滋賀県守山市の第一なぎさ公園の菜の花畑の撮影 - 紀伊半島のドライブと写真

滋賀県守山市の第一なぎさ公園の菜の花畑の撮影

2019年1月27日 【桜・桃・梅・花,滋賀県 更新日:2025年5月11日

菜の花畑の撮影 滋賀県守山市

滋賀県守山市の菜の花畑です。
カンザキハナナ(寒咲花菜)という早咲きの菜の花だそうで、約12,000本ということ。(面積約4,000㎡)

こういう写真は写真で見ると物凄く広大なように見えるのですが、実際に行ってみると、”あれっ!大して広くないな”と言うことが多いです。

だから自分も広く見えるように撮らなくてはなりません。(笑)

雪の残る比良山を背景にできますが、この日は見羨よくない良くない。

広角で広々した感じを出す。

望遠で後方の比良山を寄せて撮る。

縦にしたり横にしたり菜の花一つでたくさん撮りました。

 

 

守山市観光物産協会

 

滋賀県守山市菜の花畑
滋賀県守山市菜の花畑
滋賀県守山市菜の花畑

滋賀県守山市菜の花畑

滋賀県守山市菜の花畑
滋賀県守山市菜の花畑
滋賀県守山市菜の花畑
滋賀県守山市菜の花畑
滋賀県守山市菜の花畑
滋賀県守山市菜の花畑

関連記事

信濃大町 中山高原 菜の花の黄色の絨毯

中山高原の広大な菜の花畑、アルプスが背景長野県大町市 中山高原の菜の花畑です。4月下旬から5月中旬が見頃ここはかなり広いですね。よくこういう花畑は写真では広大に見えても実際現場に行ってみると思いのほか狭くてガッカリすることが良くありますが、ここはまずガッカリする人は少ないでしょう。それとアルプスの背景が良いです。

道の駅 四季の郷公園のツツジの写真

  和歌山市明王寺にある「道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK」では、春になると斜面一面に咲き誇るツツジが見どころとなっています。​特に西側の斜面には、約500メートルにわたって赤、 […]

貴志川沿いコスモスと熊蜂の撮影

地図にも何処にも載ってないかもしれませんが、貴志川沿いの地区としては「孟子」になるのかと思いますが、貴志川東側の国道424号線ではなく、西側の細い道沿いにコスモスの沢山咲いているところがあったので撮影してきました。 畑の […]

白鷺と蓮の花の写真 BORG71FL+AFアダプター

琵琶湖の湖岸を走っていると蓮の花がかなり広範囲に群生しているところが目に入った。その群生の様子は別にアップ。 群生している写真を撮っていると白鷺が飛んできたのでレンズをBORG71FL+AFアダプターに変えて撮影した写真 […]

有田川・二川湖畔の桜

和歌山県のローカルお花見スポット、有田川の二川ダム湖畔の桜です。和歌山県の高野山からミカンで有名な有田・箕島に流れる有田川の中流部にある二川ダム湖沿いの桜並木です。盛期でも人出はそれほどなくゆっくり楽しめます。二川ダム湖より上流に道の駅「あらぎの里」、下流に「明恵ふるさと館(みょうえふるさとかん)」がある。 …

水仙の写真

 水仙の写真を写してみたくなり、やはり露がついていた方が良いだろうと朝早く出かけましたが露つきすぎ? 数滴の水滴をイメージしていたのでびっくり。 偶然その水滴が玉ボケになっていますが、もっと玉ボケになるように狙えば良かっ […]

桜 下市町コミュニティ体育館横廃校

下市町コミュニティ体育館横廃校奈良県下市町の春は色んな花が一度に咲いて、冬の寒さに耐えた時間を取り戻そうとするような華やかさです。モクレン、サンシュユ、枝垂桜、ソメイヨシノ  次から次へと競うように咲いて、訪れる人を楽しませてくれます。ふだんはほとんど行きかう人もなく静かな所ですが、春から夏にかけて、花見の人、 …

奥みなべ梅林 受領の里の写真

 みなべ町周辺には有名なみなべ梅林の他、岩代梅林や田辺梅林、石神梅林と他にもいくつかあるようですが、石神梅林と南部川の中間あたりに奥みなべ梅林というところがあります。「奥みなべ梅林 受領の里」と言うようで去年だ […]

「道の駅 青洲の里」を鮮やかに彩る藤の花とツツジの花の写真撮影

道の駅 青洲の里で藤の花とツツジの花の写真を撮影してきました。 藤の写真を撮りたいと思って咲いているところを探したら「青洲の里」に藤棚があるようなので行ってきました。 これまで何度かこの道の駅に来ていますが、正面からは見 […]