滋賀県守山市の第一なぎさ公園の菜の花畑の撮影 - 紀伊半島のドライブと写真

滋賀県守山市の第一なぎさ公園の菜の花畑の撮影

2019年1月27日 【桜・桃・梅・花,滋賀県 更新日:2025年5月11日

菜の花畑の撮影 滋賀県守山市

滋賀県守山市の菜の花畑です。
カンザキハナナ(寒咲花菜)という早咲きの菜の花だそうで、約12,000本ということ。(面積約4,000㎡)

こういう写真は写真で見ると物凄く広大なように見えるのですが、実際に行ってみると、”あれっ!大して広くないな”と言うことが多いです。

だから自分も広く見えるように撮らなくてはなりません。(笑)

雪の残る比良山を背景にできますが、この日は見羨よくない良くない。

広角で広々した感じを出す。

望遠で後方の比良山を寄せて撮る。

縦にしたり横にしたり菜の花一つでたくさん撮りました。

 

 

守山市観光物産協会

 

滋賀県守山市菜の花畑
滋賀県守山市菜の花畑
滋賀県守山市菜の花畑

滋賀県守山市菜の花畑

滋賀県守山市菜の花畑
滋賀県守山市菜の花畑
滋賀県守山市菜の花畑
滋賀県守山市菜の花畑
滋賀県守山市菜の花畑
滋賀県守山市菜の花畑

関連記事

仁平寺の紫陽花の写真 和歌山県有田市

和歌山県有田市の仁平寺というお寺に紫陽花を見に行きました。有田市の有田川沿いの国道42号線から少し入ったところです。少しとは言ったものの道はかなり細く、右折左折がありますので迷わないように注意してください。途中に案内板は設置してくれています。仁平寺(にんぺいじ)という名称は仁平年間に再建され、 …

和歌山県、奈良県などで撮影した草花の写真

直径1センチぐらいの小さい花などを接写 和歌山県海南市から有田付近で撮影した山野草など。 道の駅 くしがきの里周辺で山野草の写真撮影 道の駅 くしがきの里辺りで写した山野草です。 貴志川の蓮華草の写真 貴志川で見つけたの […]

奥みなべ梅林 受領の里の写真

 みなべ町周辺には有名なみなべ梅林の他、岩代梅林や田辺梅林、石神梅林と他にもいくつかあるようですが、石神梅林と南部川の中間あたりに奥みなべ梅林というところがあります。「奥みなべ梅林 受領の里」と言うようで去年だ […]

道の駅 四季の郷公園のコスモスの写真 2023

和歌山市のわかやま電鉄貴志川線の伊太祈曽という神社のあるところ駅の近くに道の駅 四季の郷公園があります。 ここの公園の土手の斜面にコスモスの花が咲いています。そろそろコスモスの季節ですが、有名なところは人も多いので、クロ […]

「安珍・清姫伝説」伝説が残る桜の名所、満開の道成寺の桜

和歌山県日高川町の道成寺の桜を見に行ってきました。 東京ではもう桜が満開というタイミングですが、大阪、和歌山では開花宣言があったところです。3月15日にもぶらっと和歌山県をドライブしてきたのですが、結構咲いている桜もあっ […]

長慶寺の紫陽花の写真

「あじさいの寺」長慶寺大阪府泉南市、JR和泉砂川駅から徒歩約15分程の高台に、長慶寺と言う真言宗泉涌寺派のお寺があります。お寺からは泉南市が一望できて、その向こうには、海を隔てて関西空港も見える、景色の良い所です。長慶寺は別名、あじさい寺と呼ばれていて、仁王門前の石段の両脇から境内にかけて、 …

カメラで巡る岐阜、圧巻の桜並木、大榑川堤、墨俣一夜城、他全7か所

春が訪れると、岐阜県は一面の桜色に染まります。飛騨の山並みから美濃の古都まで、地域ごとに異なる表情を見せる桜は、訪れる人々の心を和ませ、忘れられない旅の思い出を刻みます。今回は、そんな岐阜県の南部を中心に隣接する愛知県の […]

彼岸花と子猫と栗

子猫と彼岸花彼岸花は曼珠沙華とも呼ばれています。彼岸花は本当に名前の通り、どんなに暑い年でも、寒い年であっても不思議に彼岸の頃になると、人知れずスックと茎が伸びてその先に鮮やかな真っ赤な花が咲きます。咲き誇った真っ赤な彼岸花と黄金色に実った稲のコラボを撮りたくて、秋の一日、撮影場所を探して車で走っていたら、 …

恋のチューリップ畑の写真(和歌山県橋本市恋野)

和歌山県橋本市恋野のチューリップ畑です。 先日、偶然に奈良県の五條市の国道168号線から和歌山県橋本市の恋野農免道路に入った時に、何人もの人がチューリップが咲いているらしき畑の周りで写真を撮影している所に通りかかりました […]