郡上八幡─ 水と踊りの城下町の写真撮影 - 紀伊半島のドライブと写真

郡上八幡─ 水と踊りの城下町の写真撮影

2024年5月10日 【古い町並み、宿場町,史跡,岐阜県 更新日:2025年5月11日

 岐阜県の山間にたたずむ「郡上八幡(ぐじょうはちまん)」は、古き良き日本の風景と文化が色濃く残る町。清らかな水と歴史ある町並み、そして夏の風物詩「郡上おどり」で知られ、年間を通じて多くの観光客が訪れます。

◆ 郡上八幡の魅力とは?

● 郡上八幡城とその風景

町の象徴ともいえる郡上八幡城は、山の上に佇む美しい木造の城。日本最古の再建木造城としても知られ、天守からは郡上の町並みや山々が一望できます。特に早朝、雲海が広がるときは「天空の城」と呼ばれるほど幻想的な光景が広がります。

● 水の町ならではの風景

郡上八幡は「水の町」としても有名です。市内には吉田川や小川、用水路が張り巡らされており、どこを歩いてもせせらぎの音が心地よく響きます。「やなか水のこみち」では、石畳の小道と柳の木が織りなす情緒ある風景が人気の撮影スポットとなっています。

● 郡上おどり ─ 夜通し踊る夏の祭り

毎年7月中旬から9月上旬にかけて開催される「郡上おどり」は、なんと30夜以上にもわたって行われる長期間の盆踊り。中でも「徹夜踊り」と呼ばれる4日間は、夜通し町中が踊りの熱気に包まれます。観光客も飛び入り参加OKで、浴衣姿で踊れば気分はすっかり郡上の一員です。

郡上八幡は何度か行って写真も撮っているのですが、コンパクトデジカメだったり、たくさん撮ったのはまだフィルムカメラの時代で、宗祇水(白雲水)などはデジタルでは撮っていないので撮影したいと思っていました。

 

郡上八幡観光協会 URL:http://www.gujohachiman.com/kanko/

宗祇水(白雲水)

宗祇水(白雲水)

宗祇水(白雲水)

宗祇水(白雲水)

宗祇水(白雲水)

ひ

宗祇水(白雲水)

宗祇水(白雲水)

宗祇水(白雲水)

宗祇水(白雲水)

宗祇水(白雲水)

宗祇水(白雲水)

関連記事

秋の近江八幡、八幡堀めぐり、八幡掘の写真

滋賀県近江八幡市の八幡掘の遊覧船から撮影してきました。 以前近江八幡の写真を撮ったのは、初めてデジタルの一眼レフのカメラを買って一か月も経たない時のことでした。画素数も600万画素と少ない頃で、ちょうどその時に何かの写真 […]

清流と名水の城下町、そして郡上おどりのふるさと 郡上八幡

清流と名水の城下町、そして郡上おどりのふるさと 郡上八幡郡上八幡はさほど通ってはいないが、せせらぎ街道は良く走るので郡上八幡は通ることが多い。初めて郡上八幡に来た時は、郡上八幡城に上ったり、郡上踊りを見に来たこともあった。その時初めて雪代という状況の中で釣りをした。 …

飛騨高山

飛騨高山飛騨高山には何度も足を運んでいます。 宮川朝市、陣屋朝市は赤かぶなどの漬物、地元の野菜、可愛いさるぼぼ等、興味のあるものが沢山あって、何度見て回っても 飽きる事はありません。 街中には人力車がゆっくりと走っていてたり、周りの景色と言い旅情緒溢れる風景に心が癒されます。 高山へ行ったら、 …

旅人の心に残る町、飛騨古川

5月20日の夜、飛騨高山、御岳方面へ野鳥撮影と渓流釣り、風景写真撮影などの目的で出発。夜に出発して明け方到着の予定。今回の道程は東海北陸自動車道の郡上八幡で降りて国道256号線和良町方面へ進み、濃飛横断自動車道を走って国道41号線で下呂を通って飛騨小坂から鈴蘭高原へ行きまずは野鳥撮影の予定だった。 …

桜 下市町コミュニティ体育館横廃校

下市町コミュニティ体育館横廃校奈良県下市町の春は色んな花が一度に咲いて、冬の寒さに耐えた時間を取り戻そうとするような華やかさです。モクレン、サンシュユ、枝垂桜、ソメイヨシノ  次から次へと競うように咲いて、訪れる人を楽しませてくれます。ふだんはほとんど行きかう人もなく静かな所ですが、春から夏にかけて、花見の人、 …

河原町妻入商家群で写真撮影 兵庫県丹波篠山市

古い町並み 河原町妻入商家群丹波篠山市の篠山城跡から300メートルぐらい歩いた河原町というところにある古い町並みです。それほど多くはないですが古い雰囲気の建物がポツポツあるという感じのスポットです。それなりに写真の被写体にはなりますが、それほどお勧めするようなところでも無いですね。 …

白壁の町 柳井、白壁の町並みと写真映えスポットを巡る

山口県柳井市 白壁の町 柳井約200mの通りに、江戸時代の商家や町家が残り、白壁の町並みがつづく商都として栄えた柳井です。道路面が綺麗に整備されていてどうも造った感が強い。白壁の町というものの壁が白すぎて江戸時代からこんなに白かったのかと疑問に思ってしまう。どうも風情を感じない。柳井市観光協会柳井商工会議所 …

信楽の秋を超広角レンズで撮影

信楽焼きの登り窯と紅葉これまで何度も行ってその度に陶器を少しづつ買ってきた信楽ですが、NHKの朝ドラ「スカーレット」の舞台になって実際に現地でロケも行われたようなので、また、最近購入したタムロン10-24mm超広角レンズで信楽の写真を撮影してみたいということもあり、2019年11月に信楽に行ってきました。 …

奈良 今井町

奈良県橿原市 今井町 重要伝統的建造物群保存地区当ブログで他にも重伝建地区や古い町並みをアップしていますが、その地区で残っている古い建物は案外少ないですが、ここ今井町は結構ありますね。橿原市の中部、飛鳥川の流れにかかった蘇武橋を渡ると、現在も江戸時代そのままの情緒と風情を残す町、今井町があります。 …

正月旅行、蓬萊橋~島田宿~茶畑、「お茶の郷」は正月休み

2015年の正月、大晦日から静岡、富士山、西伊豆と回って来た。その初日。蓬莱橋12月30日の夜中に出発して朝からうろうろしながら大晦日は御前崎泊。31日の朝まず御前崎に行った。その後蓬莱橋を見学に。蓬莱橋は静岡県の大井川に架かる国内最長の木造橋。全長897.4m。ネットでちらっと写真を見ていたので、 …