「道の駅 青洲の里」を鮮やかに彩る藤の花とツツジの花の写真撮影 - 紀伊半島のドライブと写真

「道の駅 青洲の里」を鮮やかに彩る藤の花とツツジの花の写真撮影

2025年6月28日 【和歌山県,桜・桃・梅・花,穴場スポット,藤の花,つつじ 更新日:2025年6月28日

道の駅 青洲の里で藤の花とツツジの花の写真を撮影してきました。

藤の写真を撮りたいと思って咲いているところを探したら「青洲の里」に藤棚があるようなので行ってきました。

これまで何度かこの道の駅に来ていますが、正面からは見えないので藤棚があることを知りませんでした。ツツジが咲いているのも到着して初めて知ったところです。

道の駅の駐車場の奥(裏手)が公園になっていてその斜面に三つの藤棚とツツジが植えられています。
三つの藤棚の藤の種類も違います。
桜や紫陽花、大賀蓮やモミジも植えられていて年中楽しめそうです。
蓮池には桜もあり、その桜が池に映るリフレクションの写真も撮れるそうで写真愛好家の撮影ポイントということです。
公園には営業時間外でも入れますので、早朝や夕景の写真も撮影できます。

ここは藤の花だけでなく、ツツジを背景にしたりとコラボで撮れるので色彩的に鮮やかでおススメです。ただちょっと残念だったのは藤棚の周囲は藤の花が垂れ下がっているのですが、藤棚の中に入ると垂れ下がった藤が少ないのでイメージしていた写真は撮れませんでした。

道の駅 青洲の里ですが、華岡青洲の自宅兼診療所の「春林軒(しゅんりんけん)」があったところのようです。

華岡青洲(はなおか せいしゅう、1760年〜1835年)は、江戸時代後期の日本の医師で、麻酔薬「通仙散(つうせんさん)」を開発し、世界で初めて全身麻酔による乳がん摘出手術に成功したことで知られています。この手術は、母と妻に協力してもらい、実験を重ねたうえで行われたと伝わっています。

また、彼は自宅兼診療所の「春林軒(しゅんりんけん)」で弟子たちを育て、全国から学びに来る多くの若い医師たちに教えを授けました。道の駅 青洲の里ではこの「春林軒」を見学(有料)できます。

道の駅 青洲の里
URL:https://seishunosato.com/
〒649-6604 和歌山県紀の川市西野山473
営業時間 – 9:00 ~ 17:00
定休日 – 毎週火曜日(火曜と祝日が重なる日は翌平日)年末年始12/28~1/2はお休み

関連記事

和歌山県植物公園 緑花センターで写真撮影

和歌山県岩出市の「和歌山県植物公園 緑花センター」は、約10.23ヘクタールの広大な敷地を誇る植物公園です。​四季折々の花々が楽しめるパノラマ花壇(約3,500㎡)や、75品種350株のバラ園、50品種約1,000株のあ […]

紀の川市、賀茂神社の黄色く紅葉したイチョウと天に伸びた二本の大スギ

和歌山県紀の川市西川原にある賀茂神社のイチョウ(銀杏)とスギです。 紅葉したイチョウの写真が撮りたくてネットで調べて三ヶ所回ってきました。最近はモミジや山の広葉樹も茶色くなってなかなか鮮やかに紅葉しないので、イチョウなら […]

霧の生石高原の写真─霧が織りなす生石高原の絶景

和歌山県の山間に広がる「生石高原(おいしこうげん)」。四季折々に美しい表情を見せるこの場所は、特に霧が立ちこめる朝や夕方に、まるで別世界に迷い込んだかのような幻想的な景観を見せてくれます。 雲の中を歩くような感覚標高87 […]

鷲ヶ峰コスモスパークの桜と絶景

和歌山県有田川町の鷲ヶ峰コスモスパークの桜と絶景の展望です。 標高586メートルの鷲ヶ峰にコスモスが植えられていて秋に咲き誇ります。桜も多くはありませんが、見晴らしの良い景観と桜のコラボが楽しめ、桜の次はツツジも楽しめま […]

蝶々の写真

 ツツジの花に舞うアゲハ蝶の写真 道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARKのツツジのとまるアゲハ蝶とクロアゲハです。 ツツジの花の写真を撮りに行ったところ、アゲハ蝶が結構飛んでいたので撮影してみま […]

仁平寺の紫陽花の写真 和歌山県有田市

和歌山県有田市の仁平寺というお寺に紫陽花を見に行きました。有田市の有田川沿いの国道42号線から少し入ったところです。少しとは言ったものの道はかなり細く、右折左折がありますので迷わないように注意してください。途中に案内板は設置してくれています。仁平寺(にんぺいじ)という名称は仁平年間に再建され、 …

丹生都比賣神社 (にうつひめじんじゃ)のモミジの紅葉写真

丹生都比売神社のあるかつらぎ町上天野は和歌山県かつらぎ町の紀ノ川沿いの笠田(かせだ)から高野山に向かうR480を途中の信号で左折して上って行くと天野という地区があります。笠田から約10kmの行程で天野一帯は低い山に囲まれ […]

丹生酒殿神社の大イチョウの紅葉

和歌山県伊都郡かつらぎ町にある丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ)の大きな銀杏の木の紅葉です。紅葉の時期ライトアップもされます。和歌山県で有名な銀杏の木は田辺市中辺路町、富田川の上流部にある樹齢400年の福定の大銀杏ですが、福定の銀杏は遠くから見る分には良いのですが、 .

熊野三山  熊野那智大社と青岸渡寺の写真

世界遺産 熊野三山  熊野那智大社 と 青岸渡寺熊野那智大社は熊野三山(熊野速玉、熊野本宮大社)の一つで、熊野夫須美大社を祀っている神社で、熊野那智大社と隣り合わせに那智山青岸渡寺があります。那智山青岸渡寺は天台宗の寺院で、「西国三十三か所」一番札所、御本尊は如意輪観音菩薩です。 …