【秋の絶景】鮮やかに色づいた河内長野、天野山金剛寺の紅葉
大阪府河内長野市に位置する天野山金剛寺(あまのさんこんごうじ)は、紅葉の名所として知られ、秋には多くの参拝者や観光客で賑わいます。その歴史的背景と美しい自然が織りなす風景は、訪れる人々に深い感動を与えます。
紅葉の見頃
例年、天野山金剛寺の紅葉は11月中旬ぐらいから下旬にかけてということですが、今年は12月6日に行きましたが丁度見ごろで、境内や参道沿いには多くのモミジが植えられ、赤や黄色に色づいた鮮やかな紅葉が楽しめました。
見どころ
天野川沿いの参道
天野川に沿って続く参道は、白壁と紅葉のコントラストが美しいことで知られています。特に、石畳の道や橋から望む風景は、写真愛好家にも人気のスポットです。
白壁越しに見える藁葺き屋根とモミジが良い被写体になります。
庭園の苔の上に落ちた色鮮やかなモミジも奇麗です。
枯山水庭園
室町時代に造られた枯山水庭園は、鶴島や亀島、枯滝などが配され、秋には紅葉との調和が見事。庭園内の回廊からは、まるで絵画のような景色を楽しめます。ここは拝観する価値があります。本当に美しいです。
歴史的建造物
境内には、平安時代に建立された金堂や多宝塔、鎌倉時代の食堂(じきどう)など、重要文化財に指定された建造物が点在。これらの建物と紅葉の組み合わせは、歴史と自然の融合を感じさせてくれます。
アクセスと拝観情報
所在地:大阪府河内長野市天野町996
URL:https://amanosan-kongoji.jp/
拝観時間:9:00〜16:30
拝観料:本坊拝観料:400円
入山料:200円
共通券:500円
アクセス:電車:南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」より南海バス「光明池駅」行きで「天野山」下車すぐ
車:阪和自動車道「美原北IC」より約40分
駐車場:約70台(500円)






















関連記事
国宝 長保寺(ちょうほうじ)の紫陽花
長保寺(ちょうほうじ)国道42号線を白浜方面に走っていると、海南市下津町に「長保寺」と書いた標識が見える。 ずっと気になっていて、一度訪れてみたいと思っていたのですが、紫陽花が綺麗だと聞いて6月の半ばにカメラ片手に訪ねて見た。国道を下津の当たりで左に折れてしばらく走っていたら道端に「長保寺」 …
道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARKの冬の朝の写真
和歌山市の道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARKの霜が降りた冬の朝、太陽が昇り日が差し始めた時間の風景の写真 です。 何度も来ている四季の郷公園ですが、こんな光景は初めてでした。 FOOD HUNTER […]
「全国の鈴木姓発祥の地」がピンチ
今日、テレビで「鈴木家発祥の地」がピンチとの番組がありました。和歌山県の海南市の藤白神社の近くに「全国の鈴木姓発祥の地」というところがあります。熊野の鈴木姓の方が熊野信仰を広げるために海南藤白に移り住んで、熊野信仰を広げるために鈴木さんも全国に広まって行ったという歴史のようです。全国で鈴木姓の方は二番目に多いそうで、 …
絶景ドライブ 有田みかん海道からの写真 和歌山県有田市宮崎町
和歌山県有田市宮崎町 有田みかん海道です。 和歌山県有田市に宮崎町という半島状になった地区があります。北側を有田川が流れ、南側に湯浅湾が広がり、先端が「宮崎の鼻」という景勝地があります。(車では行けません)この半島は北側 […]
恋のチューリップ畑の写真(和歌山県橋本市恋野)
和歌山県橋本市恋野のチューリップ畑です。 先日、偶然に奈良県の五條市の国道168号線から和歌山県橋本市の恋野農免道路に入った時に、何人もの人がチューリップが咲いているらしき畑の周りで写真を撮影している所に通りかかりました […]
鶴姫公園展望台の絶景 高野龍神スカイライン
これまで野迫川村や日高川での渓流釣り、野鳥撮影等で何度も何度も通っている高野山と龍神温泉を結ぶ全長42.7kmの山岳道路「高野龍神スカイライン」(国道371号)ですが、スカイライン途中の野迫川村総合案内所 喫茶鶴姫から左 […]
白崎海岸の写真、この日の海は透明感抜群
白崎海岸には三月にも来たのですが、その時は強風の翌日だったのでやや濁り感ありました。潮位の関係もあるのだと思いますが、今日は透明感の高い綺麗な海です。 和歌山県由良町にある白崎海岸(しらさきかいがん)は、「日 […]
道の駅 白崎海洋公園の向日葵の写真撮影
白崎海洋公園の「ひまわり」の花の写真の撮影 和歌山県の由良町の道の駅 白崎海洋公園の向日葵です。小ぢんまりした花壇三つに向日葵の花が植えられています。コスモスの花は少し風があるだけでゆらゆら揺れて撮りにくいですが、向日葵 […]
奥みなべ梅林 受領の里の写真
みなべ町周辺には有名なみなべ梅林の他、岩代梅林や田辺梅林、石神梅林と他にもいくつかあるようですが、石神梅林と南部川の中間あたりに奥みなべ梅林というところがあります。「奥みなべ梅林 受領の里」と言うようで去年だ […]