白崎海岸の写真、この日の海は透明感抜群
白崎海岸には三月にも来たのですが、その時は強風の翌日だったのでやや濁り感ありました。潮位の関係もあるのだと思いますが、今日は透明感の高い綺麗な海です。
和歌山県由良町にある白崎海岸(しらさきかいがん)は、「日本のエーゲ海」とも称されるほど美しい海と白い石灰岩が織りなす絶景の海岸線です。太平洋に面し、風と波に削られた真っ白な石灰岩が約2kmにわたって続き、青い海とのコントラストはまさに圧巻。海岸一帯は「白崎海洋公園」として整備されており、展望台、ダイビングスポット、キャンプ場なども充実しています。
地質学的にも貴重な場所で、約2億5000万年前のサンゴ礁が隆起したものとされており、国の天然記念物にも指定されています。夕陽が沈む時間帯には、白い岩肌がオレンジ色に染まり、幻想的な雰囲気に包まれるのも大きな魅力です。
📸 海の写真撮影の良さとコツ(白崎海岸編)
📌 魅力
- 白と青の強烈なコントラスト
真っ白な石灰岩とエメラルドブルーの海は、まるで海外のリゾート地のような景観。 - 空と海と岩の三重奏
開けた空、透き通る海、個性的な岩の表情が、風景写真として抜群のバランスを作ります。 - 時間帯によって雰囲気が激変
特に夕暮れ時は、岩が金色に染まり、空と海が深いグラデーションに変わります。
📷 撮影のコツ
岩肌のディテールに注目
近寄って撮ると、風化や波の浸食による岩の模様がアートのよう。マクロや中望遠レンズも活躍します。
晴天の日はPLフィルターで海の色を強調
偏光フィルターを使うと海面の反射が抑えられ、よりクリアな青色を引き出せます。
広角レンズで岩のダイナミックさを表現
独特な形の岩肌や、パノラマの海岸線をダイナミックに捉えるには広角レンズが最適。
朝夕の「マジックアワー」を狙え
日の出や日没の時間帯には、空がピンクや紫に染まり、幻想的な色合いの写真が撮れます。
白崎海洋公園 URL:https://shirasaki.or.jp/
郵便番号〒649-1123
所在地和歌山県日高郡由良町大引960-1電話番号0738-65-0125(白崎海洋公園運営事務局)
アクセス
【バス】JRきのくに線「紀伊由良駅」から中紀バスで約30分、「白崎西」バス停から徒歩で約26分
【車】JRきのくに線「紀伊由良駅」から約15分
【車】阪和自動車道「広川IC」から約30分





関連記事
夏の風物詩、和歌山県の神社の風鈴祭りの写真
和歌山県の風鈴祭りの催される神社 夏の風物詩、風鈴の涼しげな音色が楽しめる和歌山県の神社です。風鈴祭りが催される神社は結構あるもので、ここ海南市も三つの神社で風鈴が飾られています。美しい風鈴は見るのも楽しめますし、写真撮 […]
旅する蝶、アサギマダラの写真 2024まとめ
今年は何度か蝶々の写真を撮ったこともあって、「旅する蝶、アサギマダラ」も見てみたい、写真を撮ってみたいと思うようになり、10月何度か挑戦しました。写真は少し撮れたみのの、時期的なタイミングのズレ等あったので覚書にまとめて […]
圧巻!黄色い「うたせ船」が並ぶ箕島漁港、箕島の黄色い漁船の写真
和歌山県有田市にある箕島漁港は、全国有数の太刀魚(地元では「たっちょ」と呼ばれる)の漁獲量を誇る漁港として知られています。この漁港の象徴ともいえるのが、鮮やかな黄色に塗られた「うたせ船」と呼ばれる漁船群です […]
角型ハーフNDフィルター 初使用 鷲ヶ峰コスモスパークの写真
前回から5日後の訪問です。 前回のページはこちら もう満開のはずなのですが、花数はやはり多くないようです。今日は日の出時刻に合わせてやって来ました。 角型ハーフNDフィルターを使っていつもとは違う雰囲気の写真を撮りたいか […]
古座川 と 民泊・笑くぼ(えくぼ)
古座川古座川は和歌山県の古座川町を流れる川です。河口付近は串本町になります。古座川は清流として有名ですが、ダムの無いのは滝の拝がある方の小川という支流の方。本流側は七川ダムがあり春は桜の名所です。古座川で有名なのは一枚岩(古座川本流)と滝の拝(支流小川)。温泉は月の瀬温泉ぼたん荘もうひとつは …
生石高原 2023 秋 ススキの写真
秋の生石高原に行ってきました。 生石高原に秋のすすきを見に行くのは何年かぶりです。一時期、ススキの量が減ったように感じていましたが、久々に来た生石高原のススキの印象は、ススキが結構密集していて良いなあという感じです。 平 […]
熊野川、十津川村の十二滝の写真
新宮から熊野川沿いに十津川温泉に向かって行くと国道168号線のすぐ際に見上げるような高さの滝があります。 十二滝と言い落差は80mとも100mともいわれているらしく、水量は多くありません。写真でわかるように滝 […]
生石高原 冬 樹氷の写真
生石高原は高原へ行くだけでなく、有田川方面に行くのに何度も通っている道路です。 有田方面に行こうかと札立峠を曲がって生石高原線に入って少し行くと様子が変わってきました。道路に積雪が残っていて、ノーマルタイヤ […]
ページ移転しました 伊太祈曽周辺で胴吹き桜の撮影
ページ移転しました