奥みなべ梅林 受領の里の写真 - 紀伊半島のドライブと写真

奥みなべ梅林 受領の里の写真

2024年2月8日 【和歌山県,桜・桃・梅・花,梅の花】タグ:  更新日:2025年5月13日

 みなべ町周辺には有名なみなべ梅林の他、岩代梅林や田辺梅林、石神梅林と他にもいくつかあるようですが、石神梅林と南部川の中間あたりに奥みなべ梅林というところがあります。
「奥みなべ梅林 受領の里」と言うようで去年だったか石神梅林の帰りに偶然通った道沿いの梅畑がなだらかな山の梅畑でドライブしながら梅を楽しめました。

みなべ梅林は平坦な梅林か細い山道のドライブコース、石神梅林は一か所集中という感じです。
みなべや石神よりここの方が山の梅がよく見えてええなあと思って今年行ってみると、道沿いには「奥みなべ梅林」という旗が立っていて「奥みなべ梅林 受領の里」ということを知りました。

奥みなべ梅林は、約1万本を超える梅の木が山の斜面一帯に広がる圧巻の景色が見どころ。例年2月中旬から3月上旬にかけてが見頃で、晴れた日には白い梅の花と青空のコントラストが美しく、写真映えするスポットです。

ドライブだけで十分楽しめますが期間限定で梅園も開園するようで土日は物産の販売もあるようです。

「紀州みなべ育ち”みっちゃんの梅”」

 

奥みなべ梅林 受領の里
奥みなべ梅林 受領の里

奥みなべ梅林 受領の里

奥みなべ梅林 受領の里

奥みなべ梅林 受領の里

奥みなべ梅林 受領の里

奥みなべ梅林 受領の里

奥みなべ梅林 受領の里

奥みなべ梅林 受領の里

奥みなべ梅林 受領の里

奥みなべ梅林 受領の里

奥みなべ梅林 受領の里

奥みなべ梅林 受領の里

 

関連記事

絶景の有田川明恵峡と満開の桜の写真

和歌山県を流れる有田川の明恵峡、明恵峡温泉下の桜です。満開の状態でした。 明恵峡は明恵上人が修行した場所として名付けられた渓谷です。「みょうえいきょう」と読みます。 和歌山県の豊かな自然に囲まれた有田川町。そのなかでも、 […]

和歌山 根来寺の青もみじの写真撮影

 桜とモミジの有名なスポットの根来寺です。 青もみじ(新緑のもみじ)の写真には、爽やかで清涼感のある美しさがあり、多くの写真愛好家に人気があります。紅葉とはまた違う、静けさや生命力を感じさせる魅力がありますね。以下に、青 […]

早朝のひっそりとした熊野三山 熊野速玉大社の写真

世界遺産 熊野三山の一つ、熊野速玉大社です。熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山の一つ、熊野速玉大社です。新宮市街の国道42号線から少し入ったところにあり、すぐ横を熊野川が流れます。速玉大社は本宮大社、那智大社と違い、まったくの平地にあり、社殿まで階段がありません。 …

貴志川沿いコスモスと熊蜂の撮影

地図にも何処にも載ってないかもしれませんが、貴志川沿いの地区としては「孟子」になるのかと思いますが、貴志川東側の国道424号線ではなく、西側の細い道沿いにコスモスの沢山咲いているところがあったので撮影してきました。 畑の […]

小田井用水の龍之渡井(たつのとい)と紅葉したモミジの写真

 和歌山県紀の川市にある龍之渡井(たつのとい)という川にかけられたアーチ状の橋の水路です。川の上を水路が横切る形になります。川の向こう側にモミジが一本あり、こちらから見るとあまり綺麗ではなかったが下から太陽の透 […]

高野山の紅葉の写真2023

ネットの紅葉情報を見ると高野山は見ごろ、護摩山周辺は落葉となっていたので、慌てて行ってきました。 人出は多いだろうと予想して、7時半ごろの到着でしたが、宿坊に泊まった人たちなのか日本人より外人さんの方が多い状況です。 蓮 […]

生石高原 秋 黄金に輝くススキ野原

生石(おいし)高原は、和歌山県の北部にある有田川町と紀美野町との間に広がる標高870メートルの生石ヶ峰(おいしがみね)山頂付近の県立自然公園です。秋の山頂一帯のススキは有名で非常に眺めの良いところです。山頂にある「山の家おいし」では、特産物の販売や喫茶軽食コーナーがあります。トイレや無料駐車場も完備されています。 …

「道の駅 青洲の里」を鮮やかに彩る藤の花とツツジの花の写真撮影

道の駅 青洲の里で藤の花とツツジの花の写真を撮影してきました。 藤の写真を撮りたいと思って咲いているところを探したら「青洲の里」に藤棚があるようなので行ってきました。 これまで何度かこの道の駅に来ていますが、正面からは見 […]

鷲ヶ峰コスモスパークの桜と絶景

和歌山県有田川町の鷲ヶ峰コスモスパークの桜と絶景の展望です。 標高586メートルの鷲ヶ峰にコスモスが植えられていて秋に咲き誇ります。桜も多くはありませんが、見晴らしの良い景観と桜のコラボが楽しめ、桜の次はツツジも楽しめま […]

湯浅町山田山の泣きそうな道、一か所だけ絶景が

 湯浅町山田山に泣きそうな道があり、一か所だけ絶景が。 この道はこれまでで三本の指に入る泣きそうな道でした。広川ダムの奥に続く道を反対側から行けそうなので行ってみることにした結果です。 和歌山県湯浅町の国道から入って二の […]