奈良県・奥千丈林道の紅葉と絶景の山並みの写真
奈良県十津川村、野迫川村・奥千丈林道の紅葉
奈良県の秘境、奥千丈林道は、大峰山系の奥深くに位置し、四季折々の自然美が楽しめる林道です。特に秋の紅葉シーズン(10月下旬〜11月中旬)は、山々が赤や黄金色に染まり、まるで絵画のような風景が広がります。
林道からは八経ヶ岳(やたけがだけ)や弥山(みせん)といった名峰の連なりを望むことができ、眼下に広がる渓谷と、色とりどりの木々が織りなすパノラマは、まさに絶景。
奥千丈林道は十津川の支流の神納川に沿った林道で、高野龍神スカイラインにつながっています。
護摩山タワーの駐車場から奥千丈林道は見えています。また、神納川沿いの林道と言っても川は遥か下に見えています。
ガレ石が転がっていたり、土砂崩れなどの通行止めも多い林道ですが、舗装はされていて、眺めは良く、紅葉も比較的きれいです。
神納川の下流側、風屋ダム湖の杉清から入っで行くか、龍神スカイラインの護摩山タワーの手前を入ります。
杉清から龍神スカイラインまでは結構ありますので、スカイライン側から入るのがいいでしょう。
【AIに聞いた写真撮影のコツ:紅葉と山並みを美しく収めるポイント】
📸 1. 撮影タイミングは朝夕がベスト
朝方の斜光や夕焼けは、紅葉の色をいっそう引き立ててくれます。特に朝は雲海が発生しやすく、幻想的な雰囲気が狙えます。
📸 2. PLフィルターを使おう
紅葉の葉の反射を抑えて、色を鮮やかに出すには**PLフィルター(偏光フィルター)**が効果的。空の青や紅葉の赤をより深く写せます。
📸 3. 広角レンズでスケール感を演出
山並み全体を写すなら**広角レンズ(18mm以下)**がオススメ。紅葉の前景と遠くの山を一緒に収めて、奥行きのある写真に。
📸 5. 三脚でじっくり狙おう
夕暮れや朝方の光量が少ない時間帯は、三脚を使って低ISO・長時間露光が基本。細部まで美しく写せます。








関連記事
ナメゴ谷の紅葉写真 奈良県上北山村
天川村と上北山村を結ぶR309号線の上北山村側にあるナメゴ谷のビューポイントに行って来ました。 もう紅葉には遅いかな思いましたが、一度行ってみようと思いながら忘れていたのを思い出してしまったのでダメもとで行ってみることに […]
奈良県、藤原宮跡のコスモスの写真
奈良県、藤原宮跡のコスモス。 初めて来ました。広いです。圧巻です。花が多くて隙間がなくコスモスが詰まっている感じです。 奈良県橿原市にある「藤原宮跡(ふじわらきゅうせき)」は、かつて日本最初の本格的な都・藤原京の中心地に […]
彼岸花と子猫と栗
子猫と彼岸花彼岸花は曼珠沙華とも呼ばれています。彼岸花は本当に名前の通り、どんなに暑い年でも、寒い年であっても不思議に彼岸の頃になると、人知れずスックと茎が伸びてその先に鮮やかな真っ赤な花が咲きます。咲き誇った真っ赤な彼岸花と黄金色に実った稲のコラボを撮りたくて、秋の一日、撮影場所を探して車で走っていたら、 …
奈良県天川村 洞川温泉 龍泉寺の目の覚めるような紅葉 再訪
先日、紅葉があまりに綺麗だったので奈良県天川村 洞川温泉 龍泉寺に再訪しました。 今回もまず駐車場の前の池を見ると、浮いている落ち葉がイチョウだけで綺麗になっています。水が殆ど無かった本殿の方の池にも水がたっぷり流れてい […]
又兵衛桜 奈良県大宇陀
奈良県大宇陀の又兵衛桜樹齢300年と伝わる枝垂桜で奈良県の保護樹。戦国武将後藤又兵衛の屋敷跡にあるとのこと。後藤又兵衛ゆかりの桜ということは知っていたが、どんな人なのか知らなかった。NHKの大河ドラマの真田幸村の番組に哀川翔が後藤又兵衛役で出演していて、大坂夏の陣で活躍した武将と知った。又兵衛桜はたった一本の枝垂桜で、 …
東吉野村・天誅組史跡公園周辺のモミジの写真
東吉野村・天誅組史跡公園周辺のモミジが綺麗だったので、撮影してみました。 離れて見ると綺麗なのですが、近づいてアップで撮ると穴だらけのモミジが多いですが、ここの葉は比較的綺麗でした。それでも黒い斑点がきになります。 &n […]
曽爾村 紅葉
奈良県、曽爾村の紅葉の紅葉です。屏風岩、鎧岳、兜岳、小太郎岩。曽爾村はハイキングか登山なのか歩きの方を結構見かけるのですか、秋の紅葉シーズンになると一段と多くなります。曽爾村の紅葉は青蓮寺川(しょうれんじがわ)沿いに良いスポットが多くあります。宇陀市側から進んできて御杖村方面と別れる交差点を曽爾村に入って行くと左側( …
五條新町通り 古い町並み 奈良県五條市【重要伝統的建造物群保存地区】
奈良県五條市の古い町並み「新町通(しんまちどおり)」です。重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。奈良県では奈良町、今井町とともに古い町並みの残る地域です。この新町通は旧紀州街道になります。紀州街道と言えば大阪泉州をイメージしますが、その以前はこちらが紀州街道だったそうです。 …
源泉かけ流し、関西きっての本物の温泉、十津川温泉郷
奈良県十津川村十津川村は、奈良県の最南端に位置し、三重県、和歌山県と県境を接する、紀伊半島の内陸にある村で日本一大きな村と言われていて、その96%を山林で占め、中央部を十津川が南へ流れています。十津川と言う地名の通り、十津川には支流が沢山あって、アユ釣りや渓流釣りが楽しめます。十津川村は1889年に、 …
桜 下市町コミュニティ体育館横廃校
下市町コミュニティ体育館横廃校奈良県下市町の春は色んな花が一度に咲いて、冬の寒さに耐えた時間を取り戻そうとするような華やかさです。モクレン、サンシュユ、枝垂桜、ソメイヨシノ 次から次へと競うように咲いて、訪れる人を楽しませてくれます。ふだんはほとんど行きかう人もなく静かな所ですが、春から夏にかけて、花見の人、 …