青空と乗鞍岳、秋の乗鞍高原の紅葉の写真 - 紀伊半島のドライブと写真

青空と乗鞍岳、秋の乗鞍高原の紅葉の写真

2020年5月9日 【紅葉,自然,長野県】タグ:  更新日:2025年5月16日

信州乗鞍高原の紅葉を撮影した写真です。

長野県と岐阜県の県境に広がる「乗鞍高原(のりくらこうげん)」は、標高約1,500メートルに位置し、秋には山全体が鮮やかな赤や黄に染まる絶景スポット。9月下旬から10月中旬にかけてが紅葉の見頃で、冷え込みが強まる朝晩には幻想的な朝霧や霜が景色に彩りを添えます。

乗鞍高原の紅葉は前川渡から乗鞍高原の観光センターへ上って行く途中でもその風景は楽しめます。
観光センターの交差点を一の瀬園地の方に入って行くと白樺の林と紅葉が楽しめます。道路を真っ直ぐ進めば一の瀬園地につきますし、途中、乗鞍BASE (いがやレクリエーションランド)の方に左折しても遊歩道もあり楽しめると思います。

乗鞍高原の見どころスポット:by AI

  • 一ノ瀬園地:広大な湿原と草原に点在する木々が黄金色に染まり、朝焼けの光と相まって幻想的な風景が広がります。三脚を立ててのんびり撮影するのにも最適な場所です。
  • 善五郎の滝:紅葉の中に落ちる滝は迫力満点。滝の流れと色づいた木々のコントラストが映えるため、長時間露光の撮影にもおすすめです。
  • 乗鞍岳の展望:晴れた日には乗鞍岳の頂から北アルプスの山並みと雲海、そして色づく高原を一望できます。朝焼けや夕焼けのタイミングが狙い目です。

 のりくら高原観光案内所
のりくら高原観光協会が運営する案内窓口。
高原の観光に関するご案内、パンフレットの配布、宿泊施設のご紹介。

〒390-1520 長野県松本市安曇4306-5
☎ 0263-93-2147
営業期間 通年無休
営業時間 9:00〜17:00(冬期は〜16:30)
最寄りのバス停 観光センター前バス停のすぐ横
※駐車場は、観光センター駐車場をご利用。(200台 無料)
※トイレは、観光センター駐車場内。

 

2019年10月27日撮影他

 

一の瀬園地

これが高原だ!と思える風景が広がる所です。白い白樺林の向こうに迫るように見える乗鞍岳と青い空。標高1480mの高所に起伏の少ない平地が広がります。その中を小川が流れ、池や植物、キツツキ類などの野鳥も見ることができ、遊歩道を散策、トレッキングが楽しめます。

一の瀬園地入口看板

 

 

乗鞍観光センター周辺

 

BASE (いがやレクリエーションランド)周辺

関連記事

奈良公園の秋の写真 2024

奈良公園の秋の風景を撮影したいと行ってきました。 一言で言いますと異国の方々でごった返してました。 近鉄の駅前の道路を通ると歩道をぞろぞろと観光客が歩いています。ある程度観光客が多いだろうとは思っていましたが、びっくりで […]

滋賀県 国宝・彦根城と紅葉

滋賀県 国宝・彦根城と紅葉彦根城の紅葉は12月の初めに京都の大原に一泊して翌日に彦根まで行ったものです。もう12月に入ったので紅葉はもう終わっているかと思っていましたが、もう終わりに近いとは感じましたが、結構綺麗な紅葉を楽しめました。大原を朝早めに出てまず近江八幡を散策しながら写真を撮り、お昼ごろ彦根についたので、 …

丹生酒殿神社の大イチョウ(大銀杏)の紅葉写真 2021 かつらぎ町

和歌山県伊都郡かつらぎ町にある丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ)の大イチョウ(銀杏)の紅葉です。 紅葉の時期にはライトアップもされます。 過去に2019年に撮影した写真を以前にアップしていますが、その時は神社の境内で撮 […]

奈良県・奥千丈林道の紅葉と絶景の山並みの写真

奈良県十津川村、野迫川村・奥千丈林道の紅葉奥千丈林道は十津川の支流の神納川に沿った林道で、高野龍神スカイラインにつながっています。ガレ石が転がっていたり、土砂崩れなどの通行止めも多い林道ですが、舗装はされていて、眺めは良く、紅葉も比較的きれいです。神納川の下流側、風屋ダム湖の杉清から入っで行くか、 …

曽爾村 紅葉

奈良県、曽爾村の紅葉の紅葉です。屏風岩、鎧岳、兜岳、小太郎岩。曽爾村はハイキングか登山なのか歩きの方を結構見かけるのですか、秋の紅葉シーズンになると一段と多くなります。曽爾村の紅葉は青蓮寺川(しょうれんじがわ)沿いに良いスポットが多くあります。宇陀市側から進んできて御杖村方面と別れる交差点を曽爾村に入って行くと左側( …

雨上がりで神秘的な紅葉の天生峠

紅葉の名所・天生峠(あもうとうげ)の紅葉天生峠は、岐阜県飛騨市と岐阜県大野郡白川村の県境にあり、標高1289メートルの峠でブナやウルシ、カエデ、ナナカマド等が色づく紅葉の名所で、県立公園に指定されています。天生峠はこれで三回目ですが、初めて来たのはもう随分と前で記憶も薄いのですが、 …

霧の生石高原の写真─霧が織りなす生石高原の絶景

和歌山県の山間に広がる「生石高原(おいしこうげん)」。四季折々に美しい表情を見せるこの場所は、特に霧が立ちこめる朝や夕方に、まるで別世界に迷い込んだかのような幻想的な景観を見せてくれます。 雲の中を歩くような感覚標高87 […]

三重県飯高町・栃谷のモミジの写真

奈良県側から高見トンネルを抜け、少し下って行ったところに、右側に下っていく道があり、それを下っていくと栃谷という地区があります。ここは三重県の櫛田川の最上流になるのだと思います。民家が少しあるぐらいの小さな集落で、もう何 […]

和歌山県橋本のカエデ(メープル)、紅葉の並木道

先日そろそろ紅葉はの色づきはと思い、とりあえず奈良の五條市の方を目指して、橋本から五條までの農道を行こうと思ったのですが、道を間違ってしまって偶然この並木道を通りがかりました。 モミジではなく、カエデか何かのようで、並木 […]

秋のひるがの分水嶺公園~御母衣ダム

ひるがの分水嶺(ぶんすいれい)公園大日ヶ岳から流れてきた水はここひるがの高原を分水嶺として太平洋側と日本海側に分かれて流れていきます。この分水嶺公園では一本の川から日本海と太平洋に水が分かれて流れて行く様子を見ることができます。太平洋側は長良川、日本海側は庄川です。秋には紅葉も楽しめ、写真スポットとしてもおすすめです。 …