白樺の日和田高原の写真、日和田高原キャンプ場
日和田高原は岐阜県高山市高根町日和田~留之原辺りに広がる高原で、1400mぐらいの標高があります。
飛騨高山から国道361号線で道なりに進みます。最近新しい高根トンネルも開通して所要時間も短縮されています。
日和田高原から2~3km長峰峠を超えて行けばもう長野県の開田高原になります。
高山から国道361号線を進み県道463号線に右折して少し行くと日和田高原キャンプ場があります。
この辺りは道(飛騨御岳しらかば街道)の両側に約2kmにわたって白樺林が続き、高原らしい風景を満喫できます。
付近からは御嶽山や乗鞍岳が展望でき、白樺林と空と山とのコントラストがとても美しいです。
この辺り野鳥も多く、アカゲラ(キツツキ)は見ることが出来ました。姿は見れませんでしたが、コマドリやコルリも囀っています。
時間があれば釣りもしたいと途中釣り券(益田川上流漁協、日券1000円)も買っていたので取り敢えず橋の上から竿を出してみると、これが大当たりで何と型の良いアマゴがその一ヶ所で4尾も釣ることが出来ました。
御岳のアマゴは初めてでしたが、良く肥えていて味も良かった。
日和田のキャンプ場から県道を進むとチャオ御岳スノーリゾートがあり、標高1800m~2200mという高さと、御嶽山北麓にあることから、ゴールデンウィークでもスキーをしています。
今回は前日に飛騨高山で一泊し、二泊目をこの日和田高原キャンプ場のセンターロッジに泊りました。
この日和田高原キャンプ場にはオートキャンプ場やタイプ別のコテージ、センターロッジ(写真)とセカンドロッジの宿泊棟があります。
キャンプ場と言ってもセンターロッジでは部屋でWi-Fiも使えましたし、冷蔵庫もあります。トイレは部屋にはありませんが綺麗な洗浄器付トイレでした。
日和田高原キャンプ場
高山市高根町留之原
TEL 0577-59-2211












関連記事
飛騨古川ユースホステル
6軒めのユースホステル・飛騨古川ユースホステルユースホステルをいくつか泊まってみて昔のイメージと違って良くなっていたので、このユースホステルも良さそうだなと思って泊まってみたいと思っていた。そろそろ秋の良い季節になったので、紅葉や野鳥を撮影する目的で泊まってみた。紅葉は結局穂高ロープーウェイ付近や安房峠を撮影した。 ..
山の雄大さと迫力を写したい。御嶽山と乗鞍岳の撮影
御嶽山と乗鞍岳を撮ってみました。御嶽山や乗鞍岳、北アルプスの山々を肉眼で見ると迫力あります。その迫力を写真に撮りたいと思うのですが、撮った写真を見ると迫力が感じられません。それを少しでも写真で迫力出せないかと色々な構図で撮ってきました。上下の構図、左右の構図、前に行ったり下がったり、前景を入れたり外したり。 …
奥飛騨温泉郷 冬
奥飛騨温泉郷の冬景色です。新平湯温泉の「甚九郎」と平湯温泉の「ひらゆの森」に泊まった時のもので、それぞれ違う時に行ったものですが、奥飛騨の冬の写真としてまとめました。新平湯温泉「甚九郎」平湯温泉「ひらゆの森」甚九郎に泊まったのは大晦日と元旦だったのですが、年に一度あるかないかの大雪だったそうです。 …
清流と名水の城下町、そして郡上おどりのふるさと 郡上八幡
清流と名水の城下町、そして郡上おどりのふるさと 郡上八幡郡上八幡はさほど通ってはいないが、せせらぎ街道は良く走るので郡上八幡は通ることが多い。初めて郡上八幡に来た時は、郡上八幡城に上ったり、郡上踊りを見に来たこともあった。その時初めて雪代という状況の中で釣りをした。 …
岐阜県 関 せきてらす 刃物センター
関市(岐阜県)は、鎌倉時代から続く日本有数の刃物産地として知られています。その伝統と技術を体感できる施設が「せきてらす」と「岐阜関刃物会館」です。 美濃のうだつの上がる町並みへ行く途中に関市の刃物センターに寄ってみまし […]
旅人の心に残る町、飛騨古川
5月20日の夜、飛騨高山、御岳方面へ野鳥撮影と渓流釣り、風景写真撮影などの目的で出発。夜に出発して明け方到着の予定。今回の道程は東海北陸自動車道の郡上八幡で降りて国道256号線和良町方面へ進み、濃飛横断自動車道を走って国道41号線で下呂を通って飛騨小坂から鈴蘭高原へ行きまずは野鳥撮影の予定だった。 …
木曽路ふるさとユースホステル
5軒目のユースホステル・木曽路ふるさとユースホステルユースホステル5軒目の利用です。木曽路ふるさとユースホステル、R19から馬籠宿へ行く途中にあります。こちらも昔のイメージとは違う綺麗なユースホステルです。この日の夕食は鶏肉をクリームで煮込んだものでした。ベランダを覗くと雉のメスが歩いていました。〒508- …
山菜ドライブ 飛騨高山~開田高原~奈川、野麦峠~奥飛騨~せせらぎ街道~板取川、モネの池
去年は何処にも行かなかったので久々に岐阜、長野方面に行って来ました。できるだけ施設などには寄らず、お天気次第で渓流釣りか野鳥撮影を楽しもうとどちらの道具も用意し、あと山菜も取りたいなとアウトドア主体の目的です。 宿泊は高 […]
飛騨古川
はじめて飛騨古川に行ったのは偶然に古川祭りの日。高山に行ってその途中に飛騨古川に足を運んだ。その時は露店などもあり人も多く賑やかだった。人が多くて散策せずに高山に戻った。その時の感じでは古川は高山とはまた違う風情のある町なのでゆっくり散策して写真も撮りたいと思っていた。整備されて造られた感もあるが、 …
郡上八幡─ 水と踊りの城下町の写真撮影
岐阜県の山間にたたずむ「郡上八幡(ぐじょうはちまん)」は、古き良き日本の風景と文化が色濃く残る町。清らかな水と歴史ある町並み、そして夏の風物詩「郡上おどり」で知られ、年間を通じて多くの観光客が訪れます。 ◆ […]