紀の川市、賀茂神社の黄色く紅葉したイチョウと天に伸びた二本の大スギ - 紀伊半島のドライブと写真

紀の川市、賀茂神社の黄色く紅葉したイチョウと天に伸びた二本の大スギ

2021年11月28日 【和歌山県,神社仏閣,紅葉】タグ:  更新日:2025年6月7日

和歌山県紀の川市西川原にある賀茂神社のイチョウ(銀杏)とスギです。

紅葉したイチョウの写真が撮りたくてネットで調べて三ヶ所回ってきました。
最近はモミジや山の広葉樹も茶色くなってなかなか鮮やかに紅葉しないので、イチョウなら黄色く綺麗に色付いたものが見れるだろうとネットで調べて撮影してきました。

西川原交差点を曲がり和泉葛城山に上る方ではなく、村中へ行く道路を進んで行くと紅葉したイチョウの木が見えてきて道路沿いにある神社なのですぐに分かりました。(西川原バス停)

和歌山県紀の川市西にひっそりと佇む賀茂神社は、地元の人々に長く親しまれてきた由緒ある神社です。社殿の背後に広がる木々に守られるようにして、この神社には特別な存在感を放つ二本の巨木――イチョウとスギがあります。

天に伸びるスギ、黄金に染まるイチョウ

境内に足を踏み入れるとまず目に入るのは、堂々とした佇まいの二本のスギの巨木。空に向かって真っ直ぐ伸びるその姿からは、自然の力強さと清浄な気を感じることができます。

賀茂神社のイチョウは樹齢800年の県指定の天然記念物です。
時期的にはもうかなり落葉しているようで木に残った葉は少なかったですが、黄色の絨毯はきれいに敷き詰められていました。
境内にはもう一つイチョウの木があり、こちらはまだ落葉していなく丁度見頃で、またその隣に樹齢300年の二本の杉が並んでそびえ立っていて写真の良い被写体になりました。

初めてきた神社ですが、来て良かったというのが実感で、ヘタな写真を沢山撮りました。観光地として華やかさはないかもしれませんが、賀茂神社のこの場所には、喧騒から離れた心静かな時間が流れています。

駐車場は正面に3台分ほど

 

 

賀茂神社のイチョウの紅葉とスギ
賀茂神社のイチョウの紅葉とスギ

賀茂神社のイチョウの紅葉とスギ

賀茂神社のイチョウの紅葉とスギ
賀茂神社のイチョウの紅葉とスギ

賀茂神社のイチョウの紅葉とスギ
賀茂神社のイチョウの紅葉とスギ
賀茂神社のイチョウの紅葉とスギ
賀茂神社のイチョウの紅葉とスギ
賀茂神社のイチョウの紅葉とスギ
賀茂神社のイチョウの紅葉とスギ
賀茂神社のイチョウの紅葉とスギ
賀茂神社のイチョウの紅葉とスギ
賀茂神社のイチョウの紅葉とスギ

関連記事

タムロン10-24mm超広角レンズで高野山を撮影

タムロンの10-24mmの超広角を買いました。超広角レンズを買うのはこれが初めて。最初はシグマの10-20mmにしようと思っていたのだがペンタックスマウントは品切れ中。タムロンの10-24mmも品切れしていたがこちらが先に入荷したのでこちらの方が安いしまぁいいかとタムロンに決定。これまではAPS- …

和歌山 根来寺の青もみじの写真撮影

 桜とモミジの有名なスポットの根来寺です。 青もみじ(新緑のもみじ)の写真には、爽やかで清涼感のある美しさがあり、多くの写真愛好家に人気があります。紅葉とはまた違う、静けさや生命力を感じさせる魅力がありますね。以下に、青 […]

日高川沿いのチューリップと桜の写真

和歌山県の御坊市の道成寺の桜を見に行った後、有田川の金屋の方に向かう途中、日高川沿いのチューリップ畑が目に入りました。道の駅 中津 まで3キロぐらいの所にチューリップと桜の花壇がありました。 何度も通っている道ですが、は […]

生石高原 冬 樹氷の写真

  生石高原は高原へ行くだけでなく、有田川方面に行くのに何度も通っている道路です。 有田方面に行こうかと札立峠を曲がって生石高原線に入って少し行くと様子が変わってきました。道路に積雪が残っていて、ノーマルタイヤ […]

和歌山、貴志川支流、真国川の不動の滝の写真

 和歌山県貴志川支流、真国川の不動の滝です。貴志川は紀の川の支流で高野町から海南市を流れ岩出市で紀の川に合流します。 和歌山県紀の川市、貴志川の支流・真国川(まくにがわ)にひっそりと佇む「不動の滝」は、自然と信 […]

高野山の紅葉の写真2023

ネットの紅葉情報を見ると高野山は見ごろ、護摩山周辺は落葉となっていたので、慌てて行ってきました。 人出は多いだろうと予想して、7時半ごろの到着でしたが、宿坊に泊まった人たちなのか日本人より外人さんの方が多い状況です。 蓮 […]

温泉情緒満点、世界遺産、湯の峰温泉

湯の峰温泉泉質 含硫黄ナトリウム炭酸水素塩泉 92度和歌山県田辺市本宮町湯の峰下湯川アクセス電車  JR紀勢本線 紀伊田辺駅下車ー龍神バス田辺バス停ー湯の峰温泉下車(所要時間 2時間弱)JR紀勢本線 新宮駅下車ー熊野交通、又は、奈良交通八木新宮特急バスで約60分車    阪和自動車道 上富田ICから国道311号線  …

生石高原 夏 空にいちばん近い絶景の展望

ススキにはまだ少し早いですが生石高原に行ってきました。タムロン10-24mm超広角レンズで生石高原を撮影してみるのが目的です。8月が終わったところでまだまだ夏の生石高原ですが、そろそろススキのシーズンが近いからか平日にもかかわらず常に何組かの観光客が来ています。風が少し吹いていたので高原を歩いても涼しかったです。生石( …

和歌山のローカルスポット 紀の川大堰 魚道観察室

紀の川河口6キロほどのところにある紀の川大堰と言う大きな堰があります。紀の川は関西有数の大河ですのでこの付近の川幅はかなりあります。 可動式のゲートが並んでいて総延長 542m、橋長 532m、となっています。その両側に […]