和歌山県植物公園 緑花センターで写真撮影
和歌山県岩出市の「和歌山県植物公園 緑花センター」は、約10.23ヘクタールの広大な敷地を誇る植物公園です。四季折々の花々が楽しめるパノラマ花壇(約3,500㎡)や、75品種350株のバラ園、50品種約1,000株のあじさい園など、多彩な植物が訪れる人々を魅了します。また、熱帯・亜熱帯植物が観賞できる温室や、子供たちに人気の「わんぱく広場」、ハス池に浮かぶ浮御堂など、家族連れにもおすすめのスポットです。園内では、寄せ植え教室やクラフト教室、季節の展示会など多彩なイベントも開催されています。
何かの花の写真を撮りたいと思いたった時はここへ来れば何とかなります。 もちろん季節はありますが。
季節の花々
春(3月下旬〜4月上旬):14品種340本の桜が見頃を迎えます。桜の下にレジャーシートを敷いてのお花見も可能で、自然な風景を撮影できます。
初夏(6月上旬〜7月中旬):あじさい園では、50品種約1,000株の紫陽花が咲き誇ります。雨上がりのしっとりとした雰囲気や、水滴をまとった花々のクローズアップ撮影がおすすめです。
秋(10月中旬〜12月下旬):バラ園では、75品種350株のバラが見頃を迎えます。柔らかな朝の光や夕暮れ時の斜光を利用して、花の質感や色彩を引き立てる撮影が効果的です。
温室にも多くの花々が植えられているので柔らかい光でマクロ撮影が楽しめます。
開園時間:9:00~17:00(入園は16:30まで)
定休日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、7月~9月、12月~1月は火曜日と水曜日も休園
料金:無料
住所: 和歌山県岩出市東坂本672
電話番号: 0736-62-4029
公式ウェブサイト: http://www.w-botanicalgarden.jp/











関連記事
湯浅町山田山の泣きそうな道、一か所だけ絶景が
湯浅町山田山に泣きそうな道があり、一か所だけ絶景が。 この道はこれまでで三本の指に入る泣きそうな道でした。広川ダムの奥に続く道を反対側から行けそうなので行ってみることにした結果です。 和歌山県湯浅町の国道から入って二の […]
丹生酒殿神社の大イチョウ(大銀杏)の紅葉写真 2021 かつらぎ町
和歌山県伊都郡かつらぎ町にある丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ)の大イチョウ(銀杏)の紅葉です。 紅葉の時期にはライトアップもされます。 過去に2019年に撮影した写真を以前にアップしていますが、その時は神社の境内で撮 […]
生石高原 2023 秋 ススキの写真
秋の生石高原に行ってきました。 生石高原に秋のすすきを見に行くのは何年かぶりです。一時期、ススキの量が減ったように感じていましたが、久々に来た生石高原のススキの印象は、ススキが結構密集していて良いなあという感じです。 平 […]
和歌山県下津町 立神社の写真
作成中 和歌山県下津町 立神社 〒649-0152 和歌山県海南市下津町引尾72
熊野川、十津川村の十二滝の写真
新宮から熊野川沿いに十津川温泉に向かって行くと国道168号線のすぐ際に見上げるような高さの滝があります。 十二滝と言い落差は80mとも100mともいわれているらしく、水量は多くありません。写真でわかるように滝 […]
堀越癪観音の樹齢400年の大銀杏(イチョウ)の写真
和歌山県伊都郡かつらぎ町にある堀越癪観音(ほりこししゃくかんのん)の樹齢400年の大銀杏の写真を撮ってきました。最近はモミジや山の広葉樹も茶色くなってなかなか鮮やかに紅葉しないので、イチョウなら黄色く綺麗に色付いたものが […]
和歌山県有田市 糸我稲荷神社の写真
和歌山県有田市の糸我稲荷神社は日本最古の稲荷神社といわれているということです。本朝最初の創建として、社前鳥居に「本朝最初稲荷神社」の額が上っています。境内には樹齢500年~600年の3本の大楠がそびえており、 […]
紀の川市、賀茂神社の黄色く紅葉したイチョウと天に伸びた二本の大スギ
和歌山県紀の川市西川原にある賀茂神社のイチョウ(銀杏)とスギです。 紅葉したイチョウの写真が撮りたくてネットで調べて三ヶ所回ってきました。最近はモミジや山の広葉樹も茶色くなってなかなか鮮やかに紅葉しないので、イチョウなら […]
道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARKの冬の朝の写真
和歌山市の道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARKの霜が降りた冬の朝、太陽が昇り日が差し始めた時間の風景の写真 です。 何度も来ている四季の郷公園ですが、こんな光景は初めてでした。 FOOD HUNTER […]