クジラの町、太地町漁協スーパー マンダイの刺身
和歌山県・太地町 漁協直営スーパーのマンダイとカジキの刺身が美味かった
熊野速玉大社に行った帰り久しぶりに太地に寄ってみました。
行きは太地の手前で新宮までのバイパスに入ったので太地町内は通りませんでしたので、帰りは新宮からバイパスを使わずに戻って来ました。バイパスができてからそちらを何度か通りましたが、旧道を通るのは久しぶりで平成29年8月に出来た”道の駅「たいじ」“に初めて寄りました。初めて寄ったと言ってもこの時点でまだ8時半なので店は開いていません。速玉大社に早朝に着くように行ったのでまだこんな時間です。
道の駅を出てまずは”くじら浜公園”へ。釣りを見たり写真を撮ったりして太地の町中へ。
前に来た時は営業してなかった漁協の前の”太地漁協直営スーパー“がもう開いていたので、何か変わったものは無いかと入ってみると鮮魚売り場に小さいパックの刺身が売っています。マグロなどは魅力なかったですが、カジキとマンダイという名前のパックに目が行きました。
カジキはこれまで透明感のある身のあっさりした魚で旨い魚ではないと思っていましたが、このカジキの刺身は身に透明感が無く、脂があるのではないかと思える品で値段も300円ほどと安いので買ってみました。
もう一つのマンダイと言う魚は名前も知らなかった初めて聞く名の魚です。帰ってネットで調べると本名は”アカマンボウ”という魚らしく、体長2メートルぐらいになる魚らしく、刺身はは美味しいと書いてある。「市場魚介類図鑑・アカマンボウ」
で、早速食べてみると美味い。まったく癖の無い味で脂の甘味がある。この刺身200円台だったが、量の少ないパックは200円切っていたと思う。これは良い経験をした。
一方のカジキはと食べてみるとこちらも美味い。見た目通りにやはり脂がのっていて甘い。
今まで食べたことのあるカジキとは別の魚みたいに感じる。
このような地元のスーパーがあると面白い。
今回いいものを食べることが出来た。










関連記事
熊野三山 熊野那智大社と青岸渡寺の写真
世界遺産 熊野三山 熊野那智大社 と 青岸渡寺熊野那智大社は熊野三山(熊野速玉、熊野本宮大社)の一つで、熊野夫須美大社を祀っている神社で、熊野那智大社と隣り合わせに那智山青岸渡寺があります。那智山青岸渡寺は天台宗の寺院で、「西国三十三か所」一番札所、御本尊は如意輪観音菩薩です。 …
丹生酒殿神社の大イチョウの紅葉
和歌山県伊都郡かつらぎ町にある丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ)の大きな銀杏の木の紅葉です。紅葉の時期ライトアップもされます。和歌山県で有名な銀杏の木は田辺市中辺路町、富田川の上流部にある樹齢400年の福定の大銀杏ですが、福定の銀杏は遠くから見る分には良いのですが、 .
恋のチューリップ畑の写真(和歌山県橋本市恋野)
和歌山県橋本市恋野のチューリップ畑です。 先日、偶然に奈良県の五條市の国道168号線から和歌山県橋本市の恋野農免道路に入った時に、何人もの人がチューリップが咲いているらしき畑の周りで写真を撮影している所に通りかかりました […]
南紀の絶景撮影ポイント 潮岬、串本大島、橋杭岩
潮岬和歌山県の海岸は、他には見られない独特の荒々しい景色が所々に見ることが出来て、見飽きる事が無く、折に触れて訪れています。特に椿から古座までの海岸線は、撮影スポットが沢山ありますが、その中で何箇所か紹介したいと思います。潮岬灯台は、国道から少し逸れなければならないので、長い間訪れてなかったのですが、 …
奥みなべ梅林 受領の里の写真
みなべ町周辺には有名なみなべ梅林の他、岩代梅林や田辺梅林、石神梅林と他にもいくつかあるようですが、石神梅林と南部川の中間あたりに奥みなべ梅林というところがあります。「奥みなべ梅林 受領の里」と言うようで去年だ […]
【秋の絶景】鮮やかに色づいた河内長野、天野山金剛寺の紅葉
大阪府河内長野市に位置する天野山金剛寺(あまのさんこんごうじ)は、紅葉の名所として知られ、秋には多くの参拝者や観光客で賑わいます。その歴史的背景と美しい自然が織りなす風景は、訪れる人々に深い感動を与えます。 紅葉の見頃 […]
道の駅 四季の郷公園のツツジの写真
和歌山市明王寺にある「道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK」では、春になると斜面一面に咲き誇るツツジが見どころとなっています。特に西側の斜面には、約500メートルにわたって赤、 […]
和歌山や奈良で撮影した桜の写真
各所で撮った桜の写真をこのページにまとめていきます。まずAIに聞いた桜の撮影のコツを覚書に。 📷 桜の写真撮影のコツ-構図アイデア集 1. トンネル構図 2. ローアングル × 青空バック 3. 桜の額縁構図 4. リフ […]
湯浅町山田山の泣きそうな道、一か所だけ絶景が
湯浅町山田山に泣きそうな道があり、一か所だけ絶景が。 この道はこれまでで三本の指に入る泣きそうな道でした。広川ダムの奥に続く道を反対側から行けそうなので行ってみることにした結果です。 和歌山県湯浅町の国道から入って二の […]