鷲ヶ峰コスモスパークの桜と絶景
和歌山県有田川町の鷲ヶ峰コスモスパークの桜と絶景の展望です。
標高586メートルの鷲ヶ峰にコスモスが植えられていて秋に咲き誇ります。
桜も多くはありませんが、見晴らしの良い景観と桜のコラボが楽しめ、桜の次はツツジも楽しめます。
経路は県道18号海南金屋線の方からも行けるのですが、泣きそうになるような道なのでお勧めしません。私は初めて行ったときは場所が分からずたどり着けず、二度目で何とか行くことが出来ました。
一番分かり易い経路は有田川沿いの県道159号海南吉備線で有田川の田殿橋を山側に入って行けば良いと思います。最近道路の側溝が整備されて以前より道幅が広く感じ、走りやすくなりました。
有田川町公式サイト:https://www.town.aridagawa.lg.jp/top/kakuka/kanaya/9/2/pic_spot/3/5905.html
有田川町観光案内所
所在地:有田川町明王寺37-1
電話番号:0737-52-7345
営業時間:8時~17時
コスモスと風の館(コスモスパーク内)
所在地:有田川町長谷244-2
電話番号:0737-52-8562




関連記事
貴志川沿いコスモスと熊蜂の撮影
地図にも何処にも載ってないかもしれませんが、貴志川沿いの地区としては「孟子」になるのかと思いますが、貴志川東側の国道424号線ではなく、西側の細い道沿いにコスモスの沢山咲いているところがあったので撮影してきました。 畑の […]
熊野三山 熊野那智大社と青岸渡寺の写真
世界遺産 熊野三山 熊野那智大社 と 青岸渡寺熊野那智大社は熊野三山(熊野速玉、熊野本宮大社)の一つで、熊野夫須美大社を祀っている神社で、熊野那智大社と隣り合わせに那智山青岸渡寺があります。那智山青岸渡寺は天台宗の寺院で、「西国三十三か所」一番札所、御本尊は如意輪観音菩薩です。 …
和歌山県有田川町 姥ヶ滝の写真
姥ヶ滝の紹介 姥ヶ滝は、有田川町田角に位置する高さ約15メートルの滝で、周囲の自然と調和した静寂で美しい風景が特徴です。この滝には、かつてこの地に住んでいた老婆が滝で行水をしていたという伝説があり、その名の由来となって […]
高野山~高野龍神スカイライン~城ケ森林道の紅葉の写真 2024
高野龍神スカイラインの紅葉 2024年 高野山カら高野龍神スカイライン、城ケ森林道に行ってきました。 和歌山県に位置する高野山から続く高野龍神スカイライン、そしてその先の城ケ森林道は、秋になると山々が鮮やかな紅葉に彩られ […]
「道の駅 青洲の里」を鮮やかに彩る藤の花とツツジの花の写真撮影
道の駅 青洲の里で藤の花とツツジの花の写真を撮影してきました。 藤の写真を撮りたいと思って咲いているところを探したら「青洲の里」に藤棚があるようなので行ってきました。 これまで何度かこの道の駅に来ていますが、正面からは見 […]
南紀白浜 円月島、千畳敷、三段壁、天神崎元島の写真
南紀白浜周辺と天神崎元島の写真円月島、千畳敷、三段壁、天神崎元島、京都大学白浜水族館など。 白浜周辺は何度も来ていて写真はあるのですが、フィルム時代のものだったり、コンデジ初期のものだったりで取り直したいのと、京大白浜水 […]
湯浅町山田山の泣きそうな道、一か所だけ絶景が
湯浅町山田山に泣きそうな道があり、一か所だけ絶景が。 この道はこれまでで三本の指に入る泣きそうな道でした。広川ダムの奥に続く道を反対側から行けそうなので行ってみることにした結果です。 和歌山県湯浅町の国道から入って二の […]
和歌山県橋本のカエデ(メープル)、紅葉の並木道
先日そろそろ紅葉はの色づきはと思い、とりあえず奈良の五條市の方を目指して、橋本から五條までの農道を行こうと思ったのですが、道を間違ってしまって偶然この並木道を通りがかりました。 モミジではなく、カエデか何かのようで、並木 […]
道の駅 四季の郷公園のコスモスの写真 2023
和歌山市のわかやま電鉄貴志川線の伊太祈曽という神社のあるところ駅の近くに道の駅 四季の郷公園があります。 ここの公園の土手の斜面にコスモスの花が咲いています。そろそろコスモスの季節ですが、有名なところは人も多いので、クロ […]