青空と絶景の紀伊日ノ御埼灯台の写真
紀伊半島の最西端、その岬の先に立つ日ノ御埼灯台。
単純に日の岬と書くと思っていましたが、正式名称はこう書くのですね。
この灯台は三代目で灯台の敷地に崩落の恐れがあり、2017年現在の場所に建て替えられたようです。
地上面から灯台頂部までの高さは、2代目の灯台より3m高い17mで、和歌山県内では串本町の潮岬灯台に次いで2番目の高さです。
ここから紀伊水道を見下ろす眺望は絶景で、その夕陽は和歌山県の朝日・夕陽100選に選ばれています。
この和歌山県日ノ御埼と徳島県蒲生田岬の間の海域が紀伊水道と太平洋の境目になります。
ここから見える左側の海は太平洋になるわけですね。
以前の灯台のあるところはタカの渡りでも有名でしたが、この場所でも見ることができるのでしょうか。
古い灯台が多い中、このように新しい灯台は珍しいのではないでしょうか。紺碧の海と相俟って本当に美しい景色です。
アクセス情報
〒649-1232 和歌山県日高郡日高町阿尾
駐車場は灯台の手前200mほどのところの左側にあります。灯台の先は行き止まりになっています。








関連記事
和歌山 根来寺の青もみじの写真撮影
桜とモミジの有名なスポットの根来寺です。 青もみじ(新緑のもみじ)の写真には、爽やかで清涼感のある美しさがあり、多くの写真愛好家に人気があります。紅葉とはまた違う、静けさや生命力を感じさせる魅力がありますね。以下に、青 […]
和歌山のローカルスポット 紀の川大堰 魚道観察室
紀の川河口6キロほどのところにある紀の川大堰と言う大きな堰があります。紀の川は関西有数の大河ですのでこの付近の川幅はかなりあります。 可動式のゲートが並んでいて総延長 542m、橋長 532m、となっています。その両側に […]
白崎海岸の夕焼け
以前にもアップしている和歌山県の由良町大引(おおびき)と小引(こびき)の間の白崎(しらさき)海岸の夕焼けを撮影してみました。 この時間帯は殆ど飲み始めている時間なのでこれまであまり撮影したことがないのですが、やはり夕焼け […]
高野山~高野龍神スカイライン~城ケ森林道の紅葉の写真 2024
高野龍神スカイラインの紅葉 2024年 高野山カら高野龍神スカイライン、城ケ森林道に行ってきました。 和歌山県に位置する高野山から続く高野龍神スカイライン、そしてその先の城ケ森林道は、秋になると山々が鮮やかな紅葉に彩られ […]
道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARKの冬の朝の写真
和歌山市の道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARKの霜が降りた冬の朝、太陽が昇り日が差し始めた時間の風景の写真 です。 何度も来ている四季の郷公園ですが、こんな光景は初めてでした。 FOOD HUNTER […]
熊野三山 熊野那智大社と青岸渡寺の写真
世界遺産 熊野三山 熊野那智大社 と 青岸渡寺熊野那智大社は熊野三山(熊野速玉、熊野本宮大社)の一つで、熊野夫須美大社を祀っている神社で、熊野那智大社と隣り合わせに那智山青岸渡寺があります。那智山青岸渡寺は天台宗の寺院で、「西国三十三か所」一番札所、御本尊は如意輪観音菩薩です。 …
鶴姫公園展望台の絶景 高野龍神スカイライン
これまで野迫川村や日高川での渓流釣り、野鳥撮影等で何度も何度も通っている高野山と龍神温泉を結ぶ全長42.7kmの山岳道路「高野龍神スカイライン」(国道371号)ですが、スカイライン途中の野迫川村総合案内所 喫茶鶴姫から左 […]
道の駅 四季の郷公園のコスモスの写真 2023
和歌山市のわかやま電鉄貴志川線の伊太祈曽という神社のあるところ駅の近くに道の駅 四季の郷公園があります。 ここの公園の土手の斜面にコスモスの花が咲いています。そろそろコスモスの季節ですが、有名なところは人も多いので、クロ […]
山菜のタラの芽を撮影
タラの芽や山菜のアップの写真を撮りたいと思っていたところふっくらした美味しそうなのがあったので撮影。 タラの芽は結構手の届かない高さの木も多いので写真撮影も案外寄れないですね。短いマクロレンズとかは難しいです。 寄るこ […]