紀伊水道を望む絶景スポット:雑賀崎灯台で海景を満喫 - 紀伊半島のドライブと写真

紀伊水道を望む絶景スポット:雑賀崎灯台で海景を満喫

2023年8月5日 【和歌山県,,自然,観光旅行】タグ:  更新日:2025年5月13日

和歌山県和歌山市の雑賀崎に位置する「雑賀崎灯台(さいかざきとうだい)」は、​紀伊水道を一望できる絶景スポットとして知られています。​灯台からは、友ヶ島や淡路島、四国まで見渡すことができ、特に夕暮れ時には、海に沈む夕日が美しい景観を演出します 。​

2019年には、灯台周辺に展望広場が整備され、訪れる人々がより快適に景色を楽しめるようになりました。​広場には、夕日が海面に映り込む様子をイメージした円形のタイルが敷かれ、ハート型の目印が設置されています。​これらの目印は、春分・秋分、夏至、冬至に夕日が沈む位置を示しており、訪れる人々に季節の移ろいを感じさせてくれます 。2024年5月18日にリニューアル工事が完了し、より白く美しい灯台に生まれ変わったようです。

灯台には駐車場があり、駐車スペースからすぐに灯台です。展望台は三階まで登れ、灯台の下は広場になっています。

灯台周辺には、芝生が広がる「番所庭園」や、新鮮な魚を直接購入できる雑賀崎漁港もあり、家族連れやカップルに人気のスポットとなっています。

双子島(灯台からは重なって一つに見える)や番所の鼻の芝生が広がる「番所庭園」(ばんどこていえん) もあります。

また、ここは現在でも広く行われている伝統釣法である紀州釣りの発祥地です。この辺り、雑賀崎、田ノ浦、和歌の浦と釣り公園ができたり、新しい堤防ができたりと随分景色が変わりましたが、灯台から見える景色は絶景です。また、急な斜面に建つ漁村の風景は雑賀崎の象徴的な風景です。

以前は和歌浦との間にある高津子山に回転展望台があり、新和歌浦ロープウェイが高津子山駅まで運行していました。展望が良いのと春の桜の奇麗なところでした。現在でも桜はあるようなのですが、車では行けないようです。

アクセスは、JR和歌山駅または南海和歌山市駅からバスで「雑賀崎遊園」バス停下車、徒歩約15分。駐車場も完備されており、車での訪問も便利です。夕日が美しい時間帯には、多くの人が訪れ、写真撮影や散策を楽しんでいます。​

和歌山県公式観光サイト
URL:https://www.wakayama-kanko.or.jp/spots/detail_3332.html

〒641-0062 和歌山県和歌山市雑賀崎809−2

 

雑賀崎灯台

雑賀崎灯台

雑賀崎灯台

雑賀崎灯台

雑賀崎灯台

 

雑賀崎灯台

雑賀崎灯台

関連記事

温泉情緒満点、世界遺産、湯の峰温泉

湯の峰温泉泉質 含硫黄ナトリウム炭酸水素塩泉 92度和歌山県田辺市本宮町湯の峰下湯川アクセス電車  JR紀勢本線 紀伊田辺駅下車ー龍神バス田辺バス停ー湯の峰温泉下車(所要時間 2時間弱)JR紀勢本線 新宮駅下車ー熊野交通、又は、奈良交通八木新宮特急バスで約60分車    阪和自動車道 上富田ICから国道311号線  …

仁平寺の紫陽花の写真 和歌山県有田市

和歌山県有田市の仁平寺というお寺に紫陽花を見に行きました。有田市の有田川沿いの国道42号線から少し入ったところです。少しとは言ったものの道はかなり細く、右折左折がありますので迷わないように注意してください。途中に案内板は設置してくれています。仁平寺(にんぺいじ)という名称は仁平年間に再建され、 …

道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARKの冬の朝の写真

 和歌山市の道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARKの霜が降りた冬の朝、太陽が昇り日が差し始めた時間の風景の写真 です。 何度も来ている四季の郷公園ですが、こんな光景は初めてでした。 FOOD HUNTER […]

道の駅 海南サクアス、魚の「サ」、果物の「ク」、遊びの「ア」、人が集まる巣「ス」

 和歌山県海南市下津町に去年オープンした道の駅 海南サクアスです。 初めて行ったのは丁度オープンの日だったようで、警備員さんも居て車もいっぱいでバスの駐車スペースに止めさせてくれたのだと思います。 この辺りは毎 […]

日高川沿いのチューリップと桜の写真

和歌山県の御坊市の道成寺の桜を見に行った後、有田川の金屋の方に向かう途中、日高川沿いのチューリップ畑が目に入りました。道の駅 中津 まで3キロぐらいの所にチューリップと桜の花壇がありました。 何度も通っている道ですが、は […]

生石高原 秋 黄金に輝くススキ野原

生石(おいし)高原は、和歌山県の北部にある有田川町と紀美野町との間に広がる標高870メートルの生石ヶ峰(おいしがみね)山頂付近の県立自然公園です。秋の山頂一帯のススキは有名で非常に眺めの良いところです。山頂にある「山の家おいし」では、特産物の販売や喫茶軽食コーナーがあります。トイレや無料駐車場も完備されています。 …

道の駅 四季の郷公園のコスモスの写真 2023

和歌山市のわかやま電鉄貴志川線の伊太祈曽という神社のあるところ駅の近くに道の駅 四季の郷公園があります。 ここの公園の土手の斜面にコスモスの花が咲いています。そろそろコスモスの季節ですが、有名なところは人も多いので、クロ […]

早朝のひっそりとした熊野三山 熊野速玉大社の写真

世界遺産 熊野三山の一つ、熊野速玉大社です。熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山の一つ、熊野速玉大社です。新宮市街の国道42号線から少し入ったところにあり、すぐ横を熊野川が流れます。速玉大社は本宮大社、那智大社と違い、まったくの平地にあり、社殿まで階段がありません。 …

和歌山県植物公園 緑花センターで写真撮影

和歌山県岩出市の「和歌山県植物公園 緑花センター」は、約10.23ヘクタールの広大な敷地を誇る植物公園です。​四季折々の花々が楽しめるパノラマ花壇(約3,500㎡)や、75品種350株のバラ園、50品種約1,000株のあ […]

桃山町の桃の花 桃源郷の写真 和歌山県紀の川市

和歌山県紀の川市 桃山町の桃の花和歌山県紀の川市桃山町の紀ノ川沿いに広がる桃源郷は3月下旬~4月上旬頃、丁度桜の花と同時期に満開になり、ひと目十万本と言われ、かおり風景100選に選ばれています。桃山町では寛永2年(1625年)から桃の栽培を始めて、桃源郷で栽培されている桃はあら川の桃として有名です。 …