池原ダム 下北山スポーツ公園の満開の桜の写真 2021 - 紀伊半島のドライブと写真

池原ダム 下北山スポーツ公園の満開の桜の写真 2021

2021年3月27日 【奈良県,桜・桃・梅・花, 更新日:2025年4月25日

3月27日、奈良県の池原ダムの下北山スポーツ公園の桜を見に行ってきました。

下北山スポーツ公園(奈良県吉野郡下北山村)は、池原ダムのダムサイトに広がる自然豊かな公園で、春には約1,200本のソメイヨシノが咲き誇り、知る人ぞ知る桜の名所として親しまれています 。​

現在満開の状態で桜の木のコンディションも良いのか花もボリュームがあって奇麗です。

池の周りに桜が並んでいてそれが水面に映って絵になります。PLフィルターを付けている場合反射が取れないように注意しないといけませんね。

池原ダムはダム湖沿いや、ダムから下流の道路沿いにも結構桜がありますのでドライブが楽しめます。

下北山スポーツ公園の桜の魅力

  • 桜並木と池の調和:​公園の入り口から園内にかけて続く桜並木は、池の周囲に植えられた桜と相まって、美しい景観を作り出しています 。
  • 桜トンネルのドライブ:​満開時には国道沿いの桜がトンネルのようになり、ドライブしながら桜を楽しむことができます 。​
  • さくら祭の開催:​例年3月下旬から4月上旬にかけて、さくら祭が開催され、ステージイベントや地域の物産展が行われ、多くの観光客で賑わいます 。
  • 夜桜のライトアップ:​桜の開花期間中はライトアップが行われ、幻想的な夜桜を楽しむことができます 。​

📸 下北山スポーツ公園の桜の写真撮影のコツ by AI

1. リフレクションを活かす

池の周囲に咲く桜は、水面に映るリフレクションが美しく、静かな水面を狙って撮影すると幻想的な写真が撮れます 。​

2. 夜桜と星空の共演

夜間には桜と天の川を同時に撮影することができ、長時間露光や高感度設定を活用すると、幻想的な写真が撮れます 。​

3. 朝の柔らかな光を利用

朝の時間帯は光が柔らかく、桜の花びらが美しく映えます。朝の光を利用して撮影することで、優しい雰囲気の写真が撮れます 。​

🗺 アクセス情報

  • 所在地:​奈良県吉野郡下北山村上池原1026​
  • 駐車場:​あり(無料)
  • トイレ:あり​

下北山スポーツ公園

宿舎 ☎07468-5-2711 / キャンプ場 ☎07468-5-2177

きなりの湯・レストラン ☎07468-5-2001 / ゴルフ場 ☎07468-5-245

 

池原ダム 下北山スポーツ公園の桜 2021
池原ダム 下北山スポーツ公園の桜 2021
池原ダム 下北山スポーツ公園の桜 2021
池原ダム 下北山スポーツ公園の桜 2021
池原ダム 下北山スポーツ公園の桜 2021
池原ダム 下北山スポーツ公園の桜 2021
池原ダム 下北山スポーツ公園の桜 2021
池原ダム 下北山スポーツ公園の桜 2021
池原ダム 下北山スポーツ公園の桜 2021
池原ダム 下北山スポーツ公園の桜 2021
池原ダム 下北山スポーツ公園の桜 2021
池原ダム 下北山スポーツ公園の桜 2021
池原ダム 下北山スポーツ公園の桜 2021
池原ダム 下北山スポーツ公園の桜 2021
池原ダム 下北山スポーツ公園の桜 2021
池原ダム 下北山スポーツ公園の桜 2021
池原ダム 下北山スポーツ公園の桜 2021
池原ダム 下北山スポーツ公園の桜 2021

関連記事

奈良 今井町

奈良県橿原市 今井町 重要伝統的建造物群保存地区当ブログで他にも重伝建地区や古い町並みをアップしていますが、その地区で残っている古い建物は案外少ないですが、ここ今井町は結構ありますね。橿原市の中部、飛鳥川の流れにかかった蘇武橋を渡ると、現在も江戸時代そのままの情緒と風情を残す町、今井町があります。 …

東吉野村・天誅組史跡公園周辺のモミジの写真

東吉野村・天誅組史跡公園周辺のモミジが綺麗だったので、撮影してみました。 離れて見ると綺麗なのですが、近づいてアップで撮ると穴だらけのモミジが多いですが、ここの葉は比較的綺麗でした。それでも黒い斑点がきになります。 &n […]

奈良県天川村 天の川 みたらい休憩所~川迫ダム~神童子谷出合の紅葉の写真

奈良県天川村 天の川本流沿いの御手洗渓谷入り口から~川迫ダムまでの間の紅葉です。 この日は11月13日、今年は紅葉が遅れているようで御手洗渓谷入り口付近はまだあまり色づいていませんでした。以前は毎年11月3日の文化の日が […]

彼岸花と子猫と栗

子猫と彼岸花彼岸花は曼珠沙華とも呼ばれています。彼岸花は本当に名前の通り、どんなに暑い年でも、寒い年であっても不思議に彼岸の頃になると、人知れずスックと茎が伸びてその先に鮮やかな真っ赤な花が咲きます。咲き誇った真っ赤な彼岸花と黄金色に実った稲のコラボを撮りたくて、秋の一日、撮影場所を探して車で走っていたら、 …

曽爾高原

曽爾高原奈良県曽爾村の倶留尊山(標高1038m)から亀の背に似た亀山(標高849m)を結ぶ西麓に広がるのが曽爾高原です。曽爾高原は高原一面に覆われたススキの草原で有名です。3月中頃に山焼きが行われ、春から夏にかけては一面に緑の絨毯が敷かれたような景色が見れ、秋にはススキの穂が陽を浴びて銀色・金色に輝きます。 …

源泉かけ流し、関西きっての本物の温泉、十津川温泉郷

奈良県十津川村十津川村は、奈良県の最南端に位置し、三重県、和歌山県と県境を接する、紀伊半島の内陸にある村で日本一大きな村と言われていて、その96%を山林で占め、中央部を十津川が南へ流れています。十津川と言う地名の通り、十津川には支流が沢山あって、アユ釣りや渓流釣りが楽しめます。十津川村は1889年に、 …

大台ヶ原を巡る:観光と写真撮影の魅力

奈良県 大台ヶ原大台ヶ原は東大台と西大台に分けられます。このうち西大台へは、入山される場合は事前の手続きとビジターセンターで事前レクチャーの受講が必要です。本格的な山歩きはやったことが無いので、西大台は入ったことが無いです。東大台の撮影ポイントは大蛇嵓、牛石ヶ原、正木ヶ原、日出ヶ岳ですね。 …

秋の奈良公園の紅葉と鹿の写真を撮影に行きました。 2024 二回目

11月22日に続いてまた奈良公園に行きました。今回も観光客でごった返しています。大仏殿の前辺りは歩きにくいぐらいです。前回に比べ敷地内に点在するモミジやイチョウの木々が鮮やかに色づき、公園全体が赤や黄色に染まっていました […]

桜 下市町コミュニティ体育館横廃校

下市町コミュニティ体育館横廃校奈良県下市町の春は色んな花が一度に咲いて、冬の寒さに耐えた時間を取り戻そうとするような華やかさです。モクレン、サンシュユ、枝垂桜、ソメイヨシノ  次から次へと競うように咲いて、訪れる人を楽しませてくれます。ふだんはほとんど行きかう人もなく静かな所ですが、春から夏にかけて、花見の人、 …