富田川の「五味橋」対岸のイチョウの写真 - 紀伊半島のドライブと写真

富田川の「五味橋」対岸のイチョウの写真

2023年11月12日 【和歌山県,紅葉,自然】タグ:  更新日:2025年4月24日

以前紅葉の季節に和歌山県の富田川沿いの国道311号線の森林組合がある辺りの対岸に何本ものイチョウの木が紅葉して綺麗なところがあって気になっていたので今回カメラを持って出かけてきました。どうも木材関連の会社の製材所か作業場があるようで、このイチョウを植えたのかも知れません。
ここは福定の大銀杏の少し下流になります。

場所のハッキリした特定はできていなかったので、国道311号線を対岸を見ながら走ると丁度「五味橋」という橋のある所の対岸にイチョウが綺麗に紅葉しているのが見えたので渡ってみると、渡ってすぐのところからイチョウ木があります。

早速撮影を始めましたが残念なことに太い電線が通っていてそれが邪魔になります。フォトショップで消すことはできますが沢山の葉っぱと重なった部分の削除なので不自然になってしまいます。

それと落葉したイチョウの葉は茶色くなった部分が目立って鮮やかさがないのが残念でした。

近くには「霧の郷たかはら」があり、高原からは見えないと思いますがちょうど高原の下辺りになります。

福定の大イチョウもすぐ近くなのですが、福定に行ったあとここに来たという方に聞くと、この時点で福定はあと一週間ぐらいで見頃ということでした。

ちなみに富田川はダムの無い川です。

富田川の「五味橋」対岸のイチョウ

富田川の「五味橋」対岸のイチョウ

富田川の「五味橋」対岸のイチョウ

富田川の「五味橋」対岸のイチョウ

富田川の「五味橋」対岸のイチョウ

富田川の「五味橋」対岸のイチョウ

富田川の「五味橋」対岸のイチョウ

関連記事

和歌山県、奈良県などで撮影した草花の写真

直径1センチぐらいの小さい花などを接写 和歌山県海南市から有田付近で撮影した山野草など。 道の駅 くしがきの里周辺で山野草の写真撮影 道の駅 くしがきの里辺りで写した山野草です。 貴志川の蓮華草の写真 貴志川で見つけたの […]

飛んでいる蜻蛉の写真撮影「道の駅 四季の郷公園」

今年は蝶々と蜻蛉も撮影しようと思っているのですが、飛んでいる蜻蛉を撮影してみたところ、意外と簡単に撮れたのでアップします。ちなみに蝶々の飛んでいるところはなかなか撮れません。 公園のビオトープ風の小さな池に少し水蓮が咲い […]

鷲ヶ峰コスモスパークの桜と絶景

和歌山県有田川町の鷲ヶ峰コスモスパークの桜と絶景の展望です。 標高586メートルの鷲ヶ峰にコスモスが植えられていて秋に咲き誇ります。桜も多くはありませんが、見晴らしの良い景観と桜のコラボが楽しめ、桜の次はツツジも楽しめま […]

白崎海岸の夕焼け

以前にもアップしている和歌山県の由良町大引(おおびき)と小引(こびき)の間の白崎(しらさき)海岸の夕焼けを撮影してみました。 この時間帯は殆ど飲み始めている時間なのでこれまであまり撮影したことがないのですが、やはり夕焼け […]

和歌山の綺麗な海と海岸の写真。中紀編

和歌山県の中紀(紀中地域)とは有田市、湯浅町、広川町、有田川町、御坊市、美浜町、日高町、由良町、印南町、みなべ町:の10市町のことを言います。 その中紀の奇麗な透明度の高い海や海岸、穴場のビーチなどを撮影したものをこのペ […]

和歌山県湯浅町の古い町並み

醬油の発祥の地、和歌山県湯浅町の古い町並み醬油の発祥の地して有名な和歌山県湯浅町の一角に「湯浅伝統的建造物群保存地区」があります。写真愛好家の撮影スポットになると思いますので紹介します。湯浅の醬油は鎌倉時代に紀州由良の興国寺の僧、覚心が中国から径山寺味噌の製法を持ち帰り金山寺味噌が出来た。 …

温泉情緒満点、世界遺産、湯の峰温泉

湯の峰温泉泉質 含硫黄ナトリウム炭酸水素塩泉 92度和歌山県田辺市本宮町湯の峰下湯川アクセス電車  JR紀勢本線 紀伊田辺駅下車ー龍神バス田辺バス停ー湯の峰温泉下車(所要時間 2時間弱)JR紀勢本線 新宮駅下車ー熊野交通、又は、奈良交通八木新宮特急バスで約60分車    阪和自動車道 上富田ICから国道311号線  …

:

和歌山県下津町 立神社の写真

作成中   和歌山県下津町 立神社         〒649-0152 和歌山県海南市下津町引尾72  

旅する蝶、アサギマダラの写真 2024まとめ

今年は何度か蝶々の写真を撮ったこともあって、「旅する蝶、アサギマダラ」も見てみたい、写真を撮ってみたいと思うようになり、10月何度か挑戦しました。写真は少し撮れたみのの、時期的なタイミングのズレ等あったので覚書にまとめて […]