美濃白川の新茶と飛騨川、飛水峡の写真 - 紀伊半島のドライブと写真

美濃白川の新茶と飛騨川、飛水峡の写真

2024年5月11日 【岐阜県,眺望、絶景、景勝地,自然 更新日:2025年4月25日

美濃白川の新茶と飛騨川の飛水峡です。

飛騨川の飛水峡

白川町を流れる飛騨川は、長良川の支流のひとつで、清流の里としても名高い場所。中でも「飛水峡(ひすいきょう)」は、飛騨川が花崗岩を深く刻んで作り上げた渓谷で、巨岩とエメラルドグリーンの水面が織りなす絶景が広がります。

岐阜の旅ガイド URL:https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_4207.html

美濃白川の新茶

岐阜県の奥美濃に広がる白川町(美濃白川)は、豊かな自然と清らかな水に育まれた香り高い新茶の産地として知られています。

朝霧に包まれた山間の茶畑は、日の出とともに茶畑が淡く輝く様子は、まさに日本の原風景らしく撮影スポットとしても良いようです。

飛水峡で写真を撮って高山方面に行く途中で白川の道の駅に寄ると、向かいの店の様子が以前と変わっています。
看板には「白川野菜村チャオ」となっています。
トイレを済ませてそちらに移動。
野菜や物産の販売店のようで、偶然この日が白川茶の新茶の発売日。
せっかくなので買って帰りました。

岐阜の旅ガイド URL:https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_5210.html

鶏ちゃん焼き

こちらの地方に鶏ちゃん焼きという料理があります。
以前飛騨萩原の釣り名人の天野勝利さんの民宿に泊まった時に夕食に鶏ちゃん焼きというのが出て初めて知ったのですが、それから注意して見るとこの辺りあちこちに鶏ちゃん焼きの看板が出ています。

白川の道の駅にも鶏ちゃん焼きの無人販売店が出来ています。鶏ちゃん焼きを話題に下呂を超え、飛騨萩原でスーパーに入るとこれにはびっくりしました。スーパーの陳列棚を鶏ちゃん焼きが占領しています。
思わず携帯で写真を撮ってしまいました。

鶏ちゃん焼き

美濃白川の新茶

美濃白川の新茶

美濃白川の新茶

美濃白川の新茶

美濃白川の新茶

飛騨川、飛水峡

飛騨川、飛水峡

 

関連記事

湖畔に咲く一本の桜の大木、荘川桜

荘川桜荘川桜(しょうかわざくら)は、岐阜県の国道156号沿いの御母衣ダム湖畔にある樹齢400年と推定されるアズマヒガン桜の古木です。ダム建設時に湖底に沈む村の桜を移植したようです。御母衣ダムは富山県高岡市に流れる庄川に造られたロックフィル式のダムです。実はこの荘川は私がヤマメを初めて見た河川です。 …

モネの池 沢山の観光客がくる名もなき池

モネの池 以前板取川沿いに走ってこの国道256号線沿いの公衆トイレに寄った時、結構多くの人が来ていました。何かあるのかとは思ったけどその時はもう時間が無かったので素通りしていた。 今回も同じコースを走っていると案内板を見 […]

白樺の日和田高原の写真、日和田高原キャンプ場

日和田高原は岐阜県高山市高根町日和田~留之原辺りに広がる高原で、1400mぐらいの標高があります。飛騨高山から国道361号線で道なりに進みます。最近新しい高根トンネルも開通して所要時間も短縮されています。日和田高原から2~3km長峰峠を超えて行けばもう長野県の開田高原になります。 …

飛騨古川ユースホステル

6軒めのユースホステル・飛騨古川ユースホステルユースホステルをいくつか泊まってみて昔のイメージと違って良くなっていたので、このユースホステルも良さそうだなと思って泊まってみたいと思っていた。そろそろ秋の良い季節になったので、紅葉や野鳥を撮影する目的で泊まってみた。紅葉は結局穂高ロープーウェイ付近や安房峠を撮影した。 ..

飛騨地方の新緑の写真

飛騨高山の久々野町から朝日の方へ行く道沿いの新緑です。まだ山桜も残っていました。 大阪近辺ではこんな感じの新緑はありません。龍神スカイラインなどは少し近いイメージになりますが。 かなり明るめにしました。 AIに聞いた新緑 […]

郡上八幡─ 水と踊りの城下町の写真撮影

 岐阜県の山間にたたずむ「郡上八幡(ぐじょうはちまん)」は、古き良き日本の風景と文化が色濃く残る町。清らかな水と歴史ある町並み、そして夏の風物詩「郡上おどり」で知られ、年間を通じて多くの観光客が訪れます。 ◆ […]

旅人の心に残る町、飛騨古川

5月20日の夜、飛騨高山、御岳方面へ野鳥撮影と渓流釣り、風景写真撮影などの目的で出発。夜に出発して明け方到着の予定。今回の道程は東海北陸自動車道の郡上八幡で降りて国道256号線和良町方面へ進み、濃飛横断自動車道を走って国道41号線で下呂を通って飛騨小坂から鈴蘭高原へ行きまずは野鳥撮影の予定だった。 …

木曽路の名峰・御嶽山|雄大な姿と圧巻の朝焼けと雲海

木曽 御嶽山 (おんたけさん)御嶽山は標高3000mを超える山としては、日本国内で最も西に位置する標高3067mの霊峰で、複合性層火山です。長野県木曽郡木曽町・王滝村と岐阜県下呂市・高山市にまたがる独立峰です。山頂には、一等三角点(3063.61m)点名「御嶽山」と御嶽神社奥社があります。古くから信仰の山として、 …

岐阜県美濃市 うだつの上がる町並みと名鉄美濃駅舎跡で写真撮影

岐阜県美濃市のうだつの上がる町並みと名鉄美濃駅舎跡です。 名鉄美濃駅舎跡(旧名鉄美濃駅) うだつの上がる町並みにもう到着するかなというところでレトロな電車が並んでいるところがあり、まずここで写真撮影。私は撮り鉄ではないで […]

愛知県、桜の写真撮影旅行

今回、岐阜県の南部を中心に隣接する愛知県の桜の写真を撮影したくて巡りました。写真撮影と言っても朝日や夕日を絡めた本格的なものではなく、お昼間に撮ったただの写真です。 今回2回に分けて延べ5日岐阜県と愛知県をウロウロしまし […]