白崎海岸の夕焼け
以前にもアップしている和歌山県の由良町大引(おおびき)と小引(こびき)の間の白崎(しらさき)海岸の夕焼けを撮影してみました。
この時間帯は殆ど飲み始めている時間なのでこれまであまり撮影したことがないのですが、やはり夕焼けは綺麗です。
思うようには撮れずなかなか難しいですが、風景写真撮影は明け方と夕方は撮らないといけませんね。
ここは有名なウミネコの繁殖地で、ウミネコが空を舞う夕景も撮れたら良いと思うのですが、ここ何年かは繁殖期にウミネコの姿が見れません。
海の夕景の写真撮影のコツ
AIに聞いた海の夕景の写真撮影のコツの覚書です。
🌅 海の夕景撮影の良さ
- ドラマチックな光と色の変化
夕暮れ時の空と海は、刻一刻と色が変化します。オレンジ、ピンク、紫、青など、美しいグラデーションが広がり、唯一無二の瞬間が撮れます。 - シルエット効果が映える
人や岩、船などが夕日を背にシルエットになることで、情緒的で詩的な写真になります。 - リラックスできる撮影体験
波の音を聞きながら、空と海の色を眺めつつ撮影する時間そのものが癒やしです。 - 構図がシンプルでも美しくなる
空と海の水平線が主役になりやすく、構図がシンプルでも絵になることが多いです。
📸 撮影のコツ
- ゴールデンアワーを狙う
夕日が沈む前後の30分〜1時間が最も美しい時間帯です(特に「マジックアワー」は空の色が幻想的に変化します)。 - 三脚を使うと安心
夕方は暗くなるのでシャッタースピードが遅くなります。ブレを防ぐために三脚があるとベスト。 - 露出補正で雰囲気を調整
夕日は明るいので、自動で撮ると手前が暗くなりすぎたり、逆に空が白飛びしたりします。露出補正(-1.0〜-2.0)で色を引き締めると印象的な写真に。 - 水平線を意識する
海の写真では水平が傾いていると違和感が出やすいので、撮影時に水平をきちんと意識するのが大切です。 - 前景を入れると奥行きが出る
砂浜の貝殻や流木、人影などを手前に入れると、写真に奥行きやストーリーが加わります。 - 天気予報&潮位をチェック
雲が多すぎると夕日が隠れてしまうことも。少し雲があるくらいがベストです。干潮・満潮も構図に影響します。
⛱ ちょっとしたアイデア
- サーファーや釣り人をシルエットにすると「海の物語」が生まれます。
- スローシャッターで波の動きを滑らかにすると幻想的に。
- スマホでも「HDRモード」や「ナイトモード」を活用すると◎。
白崎海洋公園 URL:https://shirasaki.or.jp/






関連記事
富田川の「五味橋」対岸のイチョウの写真
以前紅葉の季節に和歌山県の富田川沿いの国道311号線の森林組合がある辺りの対岸に何本ものイチョウの木が紅葉して綺麗なところがあって気になっていたので今回カメラを持って出かけてきました。どうも木材関連の会社の製材所か作業場 […]
生石高原 2023 秋 ススキの写真
秋の生石高原に行ってきました。 生石高原に秋のすすきを見に行くのは何年かぶりです。一時期、ススキの量が減ったように感じていましたが、久々に来た生石高原のススキの印象は、ススキが結構密集していて良いなあという感じです。 平 […]
コロナ禍で静寂の熊野三山 熊野本宮大社の写真
世界遺産 熊野本宮大社熊野本宮大社はこれまで初詣でなどで何度か行っていますし、熊野川も釣りで年券を買って通ったりもしていますので、本宮大社の前は何度も通っていますが、写真はフィルム時代に撮ったものしかなく、デジタルカメラで撮りたいと思っていましたので先日行って来ました。撮影した時間は12時ごろだったのですが、大斎原( …
湯浅町山田山の泣きそうな道、一か所だけ絶景が
湯浅町山田山に泣きそうな道があり、一か所だけ絶景が。 この道はこれまでで三本の指に入る泣きそうな道でした。広川ダムの奥に続く道を反対側から行けそうなので行ってみることにした結果です。 和歌山県湯浅町の国道から入って二の […]
道の駅 海南サクアス、魚の「サ」、果物の「ク」、遊びの「ア」、人が集まる巣「ス」
和歌山県海南市下津町に去年オープンした道の駅 海南サクアスです。 初めて行ったのは丁度オープンの日だったようで、警備員さんも居て車もいっぱいでバスの駐車スペースに止めさせてくれたのだと思います。 この辺りは毎 […]
丹生都比賣神社 (にうつひめじんじゃ)のモミジの紅葉写真
丹生都比売神社のあるかつらぎ町上天野は和歌山県かつらぎ町の紀ノ川沿いの笠田(かせだ)から高野山に向かうR480を途中の信号で左折して上って行くと天野という地区があります。笠田から約10kmの行程で天野一帯は低い山に囲まれ […]
山菜のタラの芽を撮影
タラの芽や山菜のアップの写真を撮りたいと思っていたところふっくらした美味しそうなのがあったので撮影。 タラの芽は結構手の届かない高さの木も多いので写真撮影も案外寄れないですね。短いマクロレンズとかは難しいです。 寄るこ […]
和歌山県有田川町 姥ヶ滝の写真
姥ヶ滝の紹介 姥ヶ滝は、有田川町田角に位置する高さ約15メートルの滝で、周囲の自然と調和した静寂で美しい風景が特徴です。この滝には、かつてこの地に住んでいた老婆が滝で行水をしていたという伝説があり、その名の由来となって […]
高野山~龍神スカイラインの紅葉写真
紅葉の高野山、龍神スカイライン(国道371号線)・大滝、護摩山、五百原渓谷和歌山県の紅葉スポットでまず挙げられるのが高野山から龍神スカイライン周辺です。紅葉の綺麗な所はやはり気温の低くなる地域、朝夕の冷え込む地域が和歌山県、奈良県では良いスポットになります。関西は地域的に寒い地域ではありません。 …