和歌山県有田川町 姥ヶ滝の写真 - 紀伊半島のドライブと写真

和歌山県有田川町 姥ヶ滝の写真

2024年5月21日 【和歌山県,眺望、絶景、景勝地,自然】タグ:  更新日:2025年4月21日

姥ヶ滝の紹介

姥ヶ滝は、有田川町田角に位置する高さ約15メートルの滝で、周囲の自然と調和した静寂で美しい風景が特徴です。​この滝には、かつてこの地に住んでいた老婆が滝で行水をしていたという伝説があり、その名の由来となっています。​滝の近くには、この老婆の霊を祀るために里人が建てたとされる祠もあります。​

周辺にはハイキングコースや自然散策路も整備されており、四季折々の景色が楽しめます。​特に秋には、周囲の山々の木々が赤や黄色に染まり、滝との見事なコントラストを醸し出します。

 AIに聞いた滝の写真撮影の魅力とコツ

滝の撮影は、流れる水の動きを捉えることで、静止画にも関わらず動的な表現が可能です。​以下に、滝を美しく撮影するためのポイントをまとめました。

1. 撮影に適した天候と時間帯

  • 曇りや雨の日:​直射日光がないため、滝や周囲の風景がギラつかず、均等な光で撮影できます。​特に曇りの日は、滝の白い水流が際立ち、美しい写真が撮れます。
  • 晴れの日:​午前中や夕方など、太陽が低い時間帯を選ぶと、柔らかな光で撮影できます。​日中の強い日差しは、滝や周囲の風景がギラついてしまうため、避けるのが望ましいです。​

2. カメラの設定と機材

  • シャッタースピード:​水の流れを滑らかに表現するには、1秒前後のスローシャッターが効果的です。​逆に、水しぶきを止めて躍動感を出すには、速いシャッタースピード(例:1/1000秒)を使用します。
  • 三脚の使用:​スローシャッターでの撮影では、手ブレを防ぐために三脚が必須です。​また、レリーズやセルフタイマーを使用すると、シャッターブレを防げます。 ​
  • NDフィルターの活用:​明るい環境でスローシャッターを実現するために、NDフィルターを使用して光量を調整します。​これにより、適切な露出で滑らかな水の流れを表現できます。 ​
  • PLフィルターの使用:​水面の反射や葉のギラつきを抑えるために、PLフィルターを使用すると、色彩が鮮明になり、より美しい写真が撮れます。

3. 三脚がない場合の工夫

三脚がない場合でも、以下の方法でカメラを固定し、ブレを防ぐことができます。​
セルフタイマーの使用:​シャッターを押す際のブレを防ぐために、セルフタイマーを活用します。
固定物を利用:​手すりやベンチ、石などにカメラを置いて固定します。
カバンを活用:​カバンの上にカメラを置いて安定させます。​

 

〒643-0848 和歌山県有田郡有田川町田角

 

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

 

関連記事

圧巻!黄色い「うたせ船」が並ぶ箕島漁港、箕島の黄色い漁船の写真

 和歌山県有田市にある箕島漁港は、全国有数の太刀魚(地元では「たっちょ」と呼ばれる)の漁獲量を誇る漁港として知られています。​この漁港の象徴ともいえるのが、鮮やかな黄色に塗られた「うたせ船」と呼ばれる漁船群です […]

道の駅 海南サクアス、魚の「サ」、果物の「ク」、遊びの「ア」、人が集まる巣「ス」

 和歌山県海南市下津町に去年オープンした道の駅 海南サクアスです。 初めて行ったのは丁度オープンの日だったようで、警備員さんも居て車もいっぱいでバスの駐車スペースに止めさせてくれたのだと思います。 この辺りは毎 […]

和歌山の綺麗な海と海岸の写真。中紀編

和歌山県の中紀(紀中地域)とは有田市、湯浅町、広川町、有田川町、御坊市、美浜町、日高町、由良町、印南町、みなべ町:の10市町のことを言います。 その中紀の奇麗な透明度の高い海や海岸、穴場のビーチなどを撮影したものをこのペ […]

クジラの町、太地町漁協スーパー マンダイの刺身

和歌山県・太地町 漁協直営スーパーのマンダイとカジキの刺身が美味かった熊野速玉大社に行った帰り久しぶりに太地に寄ってみました。行きは太地の手前で新宮までのバイパスに入ったので太地町内は通りませんでしたので、帰りは新宮からバイパスを使わずに戻って来ました。バイパスができてからそちらを何度か通りましたが、 …

絶景ドライブ 有田みかん海道からの写真 和歌山県有田市宮崎町

和歌山県有田市宮崎町 有田みかん海道です。 和歌山県有田市に宮崎町という半島状になった地区があります。北側を有田川が流れ、南側に湯浅湾が広がり、先端が「宮崎の鼻」という景勝地があります。(車では行けません)この半島は北側 […]

絶景の有田川明恵峡と満開の桜の写真

和歌山県を流れる有田川の明恵峡、明恵峡温泉下の桜です。満開の状態でした。 明恵峡は明恵上人が修行した場所として名付けられた渓谷です。「みょうえいきょう」と読みます。 和歌山県の豊かな自然に囲まれた有田川町。そのなかでも、 […]

古座川 と 民泊・笑くぼ(えくぼ)

古座川古座川は和歌山県の古座川町を流れる川です。河口付近は串本町になります。古座川は清流として有名ですが、ダムの無いのは滝の拝がある方の小川という支流の方。本流側は七川ダムがあり春は桜の名所です。古座川で有名なのは一枚岩(古座川本流)と滝の拝(支流小川)。温泉は月の瀬温泉ぼたん荘もうひとつは  …