富田川の「五味橋」対岸のイチョウの写真 - 紀伊半島のドライブと写真

富田川の「五味橋」対岸のイチョウの写真

2023年11月12日 【和歌山県,紅葉,自然】タグ:  更新日:2025年4月24日

以前紅葉の季節に和歌山県の富田川沿いの国道311号線の森林組合がある辺りの対岸に何本ものイチョウの木が紅葉して綺麗なところがあって気になっていたので今回カメラを持って出かけてきました。どうも木材関連の会社の製材所か作業場があるようで、このイチョウを植えたのかも知れません。
ここは福定の大銀杏の少し下流になります。

場所のハッキリした特定はできていなかったので、国道311号線を対岸を見ながら走ると丁度「五味橋」という橋のある所の対岸にイチョウが綺麗に紅葉しているのが見えたので渡ってみると、渡ってすぐのところからイチョウ木があります。

早速撮影を始めましたが残念なことに太い電線が通っていてそれが邪魔になります。フォトショップで消すことはできますが沢山の葉っぱと重なった部分の削除なので不自然になってしまいます。

それと落葉したイチョウの葉は茶色くなった部分が目立って鮮やかさがないのが残念でした。

近くには「霧の郷たかはら」があり、高原からは見えないと思いますがちょうど高原の下辺りになります。

福定の大イチョウもすぐ近くなのですが、福定に行ったあとここに来たという方に聞くと、この時点で福定はあと一週間ぐらいで見頃ということでした。

ちなみに富田川はダムの無い川です。

富田川の「五味橋」対岸のイチョウ

富田川の「五味橋」対岸のイチョウ

富田川の「五味橋」対岸のイチョウ

富田川の「五味橋」対岸のイチョウ

富田川の「五味橋」対岸のイチョウ

富田川の「五味橋」対岸のイチョウ

富田川の「五味橋」対岸のイチョウ

関連記事

湯浅町山田山の泣きそうな道、一か所だけ絶景が

 湯浅町山田山に泣きそうな道があり、一か所だけ絶景が。 この道はこれまでで三本の指に入る泣きそうな道でした。広川ダムの奥に続く道を反対側から行けそうなので行ってみることにした結果です。 和歌山県湯浅町の国道から入って二の […]

白崎海岸の夕焼け

以前にもアップしている和歌山県の由良町大引(おおびき)と小引(こびき)の間の白崎(しらさき)海岸の夕焼けを撮影してみました。 この時間帯は殆ど飲み始めている時間なのでこれまであまり撮影したことがないのですが、やはり夕焼け […]

丹生酒殿神社の大イチョウの紅葉

和歌山県伊都郡かつらぎ町にある丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ)の大きな銀杏の木の紅葉です。紅葉の時期ライトアップもされます。和歌山県で有名な銀杏の木は田辺市中辺路町、富田川の上流部にある樹齢400年の福定の大銀杏ですが、福定の銀杏は遠くから見る分には良いのですが、 .

日高川沿いのチューリップと桜の写真

和歌山県の御坊市の道成寺の桜を見に行った後、有田川の金屋の方に向かう途中、日高川沿いのチューリップ畑が目に入りました。道の駅 中津 まで3キロぐらいの所にチューリップと桜の花壇がありました。 何度も通っている道ですが、は […]

道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARKの冬の朝の写真

 和歌山市の道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARKの霜が降りた冬の朝、太陽が昇り日が差し始めた時間の風景の写真 です。 何度も来ている四季の郷公園ですが、こんな光景は初めてでした。 FOOD HUNTER […]

道の駅 海南サクアス、魚の「サ」、果物の「ク」、遊びの「ア」、人が集まる巣「ス」

 和歌山県海南市下津町に去年オープンした道の駅 海南サクアスです。 初めて行ったのは丁度オープンの日だったようで、警備員さんも居て車もいっぱいでバスの駐車スペースに止めさせてくれたのだと思います。 この辺りは毎 […]

タムロン10-24mm超広角レンズで高野山を撮影

タムロンの10-24mmの超広角を買いました。超広角レンズを買うのはこれが初めて。最初はシグマの10-20mmにしようと思っていたのだがペンタックスマウントは品切れ中。タムロンの10-24mmも品切れしていたがこちらが先に入荷したのでこちらの方が安いしまぁいいかとタムロンに決定。これまではAPS- …

早朝のひっそりとした熊野三山 熊野速玉大社の写真

世界遺産 熊野三山の一つ、熊野速玉大社です。熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山の一つ、熊野速玉大社です。新宮市街の国道42号線から少し入ったところにあり、すぐ横を熊野川が流れます。速玉大社は本宮大社、那智大社と違い、まったくの平地にあり、社殿まで階段がありません。 …