奈良県天川村 洞川温泉 龍泉寺の目の覚めるような紅葉の写真 - 紀伊半島のドライブと写真

奈良県天川村 洞川温泉 龍泉寺の目の覚めるような紅葉の写真

2024年11月13日 【奈良県,温泉,神社仏閣,紅葉,自然】タグ: , , , ,  更新日:2025年4月24日

奈良県天川村、修験道の聖地・大峯山のふもとにたたずむ洞川(どろがわ)温泉。その中心に位置するのが、歴史と自然の調和が美しい龍泉寺(りゅうせんじ)です。秋が深まると、境内はまるで燃えるような紅葉に包まれ、訪れる人々を幻想的な世界へと誘います。

修験の地に息づく、心静まる秋景色

龍泉寺は、修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)が開いたとされる古刹で、大峯山への登拝前に身を清める「行者の寺」として知られています。境内には清らかな水が流れ、澄んだ空気が満ち、どこか神聖な雰囲気が漂います。

そんな龍泉寺が最も美しい季節、それが紅葉の秋。例年10月下旬から11月中旬にかけて、境内のカエデやモミジが色づき、鮮やかな赤や黄色に染まった木々が寺の佇まいと見事に調和します。

水面に映る紅葉が幻想的

龍泉寺の見どころのひとつが、境内にある池に映る紅葉。風のない日には、鏡のような水面に色づいた木々がくっきりと映り込み、まるで別世界にいるかのような美しさです。石橋や灯篭、苔むした岩など、和の風情あふれる景観とともに、心を癒してくれる秋のひとときを楽しめます。

天川村は渓流釣りや温泉、紅葉、キャンプなどで何度も来ていますが、龍泉寺の紅葉を見に来たのは今回が初めてです。
小学校や中学校の夏の林間学校で、朝、夏とは思えないくらいにひんやりした寺の境内でラジオ体操をしたことや、そのころはたくさんニジマスがいた境内の池で、おやつのスルメを餌にこっそり釣りをしたのが思い出されます。

最近は紅葉と言っても赤というより茶色くくすんだ色の紅葉が殆どで、春の山桜が咲くころから新緑の頃の方が美しいなと思っていましたが、こんな鮮やかな紅葉を見たのは久しぶりです。
まだ、こんな奇麗なところがあったのかと思うくらいの感激でした。

あちこちで「うわー」というような観光客の声が聞こえます。

この日駐車場の前の池には沢山の落葉が浮いていて、本殿の方の池は水が抜かれていたようです。(後日再訪して判明)

池に映るモミジを撮影した写真は赤があまりに鮮やかで色を抑えたぐらいです。
最近は色相や彩度で赤く調整することが殆どなのですが。(笑)

 

〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川207

龍泉寺URL:https://ohminesan-ryusenji.or.jp

 

天川村 洞川 龍泉寺の紅葉

天川村 洞川 龍泉寺の紅葉

天川村 洞川 龍泉寺の紅葉

天川村 洞川 龍泉寺の紅葉

天川村 洞川 龍泉寺の紅葉

天川村 洞川 龍泉寺の紅葉

天川村 洞川 龍泉寺の紅葉

天川村 洞川 龍泉寺の紅葉

関連記事

奈良公園の秋の写真 2024

奈良公園の秋の風景を撮影したいと行ってきました。 一言で言いますと異国の方々でごった返してました。 近鉄の駅前の道路を通ると歩道をぞろぞろと観光客が歩いています。ある程度観光客が多いだろうとは思っていましたが、びっくりで […]

五條新町通り 古い町並み 奈良県五條市【重要伝統的建造物群保存地区】

奈良県五條市の古い町並み「新町通(しんまちどおり)」です。重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。奈良県では奈良町、今井町とともに古い町並みの残る地域です。この新町通は旧紀州街道になります。紀州街道と言えば大阪泉州をイメージしますが、その以前はこちらが紀州街道だったそうです。 …

曽爾高原

曽爾高原奈良県曽爾村の倶留尊山(標高1038m)から亀の背に似た亀山(標高849m)を結ぶ西麓に広がるのが曽爾高原です。曽爾高原は高原一面に覆われたススキの草原で有名です。3月中頃に山焼きが行われ、春から夏にかけては一面に緑の絨毯が敷かれたような景色が見れ、秋にはススキの穂が陽を浴びて銀色・金色に輝きます。 …

桜 下市町コミュニティ体育館横廃校

下市町コミュニティ体育館横廃校奈良県下市町の春は色んな花が一度に咲いて、冬の寒さに耐えた時間を取り戻そうとするような華やかさです。モクレン、サンシュユ、枝垂桜、ソメイヨシノ  次から次へと競うように咲いて、訪れる人を楽しませてくれます。ふだんはほとんど行きかう人もなく静かな所ですが、春から夏にかけて、花見の人、 …

又兵衛桜 奈良県大宇陀

奈良県大宇陀の又兵衛桜樹齢300年と伝わる枝垂桜で奈良県の保護樹。戦国武将後藤又兵衛の屋敷跡にあるとのこと。後藤又兵衛ゆかりの桜ということは知っていたが、どんな人なのか知らなかった。NHKの大河ドラマの真田幸村の番組に哀川翔が後藤又兵衛役で出演していて、大坂夏の陣で活躍した武将と知った。又兵衛桜はたった一本の枝垂桜で、 …

奈良県御所市の別所池の桜の写真

 奈良県御所市の別所池の桜です。偶然通りがかった時に桜が見えて眼下を見てみると見晴らしも良いので撮影しました。 奈良県御所市にある別所池は、春になると美しい桜が咲き誇る、地元の人々に親しまれている隠れた名所です。​池の周 […]

曽爾村 紅葉

奈良県、曽爾村の紅葉の紅葉です。屏風岩、鎧岳、兜岳、小太郎岩。曽爾村はハイキングか登山なのか歩きの方を結構見かけるのですか、秋の紅葉シーズンになると一段と多くなります。曽爾村の紅葉は青蓮寺川(しょうれんじがわ)沿いに良いスポットが多くあります。宇陀市側から進んできて御杖村方面と別れる交差点を曽爾村に入って行くと左側( …

東吉野村・天誅組史跡公園周辺のモミジの写真

東吉野村・天誅組史跡公園周辺のモミジが綺麗だったので、撮影してみました。 離れて見ると綺麗なのですが、近づいてアップで撮ると穴だらけのモミジが多いですが、ここの葉は比較的綺麗でした。それでも黒い斑点がきになります。 &n […]

ナメゴ谷の紅葉写真 奈良県上北山村

天川村と上北山村を結ぶR309号線の上北山村側にあるナメゴ谷のビューポイントに行って来ました。 もう紅葉には遅いかな思いましたが、一度行ってみようと思いながら忘れていたのを思い出してしまったのでダメもとで行ってみることに […]

奈良県黒滝村の清流黒滝川の写真

奈良県吉野郡黒滝村を流れる黒滝川は、豊かな森林と清らかな水が織りなす美しい渓流です。​特に赤岩渓谷では、赤みを帯びた岩肌と苔の緑、そして清流のコントラストが訪れる人々を魅了します。​この地域は、春の新緑、夏の深緑、秋の紅 […]