真っ赤に色づいた大カエデの紅葉 乗鞍高原一の瀬園地 - 紀伊半島のドライブと写真

真っ赤に色づいた大カエデの紅葉 乗鞍高原一の瀬園地

2020年5月8日 【紅葉,自然,長野県】タグ: ,  更新日:2025年5月16日

乗鞍高原一の瀬園地、赤く色づいた大カエデの紅葉

乗鞍高原の一の瀬園地に大カエデがあり、この大カエデが紅葉すると多くのカメラマンが並ぶようです。大カエデは高さ10メートル、枝張りは15メートル以上とも言われるそうです。

実はこれまで何度も乗鞍高原に行きながら有名な大カエデがあることを気づかずにいました。私が乗鞍高原に行く目的は殆どが野鳥撮影ですので、春が多く、紅葉目的で来たことはあまりありません。
以前宿泊した乗鞍高原の旅館で毎年体育の日ごろに初雪が降ると聞いていましたので、雪が降るとスリップが怖いのでこの時期は行きませんでした。

この日も大カエデが目的で行ったのではないのですが、たまたま現地についてから大カエデがある事を知ったので撮影してみました。

見頃は例年10月中旬~下旬らしいのですか、撮影日は2019年10月27日で大カエデの先の方は葉が無かったり向きによっては隙間が多く、もう終わりが近いのかなという感じでしたが、見物客はポツポツ来ていました。

残念ながら雲が多くて乗鞍があまり見えずに背景に写らなかったのが残念でした。

また再挑戦ですね。

 

 のりくら高原観光案内所

のりくら高原観光協会が運営する案内窓口。
高原の観光に関するご案内、パンフレットの配布、宿泊施設のご紹介。

〒390-1520 長野県松本市安曇4306-5
☎ 0263-93-2147
営業期間 通年無休
営業時間 9:00〜17:00(冬期は〜16:30)
最寄りのバス停 観光センター前バス停のすぐ横
※駐車場は、観光センター駐車場をご利用。(200台 無料)
※トイレは、観光センター駐車場内。

乗鞍高原一の瀬園地の赤く色づいた大カエデの紅葉の写真画像
赤く色づいた大カエデの紅葉
乗鞍高原一の瀬園地の赤く色づいた大カエデの紅葉の写真画像

乗鞍高原一の瀬園地の赤く色づいた大カエデの紅葉の写真画像

乗鞍高原一の瀬園地の赤く色づいた大カエデの紅葉の写真画像

乗鞍高原一の瀬園地の紅葉の写真画像
乗鞍高原一の瀬園地の紅葉

 

関連記事

丹生酒殿神社の大イチョウの紅葉

和歌山県伊都郡かつらぎ町にある丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ)の大きな銀杏の木の紅葉です。紅葉の時期ライトアップもされます。和歌山県で有名な銀杏の木は田辺市中辺路町、富田川の上流部にある樹齢400年の福定の大銀杏ですが、福定の銀杏は遠くから見る分には良いのですが、 .

滋賀県 国宝・彦根城と紅葉

滋賀県 国宝・彦根城と紅葉彦根城の紅葉は12月の初めに京都の大原に一泊して翌日に彦根まで行ったものです。もう12月に入ったので紅葉はもう終わっているかと思っていましたが、もう終わりに近いとは感じましたが、結構綺麗な紅葉を楽しめました。大原を朝早めに出てまず近江八幡を散策しながら写真を撮り、お昼ごろ彦根についたので、 …

生石高原 2023 秋 ススキの写真

秋の生石高原に行ってきました。 生石高原に秋のすすきを見に行くのは何年かぶりです。一時期、ススキの量が減ったように感じていましたが、久々に来た生石高原のススキの印象は、ススキが結構密集していて良いなあという感じです。 平 […]

秋のひるがの分水嶺公園~御母衣ダム

ひるがの分水嶺(ぶんすいれい)公園大日ヶ岳から流れてきた水はここひるがの高原を分水嶺として太平洋側と日本海側に分かれて流れていきます。この分水嶺公園では一本の川から日本海と太平洋に水が分かれて流れて行く様子を見ることができます。太平洋側は長良川、日本海側は庄川です。秋には紅葉も楽しめ、写真スポットとしてもおすすめです。 …

高野山~龍神スカイラインの紅葉写真

紅葉の高野山、龍神スカイライン(国道371号線)・大滝、護摩山、五百原渓谷和歌山県の紅葉スポットでまず挙げられるのが高野山から龍神スカイライン周辺です。紅葉の綺麗な所はやはり気温の低くなる地域、朝夕の冷え込む地域が和歌山県、奈良県では良いスポットになります。関西は地域的に寒い地域ではありません。 …

富田川の「五味橋」対岸のイチョウの写真

以前紅葉の季節に和歌山県の富田川沿いの国道311号線の森林組合がある辺りの対岸に何本ものイチョウの木が紅葉して綺麗なところがあって気になっていたので今回カメラを持って出かけてきました。どうも木材関連の会社の製材所か作業場 […]

曽爾村 紅葉

奈良県、曽爾村の紅葉の紅葉です。屏風岩、鎧岳、兜岳、小太郎岩。曽爾村はハイキングか登山なのか歩きの方を結構見かけるのですか、秋の紅葉シーズンになると一段と多くなります。曽爾村の紅葉は青蓮寺川(しょうれんじがわ)沿いに良いスポットが多くあります。宇陀市側から進んできて御杖村方面と別れる交差点を曽爾村に入って行くと左側( …

三重県飯高町・栃谷のモミジの写真

奈良県側から高見トンネルを抜け、少し下って行ったところに、右側に下っていく道があり、それを下っていくと栃谷という地区があります。ここは三重県の櫛田川の最上流になるのだと思います。民家が少しあるぐらいの小さな集落で、もう何 […]

小田井用水の龍之渡井(たつのとい)と紅葉したモミジの写真

 和歌山県紀の川市にある龍之渡井(たつのとい)という川にかけられたアーチ状の橋の水路です。川の上を水路が横切る形になります。川の向こう側にモミジが一本あり、こちらから見るとあまり綺麗ではなかったが下から太陽の透 […]

霧の生石高原の写真─霧が織りなす生石高原の絶景

和歌山県の山間に広がる「生石高原(おいしこうげん)」。四季折々に美しい表情を見せるこの場所は、特に霧が立ちこめる朝や夕方に、まるで別世界に迷い込んだかのような幻想的な景観を見せてくれます。 雲の中を歩くような感覚標高87 […]