桜とそばの町 高遠町、雪代の川で戯れるお猿たち - 紀伊半島のドライブと写真

桜とそばの町 高遠町、雪代の川で戯れるお猿たち

2019年5月12日 【長野県 更新日:2025年5月15日

高遠桜と高遠そばの町

高遠城址公園はコヒガンザクラ(高遠桜)で有名ですが桜の時期に行ったことがない。
殆ど散ってしまった時に二回ほど通っただけでどうもタイミングが合いません。

高遠は高遠そばも有名ですが、私が食べたのはクルミのつゆと味噌のつゆがついていました。
クルミのつゆは驚きました。一回食べたんでもうええかな。

高遠から少し長谷の方に行った道の駅南アルプスむらはいつも結構人が来ています。パンが人気なのか。

以前、御岳山が噴火した時に高遠から見える山の向こうに煙が見えていたんで御岳山の煙だったんでしょうね。

高遠から美和ダムをを過ぎて進むと雪代で水量の増えた川の大きな岩の上でお猿さんたちが戯れていました。ごろっと寝そべったり、器用に岩にぶら下がったり。

高遠の町からこの辺りで渓流釣りしましたが、厳しかったですね。雪代の入る時期はダメなんでしょうね。

 

「日本で最も美しい村」連合

 

伊那市観光協会

 

高遠町 JRバス 高頭駅

高遠町

高遠町

高遠町

高遠町

高遠町

高遠町

高遠町

高遠町

高遠町

高遠町

高遠町

高遠町

高遠町

関連記事

白樺湖、車山高原、霧ヶ峰高原、美ヶ原高原の絶景写真

長野県茅野市 白樺湖、車山高原、霧ヶ峰高原車山高原から霧ヶ峰には数え切れない程ドライブしたが、いつも4月から9月にかけての雪のない、走り良い季節ばかりで 雪景色は知らないのですが、4月から5月の始めはまだ冬の様に寒くて、景色も冬枯れています。 5月下旬になれば、やっと高原にも春が感じられて、

木曽御嶽山を望む、雲上の里 開田高原

初めて開田高原に行ったのは夏。まだ、長野県に殆ど行ったことが無かった頃。上高地に行ったことがあったぐらい。上高地は別格。開田高原に初めて来てやっと信州に来たように思った。開田高原の白樺と御岳山に感動した。初めてイワナを釣ったのも開田高原。その時アマゴしか釣ったことがない私に二十数尾のイワナが釣れた。 …

志賀高原、山田牧場周辺

志賀高原、山田牧場周辺志賀高原は長野県下高井郡山ノ内町にあり、標高1000メートル以上の高さで夏でも気温が30度を超える真夏日になることは極めてまれで、熱帯夜になることは先ずないそうです。例年10月中旬から下旬に初雪を観測し、11月に入ると本格的な冬が訪れて、時には気温が−20℃以下になることもあります。 …

木曽路の宿場町、中山道六十九次37番目、福島宿

中山道六十九次37番目 木曽路 福島宿木曽福島は木曽谷の中心地として古くから栄えてきた町で関所があった宿場町。木曽福島の老舗旅館”おん宿 蔦屋(つたや)”は「木曾路はすべて山の中である」の書き出しで知られる島崎藤村の「夜明け前」にも出てくる。現在も関所跡が残り、町中を散策できる。木曽福島のお勧めは何と言っても蕎麦。 ..

信州 安曇野

信州の安曇野もこれまで何回か行っていますし他の地域に行った時に通ったりしています。初めて行った時まず感動したのはなだらかに広がる安曇野の田園風景とその向こうに見える雪の残ったアルプスの山。万水川など大王わさび農場周辺の美しい水と梅花藻。初めて見る風景でした。大王わさび農場(だいおうわさびのうじょう) …

山の雄大さと迫力を写したい。御嶽山と乗鞍岳の撮影

御嶽山と乗鞍岳を撮ってみました。御嶽山や乗鞍岳、北アルプスの山々を肉眼で見ると迫力あります。その迫力を写真に撮りたいと思うのですが、撮った写真を見ると迫力が感じられません。それを少しでも写真で迫力出せないかと色々な構図で撮ってきました。上下の構図、左右の構図、前に行ったり下がったり、前景を入れたり外したり。 …

中房温泉 立ち寄り湯 

中房温泉 日帰り温泉施設 湯原の湯長野県安曇野市にある中房温泉は文政4年に開湯。 泉質は柔らかく、ヌルヌルとした湯で肌がつるつるになる源泉かけ流し100%の天然温泉です。 昭和8年に登山者の為に作られた売店を、古い梁や柱はそのまま使用し、平成18年に改装してオープンした立ち寄り湯です。 営業期間  …

八千穂高原の絶景のアルプス展望と雲海

八千穂高原の雲海と白樺正確には白樺湖から北八ヶ岳ロープーウェイに行くビーナスラインの途中のスズラン峠付近の女の神展望台(めのかみてんぼうだい)と299号線メルヘン街道を麦草峠に上がって行く途中の日向木場展望台、八千穂高原スキー場近くのレストハウスふるさと付近から千曲川側に広がる雲海を撮影した写真です。 …

信濃大町 中山高原 菜の花の黄色の絨毯

中山高原の広大な菜の花畑、アルプスが背景長野県大町市 中山高原の菜の花畑です。4月下旬から5月中旬が見頃ここはかなり広いですね。よくこういう花畑は写真では広大に見えても実際現場に行ってみると思いのほか狭くてガッカリすることが良くありますが、ここはまずガッカリする人は少ないでしょう。それとアルプスの背景が良いです。

真っ赤に色づいた大カエデの紅葉 乗鞍高原一の瀬園地

乗鞍高原一の瀬園地、赤く色づいた大カエデの紅葉乗鞍高原の一の瀬園地に大カエデがあり、この大カエデが紅葉すると多くのカメラマンが並ぶようです。実は何度も乗鞍高原に行きながら有名な大カエデがあるとは知りませんでした。私が乗鞍高原に行く目的は殆どが野鳥撮影ですので、春が多く、紅葉目的ではあまり行ったことがありませんでした。 …