- 夏には高山植物、秋には紅葉、晴天時は雲海も。
- 御嶽山、槍ヶ岳などの北アルプスの展望も楽しめる。
5. 牛留池(うしどめいけ)
- 鏡のように乗鞍岳を映す神秘的な池。
- 早朝や風のない日にベストショットが狙える。
6. 乗鞍高原温泉
乳白色の硫黄泉。温泉街は風情あり、夜は星空観察にも◎。














関連記事
奈良公園の秋の写真 2024
奈良公園の秋の風景を撮影したいと行ってきました。 一言で言いますと異国の方々でごった返してました。 近鉄の駅前の道路を通ると歩道をぞろぞろと観光客が歩いています。ある程度観光客が多いだろうとは思っていましたが、びっくりで […]
和歌山一遠浅の海岸 西広海岸 和歌山県広川町
和歌山県広川町西広海岸 西広海岸・・・幅約300メートル位有り、遠浅の砂浜が広がっていて、干潮時には広大な砂浜が現れて小さな子供も楽しく遊べる 人気のビーチです。 夏には海水浴客で賑わい、冬から春先になると、カモメの大群が干潟で餌を啄んでいる姿を見ることができます。 空では猛禽類のミサゴが、 …
曽爾村 紅葉
奈良県、曽爾村の紅葉の紅葉です。屏風岩、鎧岳、兜岳、小太郎岩。曽爾村はハイキングか登山なのか歩きの方を結構見かけるのですか、秋の紅葉シーズンになると一段と多くなります。曽爾村の紅葉は青蓮寺川(しょうれんじがわ)沿いに良いスポットが多くあります。宇陀市側から進んできて御杖村方面と別れる交差点を曽爾村に入って行くと左側( …
奈良県天川村 天の川 みたらい休憩所~川迫ダム~神童子谷出合の紅葉の写真
奈良県天川村 天の川本流沿いの御手洗渓谷入り口から~川迫ダムまでの間の紅葉です。 この日は11月13日、今年は紅葉が遅れているようで御手洗渓谷入り口付近はまだあまり色づいていませんでした。以前は毎年11月3日の文化の日が […]
山菜ドライブ 飛騨高山~開田高原~奈川、野麦峠~奥飛騨~せせらぎ街道~板取川、モネの池
去年は何処にも行かなかったので久々に岐阜、長野方面に行って来ました。できるだけ施設などには寄らず、お天気次第で渓流釣りか野鳥撮影を楽しもうとどちらの道具も用意し、あと山菜も取りたいなとアウトドア主体の目的です。 宿泊は高 […]
生石高原 秋 黄金に輝くススキ野原
生石(おいし)高原は、和歌山県の北部にある有田川町と紀美野町との間に広がる標高870メートルの生石ヶ峰(おいしがみね)山頂付近の県立自然公園です。秋の山頂一帯のススキは有名で非常に眺めの良いところです。山頂にある「山の家おいし」では、特産物の販売や喫茶軽食コーナーがあります。トイレや無料駐車場も完備されています。 …
霧の生石高原の写真─霧が織りなす生石高原の絶景
和歌山県の山間に広がる「生石高原(おいしこうげん)」。四季折々に美しい表情を見せるこの場所は、特に霧が立ちこめる朝や夕方に、まるで別世界に迷い込んだかのような幻想的な景観を見せてくれます。 雲の中を歩くような感覚標高87 […]
和歌山県有田川町 姥ヶ滝の写真
姥ヶ滝の紹介 姥ヶ滝は、有田川町田角に位置する高さ約15メートルの滝で、周囲の自然と調和した静寂で美しい風景が特徴です。この滝には、かつてこの地に住んでいた老婆が滝で行水をしていたという伝説があり、その名の由来となって […]
長谷丹生神社のイチョウの写真
和歌山県の貴志川の本流沿いの長谷宮という地区にある神社の綺麗なイチョウの木です。 以前ネットで検索して知ったイチョウで、この秋に行きたいと楽しみにしていました。 イチョウの木は大きい木が多いので、全体がフレームに入らなか […]
和歌山県の農道のアケビの写真
和歌山県の紀ノ川と並行して通っている農道を走っていると、アケビがあったので秋らしいかなと思い写真を撮って見ました。 もう遅いのでしょう。茶色くなった部分が多く、紫色はあまり残っていません。 このあと注意して見て行くと、ア […]