奈良県・奥千丈林道の紅葉と絶景の山並みの写真 - 紀伊半島のドライブと写真

奈良県・奥千丈林道の紅葉と絶景の山並みの写真

2020年5月14日 【奈良県,紅葉,自然】タグ:  更新日:2025年6月7日

奈良県十津川村、野迫川村・奥千丈林道の紅葉

奈良県の秘境、奥千丈林道は、大峰山系の奥深くに位置し、四季折々の自然美が楽しめる林道です。特に秋の紅葉シーズン(10月下旬〜11月中旬)は、山々が赤や黄金色に染まり、まるで絵画のような風景が広がります。

林道からは八経ヶ岳(やたけがだけ)や弥山(みせん)といった名峰の連なりを望むことができ、眼下に広がる渓谷と、色とりどりの木々が織りなすパノラマは、まさに絶景。

奥千丈林道は十津川の支流の神納川に沿った林道で、高野龍神スカイラインにつながっています。
護摩山タワーの駐車場から奥千丈林道は見えています。また、神納川沿いの林道と言っても川は遥か下に見えています。

ガレ石が転がっていたり、土砂崩れなどの通行止めも多い林道ですが、舗装はされていて、眺めは良く、紅葉も比較的きれいです。
神納川の下流側、風屋ダム湖の杉清から入っで行くか、龍神スカイラインの護摩山タワーの手前を入ります。
杉清から龍神スカイラインまでは結構ありますので、スカイライン側から入るのがいいでしょう。

【AIに聞いた写真撮影のコツ:紅葉と山並みを美しく収めるポイント】

📸 1. 撮影タイミングは朝夕がベスト
朝方の斜光や夕焼けは、紅葉の色をいっそう引き立ててくれます。特に朝は雲海が発生しやすく、幻想的な雰囲気が狙えます。

📸 2. PLフィルターを使おう
紅葉の葉の反射を抑えて、色を鮮やかに出すには**PLフィルター(偏光フィルター)**が効果的。空の青や紅葉の赤をより深く写せます。

📸 3. 広角レンズでスケール感を演出
山並み全体を写すなら**広角レンズ(18mm以下)**がオススメ。紅葉の前景と遠くの山を一緒に収めて、奥行きのある写真に。

📸 5. 三脚でじっくり狙おう
夕暮れや朝方の光量が少ない時間帯は、三脚を使って低ISO・長時間露光が基本。細部まで美しく写せます。

奥千丈林道からの眺望
絶景の奥千丈林道からの眺望
奥千丈林道沿いの紅葉
奥千丈林道沿いの紅葉
奥千丈林道沿いの紅葉
奥千丈林道沿いの紅葉
奥千丈林道沿いの紅葉

奥千丈林道

奥千丈林道からの眺望
奥千丈林道からの眺め

関連記事

熊野川、十津川村の十二滝の写真

 新宮から熊野川沿いに十津川温泉に向かって行くと国道168号線のすぐ際に見上げるような高さの滝があります。 十二滝と言い落差は80mとも100mともいわれているらしく、水量は多くありません。写真でわかるように滝 […]

ナメゴ谷の紅葉写真 奈良県上北山村

天川村と上北山村を結ぶR309号線の上北山村側にあるナメゴ谷のビューポイントに行って来ました。 もう紅葉には遅いかな思いましたが、一度行ってみようと思いながら忘れていたのを思い出してしまったのでダメもとで行ってみることに […]

又兵衛桜 奈良県大宇陀

奈良県大宇陀の又兵衛桜樹齢300年と伝わる枝垂桜で奈良県の保護樹。戦国武将後藤又兵衛の屋敷跡にあるとのこと。後藤又兵衛ゆかりの桜ということは知っていたが、どんな人なのか知らなかった。NHKの大河ドラマの真田幸村の番組に哀川翔が後藤又兵衛役で出演していて、大坂夏の陣で活躍した武将と知った。又兵衛桜はたった一本の枝垂桜で、 …

奈良県天川村 洞川温泉 龍泉寺の目の覚めるような紅葉の写真

奈良県天川村、修験道の聖地・大峯山のふもとにたたずむ洞川(どろがわ)温泉。その中心に位置するのが、歴史と自然の調和が美しい龍泉寺(りゅうせんじ)です。秋が深まると、境内はまるで燃えるような紅葉に包まれ、訪れる人々を幻想的 […]

曽爾高原

曽爾高原奈良県曽爾村の倶留尊山(標高1038m)から亀の背に似た亀山(標高849m)を結ぶ西麓に広がるのが曽爾高原です。曽爾高原は高原一面に覆われたススキの草原で有名です。3月中頃に山焼きが行われ、春から夏にかけては一面に緑の絨毯が敷かれたような景色が見れ、秋にはススキの穂が陽を浴びて銀色・金色に輝きます。 …

奈良 今井町

奈良県橿原市 今井町 重要伝統的建造物群保存地区当ブログで他にも重伝建地区や古い町並みをアップしていますが、その地区で残っている古い建物は案外少ないですが、ここ今井町は結構ありますね。橿原市の中部、飛鳥川の流れにかかった蘇武橋を渡ると、現在も江戸時代そのままの情緒と風情を残す町、今井町があります。 …

曽爾村 紅葉

奈良県、曽爾村の紅葉の紅葉です。屏風岩、鎧岳、兜岳、小太郎岩。曽爾村はハイキングか登山なのか歩きの方を結構見かけるのですか、秋の紅葉シーズンになると一段と多くなります。曽爾村の紅葉は青蓮寺川(しょうれんじがわ)沿いに良いスポットが多くあります。宇陀市側から進んできて御杖村方面と別れる交差点を曽爾村に入って行くと左側( …

奈良三大梅林、春を彩る絶景:月ヶ瀬梅林(梅渓)の写真

奈良三大梅林のひとつ、奈良市の東端、名張川(五月川)の渓谷沿いに広がる「月ヶ瀬梅林」は、約1万本の梅が咲き誇る多くの観光客や写真愛好家たちに親しまれている関西屈指の梅の名所です。​その美しさから「月ヶ瀬梅渓」とも呼ばれ、 […]

天川村・御手洗渓谷、天の川の紅葉写真

天川村・御手洗渓谷(みたらいけいこく)、天の川の紅葉奈良県の中部に位置する天川村は、奈良県吉野郡天川村大字沢谷60番地にあり、熊野川源流の天の川は、石炭岩の白っぽい大小の岩の間を、エメラルドグリーンの水が白い泡をたたえながら流れている渓流で、アマゴ等の渓流釣りの時期には、釣り人で賑わう川でもあります。 ..