【秋の絶景】鮮やかに色づいた河内長野、天野山金剛寺の紅葉 - 紀伊半島のドライブと写真

【秋の絶景】鮮やかに色づいた河内長野、天野山金剛寺の紅葉

2025年4月18日 【和歌山県,神社仏閣,紅葉】タグ:  更新日:2025年4月24日

大阪府河内長野市に位置する天野山金剛寺(あまのさんこんごうじ)は、紅葉の名所として知られ、秋には多くの参拝者や観光客で賑わいます。その歴史的背景と美しい自然が織りなす風景は、訪れる人々に深い感動を与えます。

紅葉の見頃

例年、天野山金剛寺の紅葉は11月中旬ぐらいから下旬にかけてということですが、今年は12月6日に行きましたが丁度見ごろで、境内や参道沿いには多くのモミジが植えられ、赤や黄色に色づいた鮮やかな紅葉が楽しめました。

見どころ

天野川沿いの参道

天野川に沿って続く参道は、白壁と紅葉のコントラストが美しいことで知られています。特に、石畳の道や橋から望む風景は、写真愛好家にも人気のスポットです。
白壁越しに見える藁葺き屋根とモミジが良い被写体になります。
庭園の苔の上に落ちた色鮮やかなモミジも奇麗です。

枯山水庭園

室町時代に造られた枯山水庭園は、鶴島や亀島、枯滝などが配され、秋には紅葉との調和が見事。庭園内の回廊からは、まるで絵画のような景色を楽しめます。ここは拝観する価値があります。本当に美しいです。

歴史的建造物

境内には、平安時代に建立された金堂や多宝塔、鎌倉時代の食堂(じきどう)など、重要文化財に指定された建造物が点在。これらの建物と紅葉の組み合わせは、歴史と自然の融合を感じさせてくれます。

アクセスと拝観情報
所在地:大阪府河内長野市天野町996
URL:https://amanosan-kongoji.jp/
拝観時間:9:00〜16:30
拝観料:本坊拝観料:400円
入山料:200円
共通券:500円
アクセス:電車:南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」より南海バス「光明池駅」行きで「天野山」下車すぐ
車:阪和自動車道「美原北IC」より約40分
駐車場:約70台(500円)

関連記事

生石高原 冬 樹氷の写真

  生石高原は高原へ行くだけでなく、有田川方面に行くのに何度も通っている道路です。 有田方面に行こうかと札立峠を曲がって生石高原線に入って少し行くと様子が変わってきました。道路に積雪が残っていて、ノーマルタイヤ […]

和歌山、貴志川支流、真国川の不動の滝の写真

 和歌山県貴志川支流、真国川の不動の滝です。貴志川は紀の川の支流で高野町から海南市を流れ岩出市で紀の川に合流します。 和歌山県紀の川市、貴志川の支流・真国川(まくにがわ)にひっそりと佇む「不動の滝」は、自然と信 […]

国宝 長保寺(ちょうほうじ)の紫陽花

長保寺(ちょうほうじ)国道42号線を白浜方面に走っていると、海南市下津町に「長保寺」と書いた標識が見える。 ずっと気になっていて、一度訪れてみたいと思っていたのですが、紫陽花が綺麗だと聞いて6月の半ばにカメラ片手に訪ねて見た。国道を下津の当たりで左に折れてしばらく走っていたら道端に「長保寺」 …

古座川 と 民泊・笑くぼ(えくぼ)

古座川古座川は和歌山県の古座川町を流れる川です。河口付近は串本町になります。古座川は清流として有名ですが、ダムの無いのは滝の拝がある方の小川という支流の方。本流側は七川ダムがあり春は桜の名所です。古座川で有名なのは一枚岩(古座川本流)と滝の拝(支流小川)。温泉は月の瀬温泉ぼたん荘もうひとつは  …

高野山の紅葉の写真2023

ネットの紅葉情報を見ると高野山は見ごろ、護摩山周辺は落葉となっていたので、慌てて行ってきました。 人出は多いだろうと予想して、7時半ごろの到着でしたが、宿坊に泊まった人たちなのか日本人より外人さんの方が多い状況です。 蓮 […]

絶景の有田川明恵峡と満開の桜の写真

和歌山県を流れる有田川の明恵峡、明恵峡温泉下の桜です。満開の状態でした。 明恵峡は明恵上人が修行した場所として名付けられた渓谷です。「みょうえいきょう」と読みます。 和歌山県の豊かな自然に囲まれた有田川町。そのなかでも、 […]

道の駅 四季の郷公園のツツジの写真

  和歌山市明王寺にある「道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK」では、春になると斜面一面に咲き誇るツツジが見どころとなっています。​特に西側の斜面には、約500メートルにわたって赤、 […]