雨上がりで神秘的な紅葉の天生峠 - 紀伊半島のドライブと写真

雨上がりで神秘的な紅葉の天生峠

2020年5月8日 【岐阜県,紅葉,自然】タグ:  更新日:2025年5月11日

紅葉の名所・天生峠(あもうとうげ)の紅葉

天生峠は、岐阜県飛騨市と岐阜県大野郡白川村の県境にあり、標高1289メートルの峠でブナやウルシ、カエデ、ナナカマド等が色づく紅葉の名所で、県立公園に指定されています。

天生峠はこれで三回目ですが、初めて来たのはもう随分と前で記憶も薄いのですが、その時はとにかく道路が細くて坂がきつく難儀した印象が残っていましたが、今はかなり良くなったように思います。

白川郷の合掌造りの集落を離れて、天生峠の紅葉を見ようと国道36号線を走り、天生峠にさしかかると、道路から見える中滝の水のしぶきと色づいた紅葉のコントラストが綺麗で思わずシャッターを切りました。

当日は少し前まで降っていた雨が上がったばかりの状況で霧につつまれた山あいの紅葉も、何とも言えず神秘的で息を吞む。
紅葉に染まる山の向こうに雲海が見えて、素晴らしい景色で思わず出会った幸運に感謝です!
丁度、紅葉の綺麗な季節に訪れる事が出来て、本当にいい旅になりました。

 

 「北ひだの森をあるこう」 URL:https://hidamoriaruki.com/map/amou/

 

天生峠 中滝の紅葉の写真画像
天生峠 中滝の紅葉
低く雲が立ち込めた天生峠の紅葉の写真画像

霧がかかって幻想的な天生峠の紅葉の写真画像
霧がかかって幻想的な天生峠の紅葉
霧がかかって幻想的な天生峠の紅葉

色鮮やかな天生峠の紅葉の写真画像

霧がかかって幻想的な天生峠の紅葉の写真画像

色鮮やかな天生峠の紅葉の写真画像
色鮮やかな天生峠の紅葉
色鮮やかな天生峠の紅葉の写真画像

色鮮やかな天生峠の紅葉の写真画像
色鮮やかな天生峠の紅葉
色鮮やかな天生峠の紅葉の写真画像

天生峠の紅葉

色鮮やかな天生峠の紅葉の写真画像
色鮮やかな天生峠の紅葉
天生峠の渓流と紅葉の写真画像

天生峠の渓流と紅葉の写真画像

関連記事

旅情庵 ユースホステル

木曽福島 旅情庵 ユースホステル (閉館)

奥飛騨温泉郷 冬

奥飛騨温泉郷の冬景色です。新平湯温泉の「甚九郎」と平湯温泉の「ひらゆの森」に泊まった時のもので、それぞれ違う時に行ったものですが、奥飛騨の冬の写真としてまとめました。新平湯温泉「甚九郎」平湯温泉「ひらゆの森」甚九郎に泊まったのは大晦日と元旦だったのですが、年に一度あるかないかの大雪だったそうです。 …

愛知県、桜の写真撮影旅行

今回、岐阜県の南部を中心に隣接する愛知県の桜の写真を撮影したくて巡りました。写真撮影と言っても朝日や夕日を絡めた本格的なものではなく、お昼間に撮ったただの写真です。 今回2回に分けて延べ5日岐阜県と愛知県をウロウロしまし […]

飛騨高山「桜ゲストハウス」に泊まった時の写真

一昨年に宿泊した飛騨高山の「桜ゲストハウス」に再度宿泊しました。 前回宿泊した時はツインの部屋が取れず仕方なく二段ベッドの部屋にしたが、今回はツインの部屋が取れた。 今回じゃらんで予約したが2名で合計:4,600円(税込 […]

湯屋温泉、道の駅 南飛騨小坂はなもも

湯屋温泉 ニコニコ荘岐阜県下呂市小坂町湯屋温泉泉 質 含二酸化炭素 ナトリウム 炭酸水素塩・塩化物泉 等張性-中性-冷鉱泉下島温泉もそうですが、こちらも炭酸泉です。湯屋温泉 約480年の歴史湯屋温泉は室町時代中期の約480年前、病に苦しむ武士が薬師如来の導きにより発見し、病を治したことから開湯したと伝えられています。 …

秋のひるがの分水嶺公園~御母衣ダム

ひるがの分水嶺(ぶんすいれい)公園大日ヶ岳から流れてきた水はここひるがの高原を分水嶺として太平洋側と日本海側に分かれて流れていきます。この分水嶺公園では一本の川から日本海と太平洋に水が分かれて流れて行く様子を見ることができます。太平洋側は長良川、日本海側は庄川です。秋には紅葉も楽しめ、写真スポットとしてもおすすめです。 …

山菜ドライブ 飛騨高山~開田高原~奈川、野麦峠~奥飛騨~せせらぎ街道~板取川、モネの池

去年は何処にも行かなかったので久々に岐阜、長野方面に行って来ました。できるだけ施設などには寄らず、お天気次第で渓流釣りか野鳥撮影を楽しもうとどちらの道具も用意し、あと山菜も取りたいなとアウトドア主体の目的です。 宿泊は高 […]

白川郷 2019 レトロ×紅葉×秋

茅葺の合掌造りの集落、秋の白川郷白川郷萩町地区は合掌造りの集落で、現在も人が住んで実生活の場として使われて居り、五箇山と共にユネスコの世界遺産に登録されている。毎年一月、二月の週末には夜間ライトアップが行われるそうですが、私が白川郷を訪れたのは10月末で紅葉の季節でした。何年も前になりますが、信州からの帰りに立ち寄り、 …

木曽路の名峰・御嶽山|雄大な姿と圧巻の朝焼けと雲海

木曽 御嶽山 (おんたけさん)御嶽山は標高3000mを超える山としては、日本国内で最も西に位置する標高3067mの霊峰で、複合性層火山です。長野県木曽郡木曽町・王滝村と岐阜県下呂市・高山市にまたがる独立峰です。山頂には、一等三角点(3063.61m)点名「御嶽山」と御嶽神社奥社があります。古くから信仰の山として、 …

清流と名水の城下町、そして郡上おどりのふるさと 郡上八幡

清流と名水の城下町、そして郡上おどりのふるさと 郡上八幡郡上八幡はさほど通ってはいないが、せせらぎ街道は良く走るので郡上八幡は通ることが多い。初めて郡上八幡に来た時は、郡上八幡城に上ったり、郡上踊りを見に来たこともあった。その時初めて雪代という状況の中で釣りをした。 …