和歌山県有田川町 姥ヶ滝の写真 - 紀伊半島のドライブと写真

和歌山県有田川町 姥ヶ滝の写真

2024年5月21日 【和歌山県,眺望、絶景、景勝地,自然】タグ:  更新日:2025年4月21日

姥ヶ滝の紹介

姥ヶ滝は、有田川町田角に位置する高さ約15メートルの滝で、周囲の自然と調和した静寂で美しい風景が特徴です。​この滝には、かつてこの地に住んでいた老婆が滝で行水をしていたという伝説があり、その名の由来となっています。​滝の近くには、この老婆の霊を祀るために里人が建てたとされる祠もあります。​

周辺にはハイキングコースや自然散策路も整備されており、四季折々の景色が楽しめます。​特に秋には、周囲の山々の木々が赤や黄色に染まり、滝との見事なコントラストを醸し出します。

 AIに聞いた滝の写真撮影の魅力とコツ

滝の撮影は、流れる水の動きを捉えることで、静止画にも関わらず動的な表現が可能です。​以下に、滝を美しく撮影するためのポイントをまとめました。

1. 撮影に適した天候と時間帯

  • 曇りや雨の日:​直射日光がないため、滝や周囲の風景がギラつかず、均等な光で撮影できます。​特に曇りの日は、滝の白い水流が際立ち、美しい写真が撮れます。
  • 晴れの日:​午前中や夕方など、太陽が低い時間帯を選ぶと、柔らかな光で撮影できます。​日中の強い日差しは、滝や周囲の風景がギラついてしまうため、避けるのが望ましいです。​

2. カメラの設定と機材

  • シャッタースピード:​水の流れを滑らかに表現するには、1秒前後のスローシャッターが効果的です。​逆に、水しぶきを止めて躍動感を出すには、速いシャッタースピード(例:1/1000秒)を使用します。
  • 三脚の使用:​スローシャッターでの撮影では、手ブレを防ぐために三脚が必須です。​また、レリーズやセルフタイマーを使用すると、シャッターブレを防げます。 ​
  • NDフィルターの活用:​明るい環境でスローシャッターを実現するために、NDフィルターを使用して光量を調整します。​これにより、適切な露出で滑らかな水の流れを表現できます。 ​
  • PLフィルターの使用:​水面の反射や葉のギラつきを抑えるために、PLフィルターを使用すると、色彩が鮮明になり、より美しい写真が撮れます。

3. 三脚がない場合の工夫

三脚がない場合でも、以下の方法でカメラを固定し、ブレを防ぐことができます。​
セルフタイマーの使用:​シャッターを押す際のブレを防ぐために、セルフタイマーを活用します。
固定物を利用:​手すりやベンチ、石などにカメラを置いて固定します。
カバンを活用:​カバンの上にカメラを置いて安定させます。​

 

〒643-0848 和歌山県有田郡有田川町田角

 

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

 

関連記事

飛んでいる蜻蛉の写真撮影「道の駅 四季の郷公園」

今年は蝶々と蜻蛉も撮影しようと思っているのですが、飛んでいる蜻蛉を撮影してみたところ、意外と簡単に撮れたのでアップします。ちなみに蝶々の飛んでいるところはなかなか撮れません。 公園のビオトープ風の小さな池に少し水蓮が咲い […]

堀越癪観音の樹齢400年の大銀杏(イチョウ)の写真

和歌山県伊都郡かつらぎ町にある堀越癪観音(ほりこししゃくかんのん)の樹齢400年の大銀杏の写真を撮ってきました。最近はモミジや山の広葉樹も茶色くなってなかなか鮮やかに紅葉しないので、イチョウなら黄色く綺麗に色付いたものが […]

奥みなべ梅林 受領の里の写真

 みなべ町周辺には有名なみなべ梅林の他、岩代梅林や田辺梅林、石神梅林と他にもいくつかあるようですが、石神梅林と南部川の中間あたりに奥みなべ梅林というところがあります。「奥みなべ梅林 受領の里」と言うようで去年だ […]

南紀白浜 円月島、千畳敷、三段壁、天神崎元島の写真

南紀白浜周辺と天神崎元島の写真円月島、千畳敷、三段壁、天神崎元島、京都大学白浜水族館など。 白浜周辺は何度も来ていて写真はあるのですが、フィルム時代のものだったり、コンデジ初期のものだったりで取り直したいのと、京大白浜水 […]

「安珍・清姫伝説」伝説が残る桜の名所、満開の道成寺の桜

和歌山県日高川町の道成寺の桜を見に行ってきました。 東京ではもう桜が満開というタイミングですが、大阪、和歌山では開花宣言があったところです。3月15日にもぶらっと和歌山県をドライブしてきたのですが、結構咲いている桜もあっ […]

国宝 長保寺(ちょうほうじ)の紫陽花

長保寺(ちょうほうじ)国道42号線を白浜方面に走っていると、海南市下津町に「長保寺」と書いた標識が見える。 ずっと気になっていて、一度訪れてみたいと思っていたのですが、紫陽花が綺麗だと聞いて6月の半ばにカメラ片手に訪ねて見た。国道を下津の当たりで左に折れてしばらく走っていたら道端に「長保寺」 …

白崎海岸の夕焼け

以前にもアップしている和歌山県の由良町大引(おおびき)と小引(こびき)の間の白崎(しらさき)海岸の夕焼けを撮影してみました。 この時間帯は殆ど飲み始めている時間なのでこれまであまり撮影したことがないのですが、やはり夕焼け […]

和歌山一遠浅の海岸 西広海岸 和歌山県広川町

和歌山県広川町西広海岸 西広海岸・・・幅約300メートル位有り、遠浅の砂浜が広がっていて、干潮時には広大な砂浜が現れて小さな子供も楽しく遊べる 人気のビーチです。 夏には海水浴客で賑わい、冬から春先になると、カモメの大群が干潟で餌を啄んでいる姿を見ることができます。 空では猛禽類のミサゴが、 …