白崎海岸の夕焼け - 紀伊半島のドライブと写真

白崎海岸の夕焼け

2023年11月21日 【和歌山県,,自然】タグ:  更新日:2025年4月26日

以前にもアップしている和歌山県の由良町大引(おおびき)と小引(こびき)の間の白崎(しらさき)海岸の夕焼けを撮影してみました。

この時間帯は殆ど飲み始めている時間なのでこれまであまり撮影したことがないのですが、やはり夕焼けは綺麗です。
思うようには撮れずなかなか難しいですが、風景写真撮影は明け方と夕方は撮らないといけませんね。

ここは有名なウミネコの繁殖地で、ウミネコが空を舞う夕景も撮れたら良いと思うのですが、ここ何年かは繁殖期にウミネコの姿が見れません。

海の夕景の写真撮影のコツ

AIに聞いた海の夕景の写真撮影のコツの覚書です。

🌅 海の夕景撮影の良さ

  1. ドラマチックな光と色の変化
    夕暮れ時の空と海は、刻一刻と色が変化します。オレンジ、ピンク、紫、青など、美しいグラデーションが広がり、唯一無二の瞬間が撮れます。
  2. シルエット効果が映える
    人や岩、船などが夕日を背にシルエットになることで、情緒的で詩的な写真になります。
  3. リラックスできる撮影体験
    波の音を聞きながら、空と海の色を眺めつつ撮影する時間そのものが癒やしです。
  4. 構図がシンプルでも美しくなる
    空と海の水平線が主役になりやすく、構図がシンプルでも絵になることが多いです。

📸 撮影のコツ

  1. ゴールデンアワーを狙う
    夕日が沈む前後の30分〜1時間が最も美しい時間帯です(特に「マジックアワー」は空の色が幻想的に変化します)。
  2. 三脚を使うと安心
    夕方は暗くなるのでシャッタースピードが遅くなります。ブレを防ぐために三脚があるとベスト。
  3. 露出補正で雰囲気を調整
    夕日は明るいので、自動で撮ると手前が暗くなりすぎたり、逆に空が白飛びしたりします。露出補正(-1.0〜-2.0)で色を引き締めると印象的な写真に。
  4. 水平線を意識する
    海の写真では水平が傾いていると違和感が出やすいので、撮影時に水平をきちんと意識するのが大切です。
  5. 前景を入れると奥行きが出る
    砂浜の貝殻や流木、人影などを手前に入れると、写真に奥行きやストーリーが加わります。
  6. 天気予報&潮位をチェック
    雲が多すぎると夕日が隠れてしまうことも。少し雲があるくらいがベストです。干潮・満潮も構図に影響します。

⛱ ちょっとしたアイデア

  • サーファーや釣り人をシルエットにすると「海の物語」が生まれます。
  • スローシャッターで波の動きを滑らかにすると幻想的に。
  • スマホでも「HDRモード」や「ナイトモード」を活用すると◎。

 白崎海洋公園 URL:https://shirasaki.or.jp/

白崎海岸の夕焼け
白崎海岸の夕焼け
白崎海岸の夕焼け
白崎海岸の夕焼け
白崎海岸の夕焼け
白崎海岸の夕焼け

関連記事

くるみ谷もみじ公園の写真

串柿で有名なかつらぎ町の四郷の近くの紅葉スポットです。 道の駅くしがきの里を過ぎて山側に入って上って行くと「くるみ谷もみじ公園」というところがあります。以前偶然グーグルマップを見ていた時に「くるみ谷もみじ公園」というのが […]

「安珍・清姫伝説」伝説が残る桜の名所、満開の道成寺の桜

和歌山県日高川町の道成寺の桜を見に行ってきました。 東京ではもう桜が満開というタイミングですが、大阪、和歌山では開花宣言があったところです。3月15日にもぶらっと和歌山県をドライブしてきたのですが、結構咲いている桜もあっ […]

クジラの町、太地町漁協スーパー マンダイの刺身

和歌山県・太地町 漁協直営スーパーのマンダイとカジキの刺身が美味かった熊野速玉大社に行った帰り久しぶりに太地に寄ってみました。行きは太地の手前で新宮までのバイパスに入ったので太地町内は通りませんでしたので、帰りは新宮からバイパスを使わずに戻って来ました。バイパスができてからそちらを何度か通りましたが、 …

霧の生石高原の写真─霧が織りなす生石高原の絶景

和歌山県の山間に広がる「生石高原(おいしこうげん)」。四季折々に美しい表情を見せるこの場所は、特に霧が立ちこめる朝や夕方に、まるで別世界に迷い込んだかのような幻想的な景観を見せてくれます。 雲の中を歩くような感覚標高87 […]

早朝のひっそりとした熊野三山 熊野速玉大社の写真

世界遺産 熊野三山の一つ、熊野速玉大社です。熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山の一つ、熊野速玉大社です。新宮市街の国道42号線から少し入ったところにあり、すぐ横を熊野川が流れます。速玉大社は本宮大社、那智大社と違い、まったくの平地にあり、社殿まで階段がありません。 …

堀越癪観音の樹齢400年の大銀杏(イチョウ)の写真

和歌山県伊都郡かつらぎ町にある堀越癪観音(ほりこししゃくかんのん)の樹齢400年の大銀杏の写真を撮ってきました。最近はモミジや山の広葉樹も茶色くなってなかなか鮮やかに紅葉しないので、イチョウなら黄色く綺麗に色付いたものが […]

長谷丹生神社のイチョウの写真

和歌山県の貴志川の本流沿いの長谷宮という地区にある神社の綺麗なイチョウの木です。 以前ネットで検索して知ったイチョウで、この秋に行きたいと楽しみにしていました。 イチョウの木は大きい木が多いので、全体がフレームに入らなか […]

温泉情緒満点、世界遺産、湯の峰温泉

湯の峰温泉泉質 含硫黄ナトリウム炭酸水素塩泉 92度和歌山県田辺市本宮町湯の峰下湯川アクセス電車  JR紀勢本線 紀伊田辺駅下車ー龍神バス田辺バス停ー湯の峰温泉下車(所要時間 2時間弱)JR紀勢本線 新宮駅下車ー熊野交通、又は、奈良交通八木新宮特急バスで約60分車    阪和自動車道 上富田ICから国道311号線  …

和歌山のローカルスポット 紀の川大堰 魚道観察室

紀の川河口6キロほどのところにある紀の川大堰と言う大きな堰があります。紀の川は関西有数の大河ですのでこの付近の川幅はかなりあります。 可動式のゲートが並んでいて総延長 542m、橋長 532m、となっています。その両側に […]

富田川の「五味橋」対岸のイチョウの写真

以前紅葉の季節に和歌山県の富田川沿いの国道311号線の森林組合がある辺りの対岸に何本ものイチョウの木が紅葉して綺麗なところがあって気になっていたので今回カメラを持って出かけてきました。どうも木材関連の会社の製材所か作業場 […]