奥みなべ梅林 受領の里の写真 - 紀伊半島のドライブと写真

奥みなべ梅林 受領の里の写真

2024年2月8日 【和歌山県,桜・桃・梅・花,梅の花】タグ:  更新日:2025年5月13日

 みなべ町周辺には有名なみなべ梅林の他、岩代梅林や田辺梅林、石神梅林と他にもいくつかあるようですが、石神梅林と南部川の中間あたりに奥みなべ梅林というところがあります。
「奥みなべ梅林 受領の里」と言うようで去年だったか石神梅林の帰りに偶然通った道沿いの梅畑がなだらかな山の梅畑でドライブしながら梅を楽しめました。

みなべ梅林は平坦な梅林か細い山道のドライブコース、石神梅林は一か所集中という感じです。
みなべや石神よりここの方が山の梅がよく見えてええなあと思って今年行ってみると、道沿いには「奥みなべ梅林」という旗が立っていて「奥みなべ梅林 受領の里」ということを知りました。

奥みなべ梅林は、約1万本を超える梅の木が山の斜面一帯に広がる圧巻の景色が見どころ。例年2月中旬から3月上旬にかけてが見頃で、晴れた日には白い梅の花と青空のコントラストが美しく、写真映えするスポットです。

ドライブだけで十分楽しめますが期間限定で梅園も開園するようで土日は物産の販売もあるようです。

「紀州みなべ育ち”みっちゃんの梅”」

 

奥みなべ梅林 受領の里
奥みなべ梅林 受領の里

奥みなべ梅林 受領の里

奥みなべ梅林 受領の里

奥みなべ梅林 受領の里

奥みなべ梅林 受領の里

奥みなべ梅林 受領の里

奥みなべ梅林 受領の里

奥みなべ梅林 受領の里

奥みなべ梅林 受領の里

奥みなべ梅林 受領の里

奥みなべ梅林 受領の里

奥みなべ梅林 受領の里

 

関連記事

和歌山県のローカルな神社とお寺

 和歌山県広川町 廣八幡宮の写真 広川町は湯浅町の隣の町でシロウオ漁で知られるところです。広川町と湯浅町の間に広川という川が流れていて、早春にシロウオが遡上し、四つ手網という仕掛けでシロウオを捕ります。アユも遡 […]

白崎海岸の夕焼け

以前にもアップしている和歌山県の由良町大引(おおびき)と小引(こびき)の間の白崎(しらさき)海岸の夕焼けを撮影してみました。 この時間帯は殆ど飲み始めている時間なのでこれまであまり撮影したことがないのですが、やはり夕焼け […]

旅する蝶、アサギマダラの写真 2024まとめ

今年は何度か蝶々の写真を撮ったこともあって、「旅する蝶、アサギマダラ」も見てみたい、写真を撮ってみたいと思うようになり、10月何度か挑戦しました。写真は少し撮れたみのの、時期的なタイミングのズレ等あったので覚書にまとめて […]

和歌山県、奈良県などで撮影した草花の写真

直径1センチぐらいの小さい花などを接写 和歌山県海南市から有田付近で撮影した山野草など。 道の駅 くしがきの里周辺で山野草の写真撮影 道の駅 くしがきの里辺りで写した山野草です。 貴志川の蓮華草の写真 貴志川で見つけたの […]

和歌山城の銀杏の紅葉

和歌山城の黄色に色付いたイチョウの木和歌山城の南側の空堀、三年坂通り沿いのイチョウの紅葉です。駐車場の出入り口(不明門)と岡口門の間。この何年かモミジの紅葉は茶色くチリチリの葉になるのが多くて、なかなか鮮やかな赤や朱色になりません。最近は山桜や新緑のころの方が山は綺麗です。イチョウだけでも綺麗に色付いてほしいです。 …

道の駅 四季の郷公園のコスモスの写真 2023

和歌山市のわかやま電鉄貴志川線の伊太祈曽という神社のあるところ駅の近くに道の駅 四季の郷公園があります。 ここの公園の土手の斜面にコスモスの花が咲いています。そろそろコスモスの季節ですが、有名なところは人も多いので、クロ […]

霧の生石高原の写真─霧が織りなす生石高原の絶景

和歌山県の山間に広がる「生石高原(おいしこうげん)」。四季折々に美しい表情を見せるこの場所は、特に霧が立ちこめる朝や夕方に、まるで別世界に迷い込んだかのような幻想的な景観を見せてくれます。 雲の中を歩くような感覚標高87 […]

和歌山 根来寺の青もみじの写真撮影

 桜とモミジの有名なスポットの根来寺です。 青もみじ(新緑のもみじ)の写真には、爽やかで清涼感のある美しさがあり、多くの写真愛好家に人気があります。紅葉とはまた違う、静けさや生命力を感じさせる魅力がありますね。以下に、青 […]

紀の川市、賀茂神社の黄色く紅葉したイチョウと天に伸びた二本の大スギ

和歌山県紀の川市西川原にある賀茂神社のイチョウ(銀杏)とスギです。 紅葉したイチョウの写真が撮りたくてネットで調べて三ヶ所回ってきました。最近はモミジや山の広葉樹も茶色くなってなかなか鮮やかに紅葉しないので、イチョウなら […]

和歌山県橋本のカエデ(メープル)、紅葉の並木道

先日そろそろ紅葉はの色づきはと思い、とりあえず奈良の五條市の方を目指して、橋本から五條までの農道を行こうと思ったのですが、道を間違ってしまって偶然この並木道を通りがかりました。 モミジではなく、カエデか何かのようで、並木 […]