丹生酒殿神社の大イチョウ(大銀杏)の紅葉写真 2021 かつらぎ町 - 紀伊半島のドライブと写真

丹生酒殿神社の大イチョウ(大銀杏)の紅葉写真 2021 かつらぎ町

2021年12月6日 【和歌山県,神社仏閣,紅葉】タグ:  更新日:2025年4月25日

和歌山県伊都郡かつらぎ町にある丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ)の大イチョウ(銀杏)の紅葉です。

紅葉の時期にはライトアップもされます。

過去に2019年に撮影した写真を以前にアップしていますが、その時は神社の境内で撮影したものです。今回は天野から紀ノ川沿いの道路に降りて行く途中に丹生酒殿神社が見えたのでそこから撮影しました。
電線が入ってしまって邪魔なのですが、それよりなによりヘタなのかどうも上手く撮れません。
もう少し上手く撮れるかな思ったのですがダメでした。(´•ω•̥`)

上から見ていると結構人が来ているようでした。
先日夕方のニュース番組の中でこの大銀杏の紅葉が紹介されていたようでした。
そのためか神社の小さな駐車場は使えないようになっていて公民館の駐車場を利用してくださいと案内されていました。

〒649-7133
和歌山県伊都郡かつらぎ町三谷631番地
TEL 0736-22-3146

丹生酒殿神社大イチョウ2021

丹生酒殿神社大イチョウ2021

丹生酒殿神社大イチョウ2021

丹生酒殿神社大イチョウ2021

丹生酒殿神社大イチョウ2021

関連記事

仁平寺の紫陽花の写真 和歌山県有田市

和歌山県有田市の仁平寺というお寺に紫陽花を見に行きました。有田市の有田川沿いの国道42号線から少し入ったところです。少しとは言ったものの道はかなり細く、右折左折がありますので迷わないように注意してください。途中に案内板は設置してくれています。仁平寺(にんぺいじ)という名称は仁平年間に再建され、 …

生石高原 夏 空にいちばん近い絶景の展望

ススキにはまだ少し早いですが生石高原に行ってきました。タムロン10-24mm超広角レンズで生石高原を撮影してみるのが目的です。8月が終わったところでまだまだ夏の生石高原ですが、そろそろススキのシーズンが近いからか平日にもかかわらず常に何組かの観光客が来ています。風が少し吹いていたので高原を歩いても涼しかったです。生石( …

鶴姫公園展望台の絶景 高野龍神スカイライン

これまで野迫川村や日高川での渓流釣り、野鳥撮影等で何度も何度も通っている高野山と龍神温泉を結ぶ全長42.7kmの山岳道路「高野龍神スカイライン」(国道371号)ですが、スカイライン途中の野迫川村総合案内所 喫茶鶴姫から左 […]

生石高原 冬 樹氷の写真

  生石高原は高原へ行くだけでなく、有田川方面に行くのに何度も通っている道路です。 有田方面に行こうかと札立峠を曲がって生石高原線に入って少し行くと様子が変わってきました。道路に積雪が残っていて、ノーマルタイヤ […]

道の駅 四季の郷公園のコスモスの写真 2023

和歌山市のわかやま電鉄貴志川線の伊太祈曽という神社のあるところ駅の近くに道の駅 四季の郷公園があります。 ここの公園の土手の斜面にコスモスの花が咲いています。そろそろコスモスの季節ですが、有名なところは人も多いので、クロ […]

新緑の有田川、二川ダム湖 蔵王橋の写真

🌿有田川、二川ダムと蔵王橋からの新緑のダム湖の眺め 和歌山県有田川町にある二川(ふたがわ)ダム湖と、その上流にかかる**蔵王橋(ざおうばし)**は、春から初夏にかけて新緑がまばゆい絶景スポットです。エメラルドグリーンに輝 […]

和歌山県有田市 糸我稲荷神社の写真

 和歌山県有田市の糸我稲荷神社は日本最古の稲荷神社といわれているということです。本朝最初の創建として、社前鳥居に「本朝最初稲荷神社」の額が上っています。境内には樹齢500年~600年の3本の大楠がそびえており、 […]

和歌山県植物公園 緑花センターで写真撮影

和歌山県岩出市の「和歌山県植物公園 緑花センター」は、約10.23ヘクタールの広大な敷地を誇る植物公園です。​四季折々の花々が楽しめるパノラマ花壇(約3,500㎡)や、75品種350株のバラ園、50品種約1,000株のあ […]

紀伊水道を望む絶景スポット:雑賀崎灯台で海景を満喫

和歌山県和歌山市の雑賀崎に位置する「雑賀崎灯台(さいかざきとうだい)」は、​紀伊水道を一望できる絶景スポットとして知られています。​灯台からは、友ヶ島や淡路島、四国まで見渡すことができ、特に夕暮れ時には、海に沈む夕日が美 […]