「安珍・清姫伝説」伝説が残る桜の名所、満開の道成寺の桜 - 紀伊半島のドライブと写真

「安珍・清姫伝説」伝説が残る桜の名所、満開の道成寺の桜

2021年3月24日 【和歌山県,桜・桃・梅・花,神社仏閣, 更新日:2025年5月15日

和歌山県日高川町の道成寺の桜を見に行ってきました。

東京ではもう桜が満開というタイミングですが、大阪、和歌山では開花宣言があったところです。3月15日にもぶらっと和歌山県をドライブしてきたのですが、結構咲いている桜もあったので、開花情報で唯一見頃となっている道成寺に行先を決めての花見です。

道成寺(どうじょうじ)

道成寺は奈良時代に創建されたとされる、由緒ある古刹です。安珍清姫の伝説と名物の釣鐘まんじゅうで有名なお寺で、これまで一度だけ訪れたことがあったのですが、桜の季節は初めての訪問です。駐車場(無料)に車を停めて境内に入った第一印象は「来て良かった!」でした。

桜の木は多くないのですが、本堂前の枝垂桜や三重塔の横の桜と建造物の要所要所にコラボする桜がある感じで、下手な写真を撮りまくりました。

 因みに、道成寺の無料駐車場はバス用駐車場と案内のある所を入って行けばOKです。(宝仏殿の西側)

伝説の舞台:安珍・清姫物語

道成寺は、若き僧・安珍と彼に恋した清姫の悲恋の物語の舞台です。恋に破れた清姫が怒りと執念に燃え、蛇となって安珍を追い詰め、道成寺の鐘の中に隠れた安珍を焼き殺すというこの伝説は、日本中に広く知られています。
境内には、かつて使われていた大きな鐘が展示されており、訪れる人々に物語の余韻を感じさせます。

 道成寺ウェブサイト

 

所在地: 〒649-1331 和歌山県日高郡日高川町鐘巻1738
電話: 0738-22-0543

 

 

道成寺の桜
道成寺の桜
道成寺の桜
道成寺の桜
道成寺の桜
道成寺の桜
道成寺の桜
道成寺の桜
道成寺の桜
道成寺の桜
道成寺の桜
道成寺の桜
道成寺の桜
道成寺の桜
道成寺の桜
道成寺の桜
道成寺の桜
 

関連記事

温泉情緒満点、世界遺産、湯の峰温泉

湯の峰温泉泉質 含硫黄ナトリウム炭酸水素塩泉 92度和歌山県田辺市本宮町湯の峰下湯川アクセス電車  JR紀勢本線 紀伊田辺駅下車ー龍神バス田辺バス停ー湯の峰温泉下車(所要時間 2時間弱)JR紀勢本線 新宮駅下車ー熊野交通、又は、奈良交通八木新宮特急バスで約60分車    阪和自動車道 上富田ICから国道311号線  …

和歌山、貴志川支流、真国川の不動の滝の写真

 和歌山県貴志川支流、真国川の不動の滝です。貴志川は紀の川の支流で高野町から海南市を流れ岩出市で紀の川に合流します。 和歌山県紀の川市、貴志川の支流・真国川(まくにがわ)にひっそりと佇む「不動の滝」は、自然と信 […]

道の駅 白崎海洋公園の向日葵の写真撮影

白崎海洋公園の「ひまわり」の花の写真の撮影 和歌山県の由良町の道の駅 白崎海洋公園の向日葵です。小ぢんまりした花壇三つに向日葵の花が植えられています。コスモスの花は少し風があるだけでゆらゆら揺れて撮りにくいですが、向日葵 […]

和歌山県有田川町 姥ヶ滝の写真

姥ヶ滝の紹介 姥ヶ滝は、有田川町田角に位置する高さ約15メートルの滝で、周囲の自然と調和した静寂で美しい風景が特徴です。​この滝には、かつてこの地に住んでいた老婆が滝で行水をしていたという伝説があり、その名の由来となって […]

蝶々の写真

 ツツジの花に舞うアゲハ蝶の写真 道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARKのツツジのとまるアゲハ蝶とクロアゲハです。 ツツジの花の写真を撮りに行ったところ、アゲハ蝶が結構飛んでいたので撮影してみま […]

桃山町の桃の花 桃源郷の写真 和歌山県紀の川市

和歌山県紀の川市 桃山町の桃の花和歌山県紀の川市桃山町の紀ノ川沿いに広がる桃源郷は3月下旬~4月上旬頃、丁度桜の花と同時期に満開になり、ひと目十万本と言われ、かおり風景100選に選ばれています。桃山町では寛永2年(1625年)から桃の栽培を始めて、桃源郷で栽培されている桃はあら川の桃として有名です。 …

高野山の紅葉の写真2023

ネットの紅葉情報を見ると高野山は見ごろ、護摩山周辺は落葉となっていたので、慌てて行ってきました。 人出は多いだろうと予想して、7時半ごろの到着でしたが、宿坊に泊まった人たちなのか日本人より外人さんの方が多い状況です。 蓮 […]

紀の川市、賀茂神社の黄色く紅葉したイチョウと天に伸びた二本の大スギ

和歌山県紀の川市西川原にある賀茂神社のイチョウ(銀杏)とスギです。 紅葉したイチョウの写真が撮りたくてネットで調べて三ヶ所回ってきました。最近はモミジや山の広葉樹も茶色くなってなかなか鮮やかに紅葉しないので、イチョウなら […]