奈良県天川村 洞川温泉 龍泉寺の目の覚めるような紅葉の写真 - 紀伊半島のドライブと写真

奈良県天川村 洞川温泉 龍泉寺の目の覚めるような紅葉の写真

2024年11月13日 【奈良県,温泉,神社仏閣,紅葉,自然】タグ: , , , ,  更新日:2025年4月24日

奈良県天川村、修験道の聖地・大峯山のふもとにたたずむ洞川(どろがわ)温泉。その中心に位置するのが、歴史と自然の調和が美しい龍泉寺(りゅうせんじ)です。秋が深まると、境内はまるで燃えるような紅葉に包まれ、訪れる人々を幻想的な世界へと誘います。

修験の地に息づく、心静まる秋景色

龍泉寺は、修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)が開いたとされる古刹で、大峯山への登拝前に身を清める「行者の寺」として知られています。境内には清らかな水が流れ、澄んだ空気が満ち、どこか神聖な雰囲気が漂います。

そんな龍泉寺が最も美しい季節、それが紅葉の秋。例年10月下旬から11月中旬にかけて、境内のカエデやモミジが色づき、鮮やかな赤や黄色に染まった木々が寺の佇まいと見事に調和します。

水面に映る紅葉が幻想的

龍泉寺の見どころのひとつが、境内にある池に映る紅葉。風のない日には、鏡のような水面に色づいた木々がくっきりと映り込み、まるで別世界にいるかのような美しさです。石橋や灯篭、苔むした岩など、和の風情あふれる景観とともに、心を癒してくれる秋のひとときを楽しめます。

天川村は渓流釣りや温泉、紅葉、キャンプなどで何度も来ていますが、龍泉寺の紅葉を見に来たのは今回が初めてです。
小学校や中学校の夏の林間学校で、朝、夏とは思えないくらいにひんやりした寺の境内でラジオ体操をしたことや、そのころはたくさんニジマスがいた境内の池で、おやつのスルメを餌にこっそり釣りをしたのが思い出されます。

最近は紅葉と言っても赤というより茶色くくすんだ色の紅葉が殆どで、春の山桜が咲くころから新緑の頃の方が美しいなと思っていましたが、こんな鮮やかな紅葉を見たのは久しぶりです。
まだ、こんな奇麗なところがあったのかと思うくらいの感激でした。

あちこちで「うわー」というような観光客の声が聞こえます。

この日駐車場の前の池には沢山の落葉が浮いていて、本殿の方の池は水が抜かれていたようです。(後日再訪して判明)

池に映るモミジを撮影した写真は赤があまりに鮮やかで色を抑えたぐらいです。
最近は色相や彩度で赤く調整することが殆どなのですが。(笑)

 

〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川207

龍泉寺URL:https://ohminesan-ryusenji.or.jp

 

天川村 洞川 龍泉寺の紅葉

天川村 洞川 龍泉寺の紅葉

天川村 洞川 龍泉寺の紅葉

天川村 洞川 龍泉寺の紅葉

天川村 洞川 龍泉寺の紅葉

天川村 洞川 龍泉寺の紅葉

天川村 洞川 龍泉寺の紅葉

天川村 洞川 龍泉寺の紅葉

関連記事

奈良県天川村 天の川 みたらい休憩所~川迫ダム~神童子谷出合の紅葉の写真

奈良県天川村 天の川本流沿いの御手洗渓谷入り口から~川迫ダムまでの間の紅葉です。 この日は11月13日、今年は紅葉が遅れているようで御手洗渓谷入り口付近はまだあまり色づいていませんでした。以前は毎年11月3日の文化の日が […]

彼岸花と子猫と栗

子猫と彼岸花彼岸花は曼珠沙華とも呼ばれています。彼岸花は本当に名前の通り、どんなに暑い年でも、寒い年であっても不思議に彼岸の頃になると、人知れずスックと茎が伸びてその先に鮮やかな真っ赤な花が咲きます。咲き誇った真っ赤な彼岸花と黄金色に実った稲のコラボを撮りたくて、秋の一日、撮影場所を探して車で走っていたら、 …

源泉かけ流し、関西きっての本物の温泉、十津川温泉郷

奈良県十津川村十津川村は、奈良県の最南端に位置し、三重県、和歌山県と県境を接する、紀伊半島の内陸にある村で日本一大きな村と言われていて、その96%を山林で占め、中央部を十津川が南へ流れています。十津川と言う地名の通り、十津川には支流が沢山あって、アユ釣りや渓流釣りが楽しめます。十津川村は1889年に、 …

ナメゴ谷の紅葉写真 奈良県上北山村

天川村と上北山村を結ぶR309号線の上北山村側にあるナメゴ谷のビューポイントに行って来ました。 もう紅葉には遅いかな思いましたが、一度行ってみようと思いながら忘れていたのを思い出してしまったのでダメもとで行ってみることに […]

又兵衛桜 奈良県大宇陀

奈良県大宇陀の又兵衛桜樹齢300年と伝わる枝垂桜で奈良県の保護樹。戦国武将後藤又兵衛の屋敷跡にあるとのこと。後藤又兵衛ゆかりの桜ということは知っていたが、どんな人なのか知らなかった。NHKの大河ドラマの真田幸村の番組に哀川翔が後藤又兵衛役で出演していて、大坂夏の陣で活躍した武将と知った。又兵衛桜はたった一本の枝垂桜で、 …

桜 下市町コミュニティ体育館横廃校

下市町コミュニティ体育館横廃校奈良県下市町の春は色んな花が一度に咲いて、冬の寒さに耐えた時間を取り戻そうとするような華やかさです。モクレン、サンシュユ、枝垂桜、ソメイヨシノ  次から次へと競うように咲いて、訪れる人を楽しませてくれます。ふだんはほとんど行きかう人もなく静かな所ですが、春から夏にかけて、花見の人、 …

大台ヶ原を巡る:観光と写真撮影の魅力

奈良県 大台ヶ原大台ヶ原は東大台と西大台に分けられます。このうち西大台へは、入山される場合は事前の手続きとビジターセンターで事前レクチャーの受講が必要です。本格的な山歩きはやったことが無いので、西大台は入ったことが無いです。東大台の撮影ポイントは大蛇嵓、牛石ヶ原、正木ヶ原、日出ヶ岳ですね。 …

池原ダム 下北山スポーツ公園の満開の桜の写真 2021

3月27日、奈良県の池原ダムの下北山スポーツ公園の桜を見に行ってきました。 下北山スポーツ公園(奈良県吉野郡下北山村)は、池原ダムのダムサイトに広がる自然豊かな公園で、春には約1,200本のソメイヨシノが咲き誇り、知る人 […]

奈良県天川村 洞川温泉 龍泉寺の目の覚めるような紅葉 再訪

先日、紅葉があまりに綺麗だったので奈良県天川村 洞川温泉 龍泉寺に再訪しました。 今回もまず駐車場の前の池を見ると、浮いている落ち葉がイチョウだけで綺麗になっています。水が殆ど無かった本殿の方の池にも水がたっぷり流れてい […]