信濃大町 中山高原 菜の花の黄色の絨毯 - 紀伊半島のドライブと写真

信濃大町 中山高原 菜の花の黄色の絨毯

2019年5月23日 【桜・桃・梅・花,自然,長野県,菜の花 更新日:2025年4月28日

中山高原の広大な菜の花畑、アルプスが背景

長野県大町市 中山高原の菜の花畑です。

4月下旬から5月中旬が見頃。

ここはかなり広いですね。
よくこういう花畑は写真では広大に見えても実際現場に行ってみると思いのほか狭くてガッカリすることが良くありますが、ここはまずガッカリする人は少ないでしょう。
それとアルプスの背景が良いです。

春は菜の花の黄色い絨毯、夏は深緑の草原、秋は一面のそば畑、冬は真っ白な銀世界。中山高原は春夏秋冬で姿を変え、訪れる人に美しい自然の感動を与えてくれる場所と紹介されています。

2024年の情報ですが、鹿の食害があるようですね。
URL:https://kanko-omachi.gr.jp/blog/89062/

 

大町市美麻新行14890-1

 

信濃大町なび

 

中山高原の広大な菜の花畑と北アルプスの写真画像
中山高原の広大な菜の花畑と北アルプス
中山高原の広大な菜の花畑と北アルプスの写真画像

中山高原の菜の花畑の写真画像

中山高原の菜の花畑の写真画像

中山高原の菜の花畑の写真画像

北アルプスと中山高原の菜の花畑の写真画像
北アルプスと菜の花畑
北アルプスと中山高原の菜の花畑の写真画像
北アルプスと中山高原の菜の花畑

関連記事

鳥取池緑地・桜の園 大阪府阪南市

鳥取池緑地・桜の園阪南市南部に鳥取池ダムがあるのですが、そのすぐ下に鳥取池緑地 桜の園はあります。ここは「鳥取ダムと紀泉高原自然休養林」として「大阪府緑の百選」に選ばれています。ダムの奥にはテントサイト、キャンプファイヤー場、炊事場(BBQも可)設置していて、4月〜11月までは宿泊での使用可能。( …

絶景の有田川明恵峡と満開の桜の写真

和歌山県を流れる有田川の明恵峡、明恵峡温泉下の桜です。満開の状態でした。 明恵峡は明恵上人が修行した場所として名付けられた渓谷です。「みょうえいきょう」と読みます。 和歌山県の豊かな自然に囲まれた有田川町。そのなかでも、 […]

又兵衛桜 奈良県大宇陀

奈良県大宇陀の又兵衛桜樹齢300年と伝わる枝垂桜で奈良県の保護樹。戦国武将後藤又兵衛の屋敷跡にあるとのこと。後藤又兵衛ゆかりの桜ということは知っていたが、どんな人なのか知らなかった。NHKの大河ドラマの真田幸村の番組に哀川翔が後藤又兵衛役で出演していて、大坂夏の陣で活躍した武将と知った。又兵衛桜はたった一本の枝垂桜で、 …

山中渓の桜

山中渓の桜大阪府阪南市の山中川に沿った道沿いから川沿い、わんぱく王国にかけて普段は本当に静かな所ですが、桜の季節になると全く様変わりして桜の花に誘われて人と車で溢れかえります。約1000本のソメイヨシノが咲き誇り、景色は一転します。桜は線路と平行した道路沿いと、線路の向こう側に流れる川の両岸にあり、 …

奈良三大梅林、春を彩る絶景:月ヶ瀬梅林(梅渓)の写真

奈良三大梅林のひとつ、奈良市の東端、名張川(五月川)の渓谷沿いに広がる「月ヶ瀬梅林」は、約1万本の梅が咲き誇る多くの観光客や写真愛好家たちに親しまれている関西屈指の梅の名所です。​その美しさから「月ヶ瀬梅渓」とも呼ばれ、 […]

:

大榑川堤の桜並木、春を彩る絶景の写真

岐阜県海津市の静かな田園地帯を流れる大榑川(おおぐれがわ)。その堤防沿いに広がる「大榑川堤の桜並木」は、春になるとまさに夢のような光景が広がる、知る人ぞ知る桜の名所です。 この並木道には、およそ1,000本のソメイヨシノ […]

梅の花が咲き誇る広橋梅林の写真 奈良県の三大梅林

奈良県吉野郡下市町の広橋梅林は奈良県では月ヶ瀬、賀名生と並ぶの「奈良三大梅林」のひとつです。 広橋の集落の斜面に約5,000本の白梅、紅梅など色とりどり梅が植栽されていて、2月末から3月下旬が見頃です。 この広橋梅林の特 […]

水仙の写真

 水仙の写真を写してみたくなり、やはり露がついていた方が良いだろうと朝早く出かけましたが露つきすぎ? 数滴の水滴をイメージしていたのでびっくり。 偶然その水滴が玉ボケになっていますが、もっと玉ボケになるように狙えば良かっ […]