奈良県、藤原宮跡のコスモスの写真
奈良県、藤原宮跡のコスモス。
初めて来ました。
広いです。
圧巻です。
花が多くて隙間がなくコスモスが詰まっている感じです。
奈良県橿原市にある「藤原宮跡(ふじわらきゅうせき)」は、かつて日本最初の本格的な都・藤原京の中心地に位置していた歴史的な場所です。春には菜の花、夏はハス、そして秋には一面に広がるコスモス畑が、多くの訪問者を魅了します。
特に10月中旬から下旬にかけて見頃を迎える約300万本ものコスモスは、朱色、白、ピンクなどの花が風に揺れ、古代の都跡に華やかな彩りを添えます。背景には大和三山(耳成山・畝傍山・天香久山)が望め、歴史と自然が織りなす風景が広がります。
今回まだ、枯れたコスモスがほとんどなく綺麗でした。
コスモスの写真の撮影は蕾はいいですが咲き終わって花びらが枯れてヨレヨレでぶら下がった花がフレーム入ってしまうとどうも良くありません。
平日ですが多くの人が来ていました。人も多いですがコスモス畑が広大なので反対側に居る人もさほど気になりません。ただ、風がそこそこ吹いていてコスモスの撮影には大敵でした。
〒634-0072 奈良県橿原市醍醐町
橿原市:藤原宮跡花園の紹介
URL:https://www.city.kashihara.nara.jp/soshiki/1020/gyomu/1/5/12140.html








関連記事
桜 下市町コミュニティ体育館横廃校
下市町コミュニティ体育館横廃校奈良県下市町の春は色んな花が一度に咲いて、冬の寒さに耐えた時間を取り戻そうとするような華やかさです。モクレン、サンシュユ、枝垂桜、ソメイヨシノ 次から次へと競うように咲いて、訪れる人を楽しませてくれます。ふだんはほとんど行きかう人もなく静かな所ですが、春から夏にかけて、花見の人、 …
奈良県御所市の別所池の桜の写真
奈良県御所市の別所池の桜です。偶然通りがかった時に桜が見えて眼下を見てみると見晴らしも良いので撮影しました。 奈良県御所市にある別所池は、春になると美しい桜が咲き誇る、地元の人々に親しまれている隠れた名所です。池の周 […]
奈良公園の秋の写真 2024
奈良公園の秋の風景を撮影したいと行ってきました。 一言で言いますと異国の方々でごった返してました。 近鉄の駅前の道路を通ると歩道をぞろぞろと観光客が歩いています。ある程度観光客が多いだろうとは思っていましたが、びっくりで […]
東吉野村・天誅組史跡公園周辺のモミジの写真
東吉野村・天誅組史跡公園周辺のモミジが綺麗だったので、撮影してみました。 離れて見ると綺麗なのですが、近づいてアップで撮ると穴だらけのモミジが多いですが、ここの葉は比較的綺麗でした。それでも黒い斑点がきになります。 &n […]
奈良県・奥千丈林道の紅葉と絶景の山並みの写真
奈良県十津川村、野迫川村・奥千丈林道の紅葉奥千丈林道は十津川の支流の神納川に沿った林道で、高野龍神スカイラインにつながっています。ガレ石が転がっていたり、土砂崩れなどの通行止めも多い林道ですが、舗装はされていて、眺めは良く、紅葉も比較的きれいです。神納川の下流側、風屋ダム湖の杉清から入っで行くか、 …
大台ヶ原を巡る:観光と写真撮影の魅力
奈良県 大台ヶ原大台ヶ原は東大台と西大台に分けられます。このうち西大台へは、入山される場合は事前の手続きとビジターセンターで事前レクチャーの受講が必要です。本格的な山歩きはやったことが無いので、西大台は入ったことが無いです。東大台の撮影ポイントは大蛇嵓、牛石ヶ原、正木ヶ原、日出ヶ岳ですね。 …
曽爾村 紅葉
奈良県、曽爾村の紅葉の紅葉です。屏風岩、鎧岳、兜岳、小太郎岩。曽爾村はハイキングか登山なのか歩きの方を結構見かけるのですか、秋の紅葉シーズンになると一段と多くなります。曽爾村の紅葉は青蓮寺川(しょうれんじがわ)沿いに良いスポットが多くあります。宇陀市側から進んできて御杖村方面と別れる交差点を曽爾村に入って行くと左側( …
奈良 今井町
奈良県橿原市 今井町 重要伝統的建造物群保存地区当ブログで他にも重伝建地区や古い町並みをアップしていますが、その地区で残っている古い建物は案外少ないですが、ここ今井町は結構ありますね。橿原市の中部、飛鳥川の流れにかかった蘇武橋を渡ると、現在も江戸時代そのままの情緒と風情を残す町、今井町があります。 …
奈良三大梅林、春を彩る絶景:月ヶ瀬梅林(梅渓)の写真
奈良三大梅林のひとつ、奈良市の東端、名張川(五月川)の渓谷沿いに広がる「月ヶ瀬梅林」は、約1万本の梅が咲き誇る多くの観光客や写真愛好家たちに親しまれている関西屈指の梅の名所です。その美しさから「月ヶ瀬梅渓」とも呼ばれ、 […]
ナメゴ谷の紅葉写真 奈良県上北山村
天川村と上北山村を結ぶR309号線の上北山村側にあるナメゴ谷のビューポイントに行って来ました。 もう紅葉には遅いかな思いましたが、一度行ってみようと思いながら忘れていたのを思い出してしまったのでダメもとで行ってみることに […]