雨上がりで神秘的な紅葉の天生峠 - 紀伊半島のドライブと写真

雨上がりで神秘的な紅葉の天生峠

2020年5月8日 【岐阜県,紅葉,自然】タグ:  更新日:2025年5月11日

紅葉の名所・天生峠(あもうとうげ)の紅葉

天生峠は、岐阜県飛騨市と岐阜県大野郡白川村の県境にあり、標高1289メートルの峠でブナやウルシ、カエデ、ナナカマド等が色づく紅葉の名所で、県立公園に指定されています。

天生峠はこれで三回目ですが、初めて来たのはもう随分と前で記憶も薄いのですが、その時はとにかく道路が細くて坂がきつく難儀した印象が残っていましたが、今はかなり良くなったように思います。

白川郷の合掌造りの集落を離れて、天生峠の紅葉を見ようと国道36号線を走り、天生峠にさしかかると、道路から見える中滝の水のしぶきと色づいた紅葉のコントラストが綺麗で思わずシャッターを切りました。

当日は少し前まで降っていた雨が上がったばかりの状況で霧につつまれた山あいの紅葉も、何とも言えず神秘的で息を吞む。
紅葉に染まる山の向こうに雲海が見えて、素晴らしい景色で思わず出会った幸運に感謝です!
丁度、紅葉の綺麗な季節に訪れる事が出来て、本当にいい旅になりました。

 

 「北ひだの森をあるこう」 URL:https://hidamoriaruki.com/map/amou/

 

天生峠 中滝の紅葉の写真画像
天生峠 中滝の紅葉
低く雲が立ち込めた天生峠の紅葉の写真画像

霧がかかって幻想的な天生峠の紅葉の写真画像
霧がかかって幻想的な天生峠の紅葉
霧がかかって幻想的な天生峠の紅葉

色鮮やかな天生峠の紅葉の写真画像

霧がかかって幻想的な天生峠の紅葉の写真画像

色鮮やかな天生峠の紅葉の写真画像
色鮮やかな天生峠の紅葉
色鮮やかな天生峠の紅葉の写真画像

色鮮やかな天生峠の紅葉の写真画像
色鮮やかな天生峠の紅葉
色鮮やかな天生峠の紅葉の写真画像

天生峠の紅葉

色鮮やかな天生峠の紅葉の写真画像
色鮮やかな天生峠の紅葉
天生峠の渓流と紅葉の写真画像

天生峠の渓流と紅葉の写真画像

関連記事

白川郷 2019 レトロ×紅葉×秋

茅葺の合掌造りの集落、秋の白川郷白川郷萩町地区は合掌造りの集落で、現在も人が住んで実生活の場として使われて居り、五箇山と共にユネスコの世界遺産に登録されている。毎年一月、二月の週末には夜間ライトアップが行われるそうですが、私が白川郷を訪れたのは10月末で紅葉の季節でした。何年も前になりますが、信州からの帰りに立ち寄り、 …

奥飛騨温泉郷 冬

奥飛騨温泉郷の冬景色です。新平湯温泉の「甚九郎」と平湯温泉の「ひらゆの森」に泊まった時のもので、それぞれ違う時に行ったものですが、奥飛騨の冬の写真としてまとめました。新平湯温泉「甚九郎」平湯温泉「ひらゆの森」甚九郎に泊まったのは大晦日と元旦だったのですが、年に一度あるかないかの大雪だったそうです。 …

岐阜県美濃市 うだつの上がる町並みと名鉄美濃駅舎跡で写真撮影

岐阜県美濃市のうだつの上がる町並みと名鉄美濃駅舎跡です。 名鉄美濃駅舎跡(旧名鉄美濃駅) うだつの上がる町並みにもう到着するかなというところでレトロな電車が並んでいるところがあり、まずここで写真撮影。私は撮り鉄ではないで […]

旅情庵 ユースホステル

木曽福島 旅情庵 ユースホステル (閉館)

早朝が撮影のチャンス! 飛騨高山の古い町並み

2019年5月 飛騨高山、御嶽山周辺、二泊三日の二日目。夜に出発して明け方到着の予定。今回の道程は東海北陸自動車道の郡上八幡で降りて国道256号線和良町方面へ進み、濃飛横断自動車道を走って国道41号線で下呂を通って飛騨小坂から鈴蘭高原へ行きまずは野鳥撮影の予定だった。しかし出かける時点で朝方上がる予報の雨が降っていた。 …

奥飛騨温泉郷 平湯温泉、福地温泉、栃尾温泉

平湯温泉 神の湯平湯発祥の湯奥飛騨温泉郷観光協会平成26年6月14日(土)、神の湯の対岸法面崩壊のため、当分の間営業を休止いたします。ご来場の皆様方には大変ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。営業再開の目処が判明しましたらお知らせいたします。なお、

飛騨高山

飛騨高山飛騨高山には何度も足を運んでいます。 宮川朝市、陣屋朝市は赤かぶなどの漬物、地元の野菜、可愛いさるぼぼ等、興味のあるものが沢山あって、何度見て回っても 飽きる事はありません。 街中には人力車がゆっくりと走っていてたり、周りの景色と言い旅情緒溢れる風景に心が癒されます。 高山へ行ったら、 …

清流と名水の城下町、そして郡上おどりのふるさと 郡上八幡

清流と名水の城下町、そして郡上おどりのふるさと 郡上八幡郡上八幡はさほど通ってはいないが、せせらぎ街道は良く走るので郡上八幡は通ることが多い。初めて郡上八幡に来た時は、郡上八幡城に上ったり、郡上踊りを見に来たこともあった。その時初めて雪代という状況の中で釣りをした。 …

白樺の日和田高原の写真、日和田高原キャンプ場

日和田高原は岐阜県高山市高根町日和田~留之原辺りに広がる高原で、1400mぐらいの標高があります。飛騨高山から国道361号線で道なりに進みます。最近新しい高根トンネルも開通して所要時間も短縮されています。日和田高原から2~3km長峰峠を超えて行けばもう長野県の開田高原になります。 …

木曽路ふるさとユースホステル

5軒目のユースホステル・木曽路ふるさとユースホステルユースホステル5軒目の利用です。木曽路ふるさとユースホステル、R19から馬籠宿へ行く途中にあります。こちらも昔のイメージとは違う綺麗なユースホステルです。この日の夕食は鶏肉をクリームで煮込んだものでした。ベランダを覗くと雉のメスが歩いていました。〒508- …