旅人の心に残る町、飛騨古川 - 紀伊半島のドライブと写真

旅人の心に残る町、飛騨古川

2019年5月29日 【古い町並み、宿場町,岐阜県 更新日:2025年4月23日

 

5月20日の夜、飛騨高山、御岳方面へ野鳥撮影と渓流釣り、風景写真撮影などの目的で出発。

夜に出発して明け方到着の予定。
今回の道程は東海北陸自動車道の郡上八幡で降りて国道256号線和良町方面へ進み、濃飛横断自動車道を走って国道41号線で下呂を通って飛騨小坂から鈴蘭高原へ行きまずは野鳥撮影の予定だった。

しかし出かける時点で朝方上がる予報の雨が降っていた。
到着のタイミングで天気が回復してたら鳥撮り、天気が悪ければ渓流釣り、と考えていたが、下呂辺りに来てもまだ雨が降っていたので先に渓流釣りをしようと飛騨小坂は通過して高山に向かった。
その道中また気が変わって、雨上がりの町並みの写真を撮るのもいいかとヘタな写真を撮りに飛騨古川へ向かうことに。ピーカンだと影が出来てしまうので。

飛騨古川は以前祭りの日に来たことがあり、写真も撮っていたがコンデジで撮影した古いものだったので機会があればまた撮りたいと思っていました。

高山を過ぎて道の駅アルプ飛騨古川で休憩してから古川町内へ。
9時半ごろ飛騨市役所の無料駐車場に車を止め町内散策。

以前来た時よりも広範囲を散策したが、被写体はたくさんあり、結構楽しめます。

時間的にはもう少し早い方が人通りもないのでこういう撮影には良いと思います。

 

道の駅アルプ飛騨古川

飛騨古川観光

市役所周辺公共駐車場

 

飛騨古川
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川
飛騨古川の町並みの写真画像
飛騨古川

関連記事

東海道47番目の宿場町、関宿で写真撮影

関宿は、江戸時代の東海道47番目の宿場町。三重県亀山市関町にある重要伝統的建造物群保存地区です。 私は古い町並みを見るのが好きで、何ヶ所か行っているのですが、ここ関宿は以前から行ってみたいと思っていた所です。その一番の理 […]

郡上八幡─ 水と踊りの城下町の写真撮影

 岐阜県の山間にたたずむ「郡上八幡(ぐじょうはちまん)」は、古き良き日本の風景と文化が色濃く残る町。清らかな水と歴史ある町並み、そして夏の風物詩「郡上おどり」で知られ、年間を通じて多くの観光客が訪れます。 ◆ […]

木曽路の宿場町、中山道六十九次37番目、福島宿

中山道六十九次37番目 木曽路 福島宿木曽福島は木曽谷の中心地として古くから栄えてきた町で関所があった宿場町。木曽福島の老舗旅館”おん宿 蔦屋(つたや)”は「木曾路はすべて山の中である」の書き出しで知られる島崎藤村の「夜明け前」にも出てくる。現在も関所跡が残り、町中を散策できる。木曽福島のお勧めは何と言っても蕎麦。 ..

奈良 今井町

奈良県橿原市 今井町 重要伝統的建造物群保存地区当ブログで他にも重伝建地区や古い町並みをアップしていますが、その地区で残っている古い建物は案外少ないですが、ここ今井町は結構ありますね。橿原市の中部、飛鳥川の流れにかかった蘇武橋を渡ると、現在も江戸時代そのままの情緒と風情を残す町、今井町があります。 …

山中渓の町並みと桜風景

紀州漆器の里 黒江の町並み紀州漆器(黒江塗)は和歌山県海南市の北西部、黒江地区を中心に生産されています。紀州漆器は、室町時代に紀州木地師によって、渋地椀が作られたのが始まりだと言われています。シンプルで丈夫、気軽に使え実用的で、江戸時代から庶民の日用品として親しまれて来ました。黒江は日本の漆器、四大産地(会津漆器、 …

秋の近江八幡、八幡堀めぐり、八幡掘の写真

滋賀県近江八幡市の八幡掘の遊覧船から撮影してきました。 以前近江八幡の写真を撮ったのは、初めてデジタルの一眼レフのカメラを買って一か月も経たない時のことでした。画素数も600万画素と少ない頃で、ちょうどその時に何かの写真 […]

早朝が撮影のチャンス! 飛騨高山の古い町並み

2019年5月 飛騨高山、御嶽山周辺、二泊三日の二日目。夜に出発して明け方到着の予定。今回の道程は東海北陸自動車道の郡上八幡で降りて国道256号線和良町方面へ進み、濃飛横断自動車道を走って国道41号線で下呂を通って飛騨小坂から鈴蘭高原へ行きまずは野鳥撮影の予定だった。しかし出かける時点で朝方上がる予報の雨が降っていた。 …

白川郷 2019 レトロ×紅葉×秋

茅葺の合掌造りの集落、秋の白川郷白川郷萩町地区は合掌造りの集落で、現在も人が住んで実生活の場として使われて居り、五箇山と共にユネスコの世界遺産に登録されている。毎年一月、二月の週末には夜間ライトアップが行われるそうですが、私が白川郷を訪れたのは10月末で紅葉の季節でした。何年も前になりますが、信州からの帰りに立ち寄り、 …

河原町妻入商家群で写真撮影 兵庫県丹波篠山市

古い町並み 河原町妻入商家群丹波篠山市の篠山城跡から300メートルぐらい歩いた河原町というところにある古い町並みです。それほど多くはないですが古い雰囲気の建物がポツポツあるという感じのスポットです。それなりに写真の被写体にはなりますが、それほどお勧めするようなところでも無いですね。 …

桜 下市町コミュニティ体育館横廃校

下市町コミュニティ体育館横廃校奈良県下市町の春は色んな花が一度に咲いて、冬の寒さに耐えた時間を取り戻そうとするような華やかさです。モクレン、サンシュユ、枝垂桜、ソメイヨシノ  次から次へと競うように咲いて、訪れる人を楽しませてくれます。ふだんはほとんど行きかう人もなく静かな所ですが、春から夏にかけて、花見の人、 …