湯屋温泉、道の駅 南飛騨小坂はなもも - 紀伊半島のドライブと写真

湯屋温泉、道の駅 南飛騨小坂はなもも

2019年4月10日 【岐阜県,温泉 更新日:2024年12月22日

湯屋温泉 ニコニコ荘

岐阜県下呂市小坂町湯屋温泉

泉 質 含二酸化炭素 ナトリウム 炭酸水素塩・塩化物泉 等張性-中性-冷鉱泉

下島温泉もそうですが、こちらも炭酸泉です。

 

湯屋温泉 約480年の歴史

湯屋温泉は室町時代中期の約480年前、病に苦しむ武士が薬師如来の導きにより発見し、病を治したことから開湯したと伝えられています。炭酸含有量が非常に多い事で知られており、呑めば胃腸に効くと親しまれています。また、この鉱泉で炊いたお粥を寒中に食べると、一年間無病息災であるという言い伝えもあります。当館でも「お粥」を中心に日ごろのお料理にも使用されています。現在、湯屋温泉には4件の温泉と旅館と1件の日帰り入浴施設があり、それぞれが自家源泉を持っているので、その違いもお楽しみいただけます。

引用元:ニコニコ荘

 

北下呂・湯屋温泉 炭酸泉の温泉旅館 ニコニコ荘

 

道の駅 南飛騨小坂はなもも

横を流れる川がきれいです。

 

道の駅 南飛騨小坂はなもも

 

湯屋温泉

湯屋温泉 湯屋温泉 湯屋温泉 湯屋温泉湯屋温泉

湯屋温泉

湯屋温泉

湯屋温泉 湯屋温泉 湯屋温泉 湯屋温泉 道の駅 南飛騨小坂はなもも 道の駅 南飛騨小坂はなもも 道の駅 南飛騨小坂はなもも

 

 

 

関連記事

飛騨地方の新緑の写真

飛騨高山の久々野町から朝日の方へ行く道沿いの新緑です。まだ山桜も残っていました。 大阪近辺ではこんな感じの新緑はありません。龍神スカイラインなどは少し近いイメージになりますが。 かなり明るめにしました。 AIに聞いた新緑 […]

飛騨高山「桜ゲストハウス」に泊まった時の写真

一昨年に宿泊した飛騨高山の「桜ゲストハウス」に再度宿泊しました。 前回宿泊した時はツインの部屋が取れず仕方なく二段ベッドの部屋にしたが、今回はツインの部屋が取れた。 今回じゃらんで予約したが2名で合計:4,600円(税込 […]

岐阜県 関 せきてらす 刃物センター

関市(岐阜県)は、鎌倉時代から続く日本有数の刃物産地として知られています。その伝統と技術を体感できる施設が「せきてらす」と「岐阜関刃物会館」です。​ 美濃のうだつの上がる町並みへ行く途中に関市の刃物センターに寄ってみまし […]

湖畔に咲く一本の桜の大木、荘川桜

荘川桜荘川桜(しょうかわざくら)は、岐阜県の国道156号沿いの御母衣ダム湖畔にある樹齢400年と推定されるアズマヒガン桜の古木です。ダム建設時に湖底に沈む村の桜を移植したようです。御母衣ダムは富山県高岡市に流れる庄川に造られたロックフィル式のダムです。実はこの荘川は私がヤマメを初めて見た河川です。 …

秋のひるがの分水嶺公園~御母衣ダム

ひるがの分水嶺(ぶんすいれい)公園大日ヶ岳から流れてきた水はここひるがの高原を分水嶺として太平洋側と日本海側に分かれて流れていきます。この分水嶺公園では一本の川から日本海と太平洋に水が分かれて流れて行く様子を見ることができます。太平洋側は長良川、日本海側は庄川です。秋には紅葉も楽しめ、写真スポットとしてもおすすめです。 …

郡上八幡─ 水と踊りの城下町の写真撮影

 岐阜県の山間にたたずむ「郡上八幡(ぐじょうはちまん)」は、古き良き日本の風景と文化が色濃く残る町。清らかな水と歴史ある町並み、そして夏の風物詩「郡上おどり」で知られ、年間を通じて多くの観光客が訪れます。 ◆ […]

飛騨古川ユースホステル

6軒めのユースホステル・飛騨古川ユースホステルユースホステルをいくつか泊まってみて昔のイメージと違って良くなっていたので、このユースホステルも良さそうだなと思って泊まってみたいと思っていた。そろそろ秋の良い季節になったので、紅葉や野鳥を撮影する目的で泊まってみた。紅葉は結局穂高ロープーウェイ付近や安房峠を撮影した。 ..

木曽路ふるさとユースホステル

5軒目のユースホステル・木曽路ふるさとユースホステルユースホステル5軒目の利用です。木曽路ふるさとユースホステル、R19から馬籠宿へ行く途中にあります。こちらも昔のイメージとは違う綺麗なユースホステルです。この日の夕食は鶏肉をクリームで煮込んだものでした。ベランダを覗くと雉のメスが歩いていました。〒508- …

早朝が撮影のチャンス! 飛騨高山の古い町並み

2019年5月 飛騨高山、御嶽山周辺、二泊三日の二日目。夜に出発して明け方到着の予定。今回の道程は東海北陸自動車道の郡上八幡で降りて国道256号線和良町方面へ進み、濃飛横断自動車道を走って国道41号線で下呂を通って飛騨小坂から鈴蘭高原へ行きまずは野鳥撮影の予定だった。しかし出かける時点で朝方上がる予報の雨が降っていた。 …

奥飛騨温泉郷 平湯温泉、福地温泉、栃尾温泉

平湯温泉 神の湯平湯発祥の湯奥飛騨温泉郷観光協会平成26年6月14日(土)、神の湯の対岸法面崩壊のため、当分の間営業を休止いたします。ご来場の皆様方には大変ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。営業再開の目処が判明しましたらお知らせいたします。なお、