長谷丹生神社のイチョウの写真 - 紀伊半島のドライブと写真

長谷丹生神社のイチョウの写真

2023年11月22日 【和歌山県,神社仏閣,紅葉,自然】タグ: ,  更新日:2025年5月14日

和歌山県の貴志川の本流沿いの長谷宮という地区にある神社の綺麗なイチョウの木です。

以前ネットで検索して知ったイチョウで、この秋に行きたいと楽しみにしていました。

イチョウの木は大きい木が多いので、全体がフレームに入らなかったり、余計なものが入って切り取るしかない被写体が多いですが、このイチョウの木は邪魔な電線等なしで全体が撮れます。

撮影した時間は午前11時前で正面の鳥居から見て左からの太陽です。

正面から見て右側の葉がそこそこ落葉しているようで、黄色の絨毯も出来ていました。

APS-C 10mm 広角で撮ったりしていますので歪んでいるものも。

 

紀美野町観光協会
URL:http://kiminokanko.com/06_site_01_shrine.html#link06_site_01_shrine_niu_jinja_makuni

〒640-1471 和歌山県海草郡紀美野町長谷宮

 

長谷丹生神社

長谷丹生神社

長谷丹生神社
APS-C 10mm 広角

長谷丹生神社

長谷丹生神社

長谷丹生神社

長谷丹生神社

関連記事

奥みなべ梅林 受領の里の写真

 みなべ町周辺には有名なみなべ梅林の他、岩代梅林や田辺梅林、石神梅林と他にもいくつかあるようですが、石神梅林と南部川の中間あたりに奥みなべ梅林というところがあります。「奥みなべ梅林 受領の里」と言うようで去年だ […]

和歌山県、奈良県などで撮影した草花の写真

直径1センチぐらいの小さい花などを接写 和歌山県海南市から有田付近で撮影した山野草など。 道の駅 くしがきの里周辺で山野草の写真撮影 道の駅 くしがきの里辺りで写した山野草です。 貴志川の蓮華草の写真 貴志川で見つけたの […]

湯浅町山田山の泣きそうな道、一か所だけ絶景が

 湯浅町山田山に泣きそうな道があり、一か所だけ絶景が。 この道はこれまでで三本の指に入る泣きそうな道でした。広川ダムの奥に続く道を反対側から行けそうなので行ってみることにした結果です。 和歌山県湯浅町の国道から入って二の […]

新緑の有田川、二川ダム湖 蔵王橋の写真

🌿有田川、二川ダムと蔵王橋からの新緑のダム湖の眺め 和歌山県有田川町にある二川(ふたがわ)ダム湖と、その上流にかかる**蔵王橋(ざおうばし)**は、春から初夏にかけて新緑がまばゆい絶景スポットです。エメラルドグリーンに輝 […]

和歌山県中辺路町 野中の清水の写真

🌿 野中の清水(のなかのしみず)とは 和歌山県田辺市中辺路町に位置する「野中の清水」は、熊野古道・中辺路ルート沿いに湧き出る名水で、「日本名水百選」にも選ばれています。​この湧水は、古来より一度も枯れたことがなく、熊野詣 […]

堀越癪観音の樹齢400年の大銀杏(イチョウ)の写真

和歌山県伊都郡かつらぎ町にある堀越癪観音(ほりこししゃくかんのん)の樹齢400年の大銀杏の写真を撮ってきました。最近はモミジや山の広葉樹も茶色くなってなかなか鮮やかに紅葉しないので、イチョウなら黄色く綺麗に色付いたものが […]

和歌山県の農道のアケビの写真

和歌山県の紀ノ川と並行して通っている農道を走っていると、アケビがあったので秋らしいかなと思い写真を撮って見ました。 もう遅いのでしょう。茶色くなった部分が多く、紫色はあまり残っていません。 このあと注意して見て行くと、ア […]

旅する蝶、アサギマダラの写真 2024まとめ

今年は何度か蝶々の写真を撮ったこともあって、「旅する蝶、アサギマダラ」も見てみたい、写真を撮ってみたいと思うようになり、10月何度か挑戦しました。写真は少し撮れたみのの、時期的なタイミングのズレ等あったので覚書にまとめて […]

和歌山県橋本市菖蒲谷の花の寺、子安地蔵寺の藤の花の写真撮影

和歌山県橋本市菖蒲谷の花の寺、子安地蔵寺の藤の花を見に行ってきました。 藤の花が有名なお寺です。藤の花は例年4月中旬ごろが見頃です。その他にも季節の草花が楽しめる花の寺です。また、安産祈願のお寺としても有名です。訪れたの […]