奥飛騨温泉郷 平湯温泉、福地温泉、栃尾温泉
平湯温泉 神の湯
平湯発祥の湯
奥飛騨温泉郷観光協会
平成26年6月14日(土)、神の湯の対岸法面崩壊のため、当分の間営業を休止いたします。
ご来場の皆様方には大変ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。
営業再開の目処が判明しましたらお知らせいたします。
なお、平湯温泉へお立ち寄りの際には平湯民俗館内にございます立ち寄り入浴施設「平湯の湯」は開設していますので、どうぞご利用下さい。引用元:奥飛騨温泉郷観光協会
福地温泉 粋泉荘
福地温泉でこちらに宿泊しました。
きれいな民宿です。旅館と思っていました。
この記事書いてて知りました。
栃尾温泉 荒神(こうじん)の湯
蒲田川の河原にある共同露天風呂で入場料は志(200円程度)を入口の料金箱の中へ。
開設期間 : 通年
開設時間 : 8:00 – 22:00(月・水・金は清掃の為12:00より営業)
定休日 : 無休
料金 : 寸志 (200円程度)
問い合わせ先 : 0578-89-2614 (奥飛騨温泉郷観光協会)
住所 : 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷栃尾
関連記事
美濃白川の新茶と飛騨川、飛水峡の写真
美濃白川の新茶と飛騨川の飛水峡です。 飛騨川の飛水峡 白川町を流れる飛騨川は、長良川の支流のひとつで、清流の里としても名高い場所。中でも「飛水峡(ひすいきょう)」は、飛騨川が花崗岩を深く刻んで作り上げた渓谷で、巨岩とエメ […]
飛騨地方の新緑の写真
飛騨高山の久々野町から朝日の方へ行く道沿いの新緑です。まだ山桜も残っていました。 大阪近辺ではこんな感じの新緑はありません。龍神スカイラインなどは少し近いイメージになりますが。 かなり明るめにしました。 AIに聞いた新緑 […]
飛騨古川
はじめて飛騨古川に行ったのは偶然に古川祭りの日。高山に行ってその途中に飛騨古川に足を運んだ。その時は露店などもあり人も多く賑やかだった。人が多くて散策せずに高山に戻った。その時の感じでは古川は高山とはまた違う風情のある町なのでゆっくり散策して写真も撮りたいと思っていた。整備されて造られた感もあるが、 …
愛知県、桜の写真撮影旅行
今回、岐阜県の南部を中心に隣接する愛知県の桜の写真を撮影したくて巡りました。写真撮影と言っても朝日や夕日を絡めた本格的なものではなく、お昼間に撮ったただの写真です。 今回2回に分けて延べ5日岐阜県と愛知県をウロウロしまし […]
山の雄大さと迫力を写したい。御嶽山と乗鞍岳の撮影
御嶽山と乗鞍岳を撮ってみました。御嶽山や乗鞍岳、北アルプスの山々を肉眼で見ると迫力あります。その迫力を写真に撮りたいと思うのですが、撮った写真を見ると迫力が感じられません。それを少しでも写真で迫力出せないかと色々な構図で撮ってきました。上下の構図、左右の構図、前に行ったり下がったり、前景を入れたり外したり。 …
岐阜県美濃市 うだつの上がる町並みと名鉄美濃駅舎跡で写真撮影
岐阜県美濃市のうだつの上がる町並みと名鉄美濃駅舎跡です。 名鉄美濃駅舎跡(旧名鉄美濃駅) うだつの上がる町並みにもう到着するかなというところでレトロな電車が並んでいるところがあり、まずここで写真撮影。私は撮り鉄ではないで […]
白川郷 2019 レトロ×紅葉×秋
茅葺の合掌造りの集落、秋の白川郷白川郷萩町地区は合掌造りの集落で、現在も人が住んで実生活の場として使われて居り、五箇山と共にユネスコの世界遺産に登録されている。毎年一月、二月の週末には夜間ライトアップが行われるそうですが、私が白川郷を訪れたのは10月末で紅葉の季節でした。何年も前になりますが、信州からの帰りに立ち寄り、 …
飛騨高山「桜ゲストハウス」に泊まった時の写真
一昨年に宿泊した飛騨高山の「桜ゲストハウス」に再度宿泊しました。 前回宿泊した時はツインの部屋が取れず仕方なく二段ベッドの部屋にしたが、今回はツインの部屋が取れた。 今回じゃらんで予約したが2名で合計:4,600円(税込 […]
郡上八幡─ 水と踊りの城下町の写真撮影
岐阜県の山間にたたずむ「郡上八幡(ぐじょうはちまん)」は、古き良き日本の風景と文化が色濃く残る町。清らかな水と歴史ある町並み、そして夏の風物詩「郡上おどり」で知られ、年間を通じて多くの観光客が訪れます。 ◆ […]
旅人の心に残る町、飛騨古川
5月20日の夜、飛騨高山、御岳方面へ野鳥撮影と渓流釣り、風景写真撮影などの目的で出発。夜に出発して明け方到着の予定。今回の道程は東海北陸自動車道の郡上八幡で降りて国道256号線和良町方面へ進み、濃飛横断自動車道を走って国道41号線で下呂を通って飛騨小坂から鈴蘭高原へ行きまずは野鳥撮影の予定だった。 …