和歌山 根来寺の青もみじの写真撮影 - 紀伊半島のドライブと写真

和歌山 根来寺の青もみじの写真撮影

2024年5月22日 【和歌山県】タグ:  更新日:2025年4月25日

 桜とモミジの有名なスポットの根来寺です。

青もみじ(新緑のもみじ)の写真には、爽やかで清涼感のある美しさがあり、多くの写真愛好家に人気があります。紅葉とはまた違う、静けさや生命力を感じさせる魅力がありますね。以下に、青もみじの写真の良さと、撮影時のコツをまとめてみました。

青もみじ写真の魅力

春から初夏にかけての新緑は、透き通るような明るさとみずみずしさがあります。
光が葉に透けると、葉脈が美しく浮かび上がるのもポイント。
静けさと癒しの雰囲気
鮮やかな緑は、見る人に落ち着きや安らぎを与える効果が。
特に神社仏閣などと一緒に写すと、静寂な空気感が写真に宿ります。
季節の変わり目を感じる

撮影のコツ

1. 逆光を活かす

  • 逆光で撮ると、葉が光を透かしてとても美しくなります。
  • 特に朝や夕方の柔らかい光がおすすめ。葉がほんのり黄金がかって見えることも。

2. 背景をぼかして主役を引き立てる

  • F値を小さくして(例:F2.8〜F4)、背景をぼかすと主役のもみじが際立ちます。
  • 玉ボケ(背景の光の丸いぼけ)も効果的に使えるとより幻想的。

3. 露出補正で明るめに仕上げる

  • 緑をより爽やかに見せるために、+0.3〜+1.0程度の露出補正で明るめに仕上げると良いです。

4. 構図に工夫を

  • 木漏れ日を入れたり、枝の流れを活かすような構図を意識してみましょう。
  • 水辺や建物、石灯籠などと一緒に撮ると情緒が増します。

5. 雨や曇りの日もねらい目

  • 雨で濡れた葉は色が濃くなり、艶感が出ます。しっとりとした雰囲気も◎
  • 曇りの日は光が柔らかく、葉のディテールを綺麗に出しやすいです。

 色味の編集ポイント(現像・レタッチ)

シャドウを上げて葉の中のディテールを出すのも効果的。
緑の彩度は上げすぎない:ナチュラル感を保ちつつ、透明感を重視。
明瞭度をやや下げると、柔らかな雰囲気に。

 

根来寺の青もみじ

根来寺の青もみじ

根来寺の青もみじ

根来寺の青もみじ

根来寺の青もみじ

根来寺の青もみじ

根来寺の青もみじ

根来寺の青もみじ

根来寺の青もみじ

根来寺の青もみじ

 

 

関連記事

「全国の鈴木姓発祥の地」がピンチ

今日、テレビで「鈴木家発祥の地」がピンチとの番組がありました。和歌山県の海南市の藤白神社の近くに「全国の鈴木姓発祥の地」というところがあります。熊野の鈴木姓の方が熊野信仰を広げるために海南藤白に移り住んで、熊野信仰を広げるために鈴木さんも全国に広まって行ったという歴史のようです。全国で鈴木姓の方は二番目に多いそうで、 …

鶴姫公園展望台の絶景 高野龍神スカイライン

これまで野迫川村や日高川での渓流釣り、野鳥撮影等で何度も何度も通っている高野山と龍神温泉を結ぶ全長42.7kmの山岳道路「高野龍神スカイライン」(国道371号)ですが、スカイライン途中の野迫川村総合案内所 喫茶鶴姫から左 […]

霧の生石高原の写真─霧が織りなす生石高原の絶景

和歌山県の山間に広がる「生石高原(おいしこうげん)」。四季折々に美しい表情を見せるこの場所は、特に霧が立ちこめる朝や夕方に、まるで別世界に迷い込んだかのような幻想的な景観を見せてくれます。 雲の中を歩くような感覚標高87 […]

新緑の有田川、二川ダム湖 蔵王橋の写真

🌿有田川、二川ダムと蔵王橋からの新緑のダム湖の眺め 和歌山県有田川町にある二川(ふたがわ)ダム湖と、その上流にかかる**蔵王橋(ざおうばし)**は、春から初夏にかけて新緑がまばゆい絶景スポットです。エメラルドグリーンに輝 […]

温泉情緒満点、世界遺産、湯の峰温泉

湯の峰温泉泉質 含硫黄ナトリウム炭酸水素塩泉 92度和歌山県田辺市本宮町湯の峰下湯川アクセス電車  JR紀勢本線 紀伊田辺駅下車ー龍神バス田辺バス停ー湯の峰温泉下車(所要時間 2時間弱)JR紀勢本線 新宮駅下車ー熊野交通、又は、奈良交通八木新宮特急バスで約60分車    阪和自動車道 上富田ICから国道311号線  …

道の駅 四季の郷公園のツツジの写真

  和歌山市明王寺にある「道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK」では、春になると斜面一面に咲き誇るツツジが見どころとなっています。​特に西側の斜面には、約500メートルにわたって赤、 […]

夏の風物詩、和歌山県の神社の風鈴祭りの写真

和歌山県の風鈴祭りの催される神社 夏の風物詩、風鈴の涼しげな音色が楽しめる和歌山県の神社です。風鈴祭りが催される神社は結構あるもので、ここ海南市も三つの神社で風鈴が飾られています。美しい風鈴は見るのも楽しめますし、写真撮 […]

生石高原 冬 樹氷の写真

  生石高原は高原へ行くだけでなく、有田川方面に行くのに何度も通っている道路です。 有田方面に行こうかと札立峠を曲がって生石高原線に入って少し行くと様子が変わってきました。道路に積雪が残っていて、ノーマルタイヤ […]

貴志川沿いコスモスと熊蜂の撮影

地図にも何処にも載ってないかもしれませんが、貴志川沿いの地区としては「孟子」になるのかと思いますが、貴志川東側の国道424号線ではなく、西側の細い道沿いにコスモスの沢山咲いているところがあったので撮影してきました。 畑の […]