モネの池 沢山の観光客がくる名もなき池 - 紀伊半島のドライブと写真

モネの池 沢山の観光客がくる名もなき池

2021年5月13日 【岐阜県,自然 更新日:2025年5月5日

モネの池

以前板取川沿いに走ってこの国道256号線沿いの公衆トイレに寄った時、結構多くの人が来ていました。何かあるのかとは思ったけどその時はもう時間が無かったので素通りしていた。

今回も同じコースを走っていると案内板を見て思い出してせっかくなので寄って見ることに。
スマホで情報を調べてから向かうとそこからすぐに着いた。

モネの池とは? AIに聞くと

正式名称は「名もなき池」。もともとは名もないごく普通の農業用のため池でした。しかし、その美しさが写真家やSNSユーザーたちの間で話題となり、「まるでモネの『睡蓮』の絵のようだ」と評され、「モネの池」という愛称で知られるようになりました。

魅力のポイント

  • 透明度抜群の湧き水
     池の水は地下からの湧き水で、透き通るような美しさを保っています。水面の揺らぎや光の反射が絵画のような印象を与えます。
  • 泳ぐ錦鯉と水草の共演
     池には色鮮やかな錦鯉が優雅に泳ぎ、水中には睡蓮や水草が揺れています。初夏には本物の睡蓮が花を咲かせ、より一層「モネらしさ」が増します。
  • 四季折々の風景
     春は桜、夏は緑と花、秋は紅葉、冬は雪景色と、季節ごとに異なる魅力があります。訪れるたびに違う表情を見せてくれるのも大きな魅力です。

■ アクセスと注意点

モネの池は関市板取の根道神社のすぐそばにあります。最寄りの公共交通機関は限られているため、車でのアクセスが便利です。駐車場はありますが、土日や観光シーズンは混雑するので、早めの訪問をおすすめします。また、観光地化が進んでいますが、地元の方々によって丁寧に管理されている場所なので、マナーを守って訪れることが大切です。


今日は人は殆ど来ていないようで車は一台しか止まっていません。
駐車場から歩いてモネの池に向かうと観光客らしき人とすれ違い、池には誰も居ません。
池を見て第一の印象は池の水はさほど澄んでいない。湧き水でもないただの貯水池のようで、横を流れる板取川と比べると水の綺麗さは運殿の差。

ちょっとがっかりして車に戻った。

 

〒501-2901 岐阜県関市板取白谷
TEL 0581-57-2111
料金 無料
駐車場 無料

 

モネの池
モネの池
モネの池

関連記事

飛騨高山「桜ゲストハウス」に泊まった時の写真

一昨年に宿泊した飛騨高山の「桜ゲストハウス」に再度宿泊しました。 前回宿泊した時はツインの部屋が取れず仕方なく二段ベッドの部屋にしたが、今回はツインの部屋が取れた。 今回じゃらんで予約したが2名で合計:4,600円(税込 […]

奥飛騨温泉郷 平湯温泉、福地温泉、栃尾温泉

平湯温泉 神の湯平湯発祥の湯奥飛騨温泉郷観光協会平成26年6月14日(土)、神の湯の対岸法面崩壊のため、当分の間営業を休止いたします。ご来場の皆様方には大変ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。営業再開の目処が判明しましたらお知らせいたします。なお、

湖畔に咲く一本の桜の大木、荘川桜

荘川桜荘川桜(しょうかわざくら)は、岐阜県の国道156号沿いの御母衣ダム湖畔にある樹齢400年と推定されるアズマヒガン桜の古木です。ダム建設時に湖底に沈む村の桜を移植したようです。御母衣ダムは富山県高岡市に流れる庄川に造られたロックフィル式のダムです。実はこの荘川は私がヤマメを初めて見た河川です。 …

雨上がりで神秘的な紅葉の天生峠

紅葉の名所・天生峠(あもうとうげ)の紅葉天生峠は、岐阜県飛騨市と岐阜県大野郡白川村の県境にあり、標高1289メートルの峠でブナやウルシ、カエデ、ナナカマド等が色づく紅葉の名所で、県立公園に指定されています。天生峠はこれで三回目ですが、初めて来たのはもう随分と前で記憶も薄いのですが、 …

木曽路の名峰・御嶽山|雄大な姿と圧巻の朝焼けと雲海

木曽 御嶽山 (おんたけさん)御嶽山は標高3000mを超える山としては、日本国内で最も西に位置する標高3067mの霊峰で、複合性層火山です。長野県木曽郡木曽町・王滝村と岐阜県下呂市・高山市にまたがる独立峰です。山頂には、一等三角点(3063.61m)点名「御嶽山」と御嶽神社奥社があります。古くから信仰の山として、 …

愛知県、桜の写真撮影旅行

今回、岐阜県の南部を中心に隣接する愛知県の桜の写真を撮影したくて巡りました。写真撮影と言っても朝日や夕日を絡めた本格的なものではなく、お昼間に撮ったただの写真です。 今回2回に分けて延べ5日岐阜県と愛知県をウロウロしまし […]

飛騨古川

はじめて飛騨古川に行ったのは偶然に古川祭りの日。高山に行ってその途中に飛騨古川に足を運んだ。その時は露店などもあり人も多く賑やかだった。人が多くて散策せずに高山に戻った。その時の感じでは古川は高山とはまた違う風情のある町なのでゆっくり散策して写真も撮りたいと思っていた。整備されて造られた感もあるが、 …

飛騨高山

飛騨高山飛騨高山には何度も足を運んでいます。 宮川朝市、陣屋朝市は赤かぶなどの漬物、地元の野菜、可愛いさるぼぼ等、興味のあるものが沢山あって、何度見て回っても 飽きる事はありません。 街中には人力車がゆっくりと走っていてたり、周りの景色と言い旅情緒溢れる風景に心が癒されます。 高山へ行ったら、 …

木曽路ふるさとユースホステル

5軒目のユースホステル・木曽路ふるさとユースホステルユースホステル5軒目の利用です。木曽路ふるさとユースホステル、R19から馬籠宿へ行く途中にあります。こちらも昔のイメージとは違う綺麗なユースホステルです。この日の夕食は鶏肉をクリームで煮込んだものでした。ベランダを覗くと雉のメスが歩いていました。〒508- …

白樺の日和田高原の写真、日和田高原キャンプ場

日和田高原は岐阜県高山市高根町日和田~留之原辺りに広がる高原で、1400mぐらいの標高があります。飛騨高山から国道361号線で道なりに進みます。最近新しい高根トンネルも開通して所要時間も短縮されています。日和田高原から2~3km長峰峠を超えて行けばもう長野県の開田高原になります。 …