早朝のおはらい町、おかげ横丁の写真
おはらい町、おかげ横丁の早朝の写真です。
三重県伊勢市、伊勢神宮・内宮のすぐそばにある「おはらい町」と「おかげ横丁」は、江戸から明治時代の風情が色濃く残る、情緒あふれる町並みです。石畳の道沿いに、伊勢名物の赤福や伊勢うどんをはじめ、伝統工芸品やお土産屋さん、風情ある茶屋が軒を連ね、まるでタイムスリップしたかのような気分にさせてくれます。
おはらい町、おかげ横丁の違いですが、おはらい町はお伊勢さんの鳥居前町で、江戸時代から続く伝統的な通りです。おかげ横丁はおはらい町の中ほどにある横丁で、1993年に開丁した歴史の浅い町です.
特に「おかげ横丁」は、地元の食文化や歴史を体感できる観光スポットとして人気。地元の素材を活かした食べ歩きグルメや、レトロな遊技場、伝統工芸の体験施設などが集まっており、子どもから大人まで楽しめます。
先日飛騨高山に行ったときに感じていたのですが、高山などの古い町並みはインバウンドの影響で人であふれて町並みの写真を撮影するのはもう難しいのではと思っていました。
今回も旅行初日に一度おはらい町、おかげ横丁に来たのですが、あまりの人の多さにあきらめて翌日の早朝に出直して撮影した写真です。時刻は朝6時ごろですがさすがにこの時間は観光客が居なく、ひっそりとしたおはらい町通りとおかげ横丁の写真が撮れました。
📸【写真撮影のコツ】
① 早朝または夕方の時間帯を狙う
観光客が少なく、柔らかい自然光が差し込む時間帯は、町並みの美しさが引き立ちます。人混みを避けて、静かな風景を撮影したいなら午前中の早い時間がベスト!
② 建物の屋根や看板を主役にする構図
昔ながらの町家造りや木製の看板、のれんなどは絵になります。正面からだけでなく、斜めの角度やローアングルから撮ることで、味わいのある写真になります。
③ 食べ歩きグルメは自然光の下で
赤福、伊勢うどん、コロッケなどは、手に持ってお店の背景を入れながら撮影すると「その場感」が出ます。できるだけ自然光で、影が強くなりすぎないように注意すると美味しそうに写ります。
④ 人物写真は路地裏や石畳を背景に
おかげ横丁には雰囲気の良い小道や路地も多いので、背景として活かすと風情ある一枚に。着物レンタルをしている人は、和装と町並みのマッチが抜群です。
おかげ横丁 公式サイト:https://okageyokocho.com/
伊勢神宮 公式サイト:https://www.isejingu.or.jp/












関連記事
大王埼灯台と猫の写真
三重県志摩市に位置する大王埼灯台(だいおうさき)は、太平洋に面した岬の先端に立つ白亜の灯台です。1927年に初点灯され、今もなお海の安全を守り続けています。その立地から「絵描きの町」としても知られる大王町は、美しい風景が […]
七里御浜海岸 ふれあいビーチ ヤシの木と青い海の絶景
熊野 七里御浜海岸(しちりみはまかいがん) ずう~っと太平洋 七里御浜は熊野市から紀宝町に至る約22Km続く日本で一番長い砂礫海岸。ずう~っと何も遮るもののない太平洋です。熊野灘に面した直線的な海岸で、視界の果てまで浜が […]
英虞湾を撮るならここ!横山展望台から見る伊勢志摩国立公園・英虞湾の絶景写真撮影
三重県志摩市の横山展望台は、英虞湾(あごわん)に点在する数多くの島々と、穏やかな海の絶景を一望できる人気スポットです。標高約140メートルの高台からは、リアス式海岸ならではの複雑で美しい入り組んだ海岸線を見渡すことができ […]
世界遺産 獅子岩と広大な七里御浜の青い海の写真
世界遺産 獅子岩熊野灘に向かって獅子が吠えているようなかたちの岩で、世界遺産、天然記念物、名勝です。熊野観光では外せない名所です。鬼が城の観光はそれなりに時間を取りますが、獅子岩は国道42号線(側道)から見ることができますので時間がない場合でも寄ると良いと思います。まあ、 …
三重県鳥羽市国崎町 鳥羽展望台 海女のテラスの写真
三重県鳥羽市国崎町 鳥羽展望台 、海女のテラス 三重県鳥羽市の「鳥羽展望台 海女のテラス」は、伊勢志摩国立公園内のパールロード沿いに位置する絶景スポットです。2022年12月にリニューアルオープンし、カフェとショップを […]
三重県飯高町・栃谷のモミジの写真
奈良県側から高見トンネルを抜け、少し下って行ったところに、右側に下っていく道があり、それを下っていくと栃谷という地区があります。ここは三重県の櫛田川の最上流になるのだと思います。民家が少しあるぐらいの小さな集落で、もう何 […]
信楽焼の ぐい呑み、徳利、湯飲み、コーヒーカップ、マグカップ、お皿
信楽焼の徳利とぐい呑み信楽焼のせともの ぐい呑み、徳利、湯飲み、コーヒーカップ、マグカップ、お皿。2019年秋、10月からのNHK朝の朝ドラ『スカーレット』(大阪放送局)の舞台となった信楽ですが、朝ドラでご存じのように陶芸で有名な所です。私はたまたまこれまで信楽には何度も通っていて、 …
二見興玉神社、夫婦岩の蛙たち
三重県伊勢市にある二見興玉神社は、縁結びや浄化のパワースポットとして知られています。特に有名なのが、沖合に並んで立つ大小二つの岩、夫婦岩(めおといわ)。この岩は、男岩(高さ9m)と女岩(高さ4m)がしめ縄で結ばれており、 […]
三重県熊野市須野町の柱状節理の絶景の海岸
三重県熊野市須野町の柱状節理の海岸です。三重県熊野市須野町の「須野海岸」は、柱状節理が見られることで知られる自然景観の美しい海岸です。柱状節理とは、火山活動によって形成された溶岩が冷却・収縮する際にできる、規則的な柱状 […]
熊野灘 七里御浜海岸の写真
七里御浜はその名のとおり、「七里(約27キロ)」にわたって続く浜辺。実際には22kmほどですが、その長さとスケール感は圧倒されます。海岸には美しい丸石が敷き詰められ、波が打ち寄せるたびに石が転がる音が心地よい癒しを与えて […]